DREAM ⑤

やどっち

2007年12月02日 20:15

こんちわ
やどっち10号 ゆ~じ です

あ~緊張しますね~
改めて、自分の宿の夢 を表現するのって・・・

え~では、私の宿に対する夢を書きたいと思います。
が・・・今は明確なビジョンがないのがないのが正直な所です

いろんな事を考えて、悩み中なんです

ところで、私の宿泊施設に対する考え方の基本は、
高山に戻ってくるまでお世話になった
ホテル西洋銀座で培ってきたものです。

 お客様にNOといわない!
 働くスタッフ全員、ホテルが好きで、自分達のホテルを自慢に思っている!
 チームワーク最高!
 ゲストに、喜びのサプライズをさせる事が大好き!
 ゲストの喜びを、自分も一緒に喜べるスタッフが多い   などなど

そして、最近よく耳にする(世界的に有名な)ホテルが
リッツカールトンホテル
(日本では、大阪・東京があります)

皆さんも聞いた事があるかもしれませんが
ここのサービスは、伝説で語られています。
可能であれば、私も働いてみたい!



そこで、私の夢に戻りますが、今後どうしていきたいか?

 今いるスタッフにとって、どうすれば上記のような
働き甲斐のある宿(ホテル)にするには?

 全てのスタッフが、お客様にこうしたいと思った事が出来るようにする仕組みとは?

 働き甲斐のある宿であると思われるには?

 地球に優しい宿にするには?(リサイクルは?)

 女性が結婚した後も働ける環境づくりにするには?
⇒可能であれば、託児所を近くに作る・・・など

 子供があこがれる宿作りにするには?


まだまだ、どうすればいいのか・・・・?はてな?・・・ばかりですが。。。



大きな野望としてあるのは・・・

高山を1つの宿とする事

 それは、高山にお越しになる全ての方を、町・市民ぐるみで、
おもてなし出来ればって考えている事です。

 高山のキャッチフレーズは、 『 心のふるさと 飛騨高山 』 
=ふるさとに帰ってきた家族を、お迎えするような“ふれあい”を大切にする町にする。

 高山を訪れた方に素敵な想い出を作ってもらい、彼らを高山大好きな“ファン”にする事で、ご帰宅後、高山のPRをしてもらう。

そうすると全国各地から高山に訪れる方が増える。

 高山市も、観光客も◎になるんでは?




 
ん?・・・・・・・・・・・・・・・・

あちゃ~・・・
またしても、テーマ“私の宿の夢”から外れた内容になりすいません。


老後は・・・・・?(いきなりですが)
白川郷にあるような趣きのある合掌造りの家か、
古い町並みにあるような素敵なあじのある家で
宿屋を営み、奥さんを女将に、そして私は・・・・
無口な主人になれればいいかなぁ~



本日は、長々となりすいません。
読んで頂きありがとうございました


市内は、クリスマスの雰囲気になってきましたね。
サンタクロース来ないかな?





明日は、
ちょっちゃんです。
お願いします
 


関連記事
社会実験中
紅葉が・・・
選挙ですね~
頭から 煙
七夕に再び・・・
乗鞍は、涼しい・・・
健康が 第一
Share to Facebook To tweet