私の好きな風景☆番外編☆

やどっち

2007年10月23日 14:30

毎度毎度 たけしです。



丁度、2週間前に祖母が他界しまして・・・
その節は、ドラゴンパパには大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、お忙しい中 お参りくださった青年部&親会の皆様方
ありがとうございました。

そこで、今回は我が家の檀家である、『宗猷寺』について。
宗猷寺は、私の好きな風景でもあります。


高山市内 東山にある 
臨済宗 妙心寺派の寺院です。
階段を登るとすぐ見えるお寺の屋根。



境内のアカマツ。高山市に指定されています。歌舞伎などの舞台背景にでてきそうな松。




宗猷寺です。 

お経が始まる前に、宗猷寺の紹介として必ず、臨済宗妙心寺派と紹介されます。
その妙心寺とは??

京都にあります。
京都に観光に行った時、折角なので、自分の家の檀家である本山をみておこうと思い、
京都市左京区花園までいきました。
スケールが大きかったです。さすが京都のお寺って感じで・・・


感激したのが、これ↓↓↓↓




法堂の天井にある雲龍図です。

立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見え、通称「八方にらみの龍」といわれています。
これには感動しました。

他にも、妙心寺内には
平家物語の冒頭の「祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり,沙羅双樹の花の色・・・・」

に出てくる沙羅双樹もあります。
もし京都に行った際には、足を運んでみてはいかがですか?

そうだ!京都へ行こう~ チャララ チャララ チャララ ラ~~~

んん?!?!?! ちょいまって修正!!!
京都もいいけど 、 やっぱり 飛騨高山ですよね
 

以上。たけしのブログでした。

明日は「健児くん」です。お願いしまーす。

(雲龍図の画像について:妙心寺事務局&臨黄ネットさんの許可を得ての掲載になります。)

関連記事
明日は、スーパーボウル☆
明日もいい天気のようで・・・
年賀状ネタ・・・・
白いたい焼き
マンデーナイト
朝食の飲み物・・・・
開幕しましたよぉぉぉ~~
Share to Facebook To tweet