ご当地ナンバー
11号「
準ちゃん」です。
大雨の影響で愛知県や関東地方は大変な災害になっていますね。
これ以上、被害が大きくならない事を祈るばかりです。
いきなりですが、最近、
「ご当地ナンバー」をよく目にしませんか?
身近なところでは、「金沢」、「一宮」、「豊田」あたりでしょうか・・・
「ご当地ナンバー」とは従来の運輸支局や登録検査・車検場などがある地域以外の場所でも
地域振興や観光振興等を目的に申請があった地域名のナンバープレートの発行を許可するという物です。
私たちが付けている「飛騨」は検査場があるので、「ご当地ナンバー」とは呼べないんです。
10年ほど前、自動車ディラーで営業をしていた時は飛騨ナンバーが出来たばかりだったので、
お客さんからよく言われました。
お客さん 「飛騨ナンバーはカッコ悪いで、岐阜ナンバーにしてくれよ・・・」
わたくし 「すみません、使用者の住所(車庫証明の取得地)で決まるので無理なんです・・・」
個人的には「飛騨高山」が大好きなので
「飛騨」ナンバー結構好きです。
これは余談ですが・・・
先日、仕事で山梨まで行く途中、諏訪湖SA付近で、いかにも怖そうな人が乗っている黒塗りの車が走ってました。
よく見るとナンバーは「
諏訪」。
わたくしは「こんな怖そうな人でも地元意識が強くて、ナンバープレートを変更しているんだな」と
勝手に怖い人と決めつけながらその車を抜き去りました。
すると、その車がすごい勢いでワタクシを追いかけてきました
一見、派手な外見のワタクシの車はたまにある事ですが、
「ちょっと勘弁してよ~」、「今日は急いでるんだから、余計なチョッカイを入れないでよ~」などと
想いながら、「
俺がなんか悪い事したのかよ~」
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・はい、しました
次の瞬間、バックミラーに映っているのはクルクル回った赤い「
ツノ」が生えたさっきの黒塗りの車・・・
マイクからは「前の飛騨ナンバー停まりなさ~い」って怖い人の声・・・
諏訪IC内の「
長野県警・高速機動隊」の詰所で、ワタクシが勝手に決めつけた
例の怖い人(実際は高速機動隊巡査部長)が黒塗りの覆面パトカーから降りてきて
「ちょっとスピード出過ぎてたね~」って
青色の請求書をくれました
地域振興という観点では、当然、おまわりさんも
「ご当地ナンバー」ですよね。
詰所にあった警察車両は覆面パトカーも含めて全て「諏訪」ナンバーでした。
〆て罰金「
35,000円」也~
はぁあ
みなさん、ご当地ナンバーにはくれぐれもご注意を・・・
準ちゃんでした。
明日は「たけちゃん」よろしくね~