スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年01月16日

今年のカウントダウン花火!!

 年末から新年にかけてで、二週間も前のことですが、

今年のカウントダウン花火を紹介したいと思いますface02



 天気もとても良くて綺麗でした!!

 

 


 新年を祝う花火がたくさんあがりました!!

 
 この花火のように今年一年が華やかで綺麗になることを祈るばかりですicon92

 ひだっち13号でしたicon113

 明日は、ゆうじ君です。よろしくお願いいたしますicon04

 
   

Posted by やどっち at 14:41Comments(0)

2009年01月01日

新年明けましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます face02

 本年もやどっちをよろしくお願い致しますface01

 

 フロントに置いてある獅子舞君は手をたたくとダンシングしますicon71

 

 音楽も鳴るのですが、壊れてしまいましたface07

 

 今年は100年に一度の不景気、これをチャンスに捉えたいものです。

 さあ、今年も一年がスタートしました。どんな年になるのか楽しみですicon92

 やどっち13号でしたicon113

   

Posted by やどっち at 00:00Comments(0)

2008年12月04日

第2回:冬の飛騨高山提灯ライトアップ⑤

気がつけばずいぶんご無沙汰してしまい誠に申し訳ありませんface07

最近 「痩せたんじゃない?」 と言われますが実はそうでもない 13号 たかピとです。


さて、飛騨高山提灯ライトアップももうすぐですね! 昨年の努力が思い出されます。

今日は、去年ウチのすたっふぅが撮ってくれた写真を載せます。




人力舎と記念撮影コーナー


あったかい甘酒ふるまいコーナー


「うさぎや」さん、夜の開店風景


今年もお楽しみいただけるイベントをご用意してたくさんの方のお越しをお待ちしております!!

期間:平成20年12月19日(金)~23日(祝) 時間:18:00~20:30

場所:古い町並み (上三之町)


  以上!やどっち13号たかピと でした

  明日は、ゆ~じ君icon113よろしくおねがいします。
 

寒いですので暖かい格好でお越しくださいませicon04

  

Posted by やどっち at 12:04Comments(0)

2008年10月08日

風呂敷(ふろしき)

この大事な時期に風邪をひいてしまった13号ですface07

なんとしても今日中には完治させたいので昨日は医者にも行ってきましたicon115

ところで、最近思っていることがありますface01

風呂敷って素晴らしいですよね! 

私は着物を着る機会も多いですが、着物を着て出かけるときは風呂敷を持参します。

大きな風呂敷でもたためば薄っぺらく四角い布

普段持ち歩くバッグの中に入れてもそれほど邪魔にはなりません。

それを広げれば…使い道はいくらでもあります。

風呂敷は 「包むものを選ばない」 のですから。

たとえば エコバッグとして 風呂敷を使う…icon91

レジ袋有料化になって、レジ袋は減っていくと思いますが、

今、エコバッグと称される「袋物」が大量に生産されていますよね。

エコバッグを作るのにきっと膨大なエネルギーと資源が使われています。

でも風呂敷ならきっとほとんどの家庭にあるはずです。(きっとタンスの奥に眠っていると思います。)

最近は風呂敷バッグの本なんかも出ているみたいですよ。

旅行とか荷物がかさばる時にもいいですし、

家の中でもいろいろ使えますよね。

パソコンの埃よけとか、子どものおもちゃを包んでみるとか…。

けっこうお洒落だと思うんですけど。どうでしょう?



それから、風呂敷の伝統的な使い方を見ていると「心づかい」を感じます。

心をこめた贈り物はやっぱり風呂敷で包むのがいいんじゃないでしょうか?

そんなわけで、風呂敷がもっと見直されるといいなぁと思ってます。


  以上!やどっち13号たかピとでしたicon10

  明日は、ゆうじ君よろしくおねがいしますicon113
  

Posted by やどっち at 12:08Comments(0)

2008年08月26日

新鮮野菜

少しずつ日が短くなってきましたねicon01

奥飛騨の游と高山観光ホテルを行ったり来たり行ったり来たり…の毎日です。

暑くて忙しい夏の間に少しだけ痩せた(と思う)たかピとですicon10


さて

丹生川に「乗鞍ファーマーズマーケット」という直売所があります。

新鮮な朝採り野菜や綺麗なお花などがとっても安く手に入るので、

地元の人と観光客で夏休みも賑わっていました。



飛騨では自分の家で畑をやっている人が多いですよね!

自分の家に畑がなくても、スーパーでは地元産の野菜がたくさん売っているし、

いろんなところに野菜の直売所(道の駅も)や無人販売所があるので、

特に夏の間はずっと新鮮で美味しい野菜を食べることができていいところだなぁと思います。


そして、美味しい飛騨の野菜をもっといろいろ活かせるといいなぁなんて思います。



  やどっち13号たかピとでしたicon113

  明日は、ゆうじ君よろしくおねがいします!  

Posted by やどっち at 18:30Comments(0)

2008年08月12日

おすすめ観光⑤

 暑い夏に求めるものと言えば、涼しさ ではないでしょうか?

 近場で、マイナスイオンを感じれて涼しいと言えば   でしょう!

 
 平湯大滝、 銚子の滝、 大倉の滝など

多くの立派な滝がありますので、涼みに出かけて見られてはface02

 
 
 また、戻ってきた金塊で有名な 飛騨大鍾乳洞も涼しいですよ!

 ここで、高山に観光に来られる皆様に朗報!!

 東海北陸自動車道のお得な ETC周遊プラン を是非お使いください。

 二日間のご利用ですと高速代金が名古屋地区発着プラン(3400円お得)、

 北陸地区発着プラン(4400円お得)となっております。三日間だとさらにお得!!

  他にも特典がございますので、是非ご利用いただきいたいと思います。

  申し込みは、事前申し込みとなっております。利用開始日の2日前までのお申し込みと

 なっております。



  8月・9月の高山市内のイベント情報はこちら↓

   【8月のイベント】



◆アルコピアひまわり園開園

開催期間: 8日(金)~17日(日)

イベント内容: 今年もアルコピアひまわり園が開園します。

約10万本のひまわりがゲレンデ一面を黄色く染めます。

開催場所: ひだ舟山スノーリゾートアルコピア(高山市久々野町)

アクセス: 高山市街地より車で35分

お問合せ: ひだ桃源郷くぐの観光協会(0577-52-2270)



◆飛騨高山陣屋前夜市

開催期間: 11日(月)~13日(水)

イベント内容: 夜店・実演コーナーや、野菜など農産物を販売します。

        ふれあいステージやこどもコーナーなどもあり、親子で楽しめます。

        是非夕涼みがてらお出かけください。

開催場所: 高山陣屋前広場 (高山市八軒町1-5)

アクセス: JR高山駅より徒歩12分

お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)



◆夏の飛騨高山ライトアップ

開催期間: 7月12日(土)~8月17日(日)

イベント内容: 高山を象徴する「赤い中橋」を午後7時30分から午後10時にかけてライトアップいたします。

        夕涼みを兼ねて、幻想的な夜の「赤い中橋」をご覧に出かけてみませんか?

開催場所: 宮川中橋周辺(高山市 川原町)

アクセス: JR高山駅より徒歩12分

(会場周辺地図は下記ホームページをご参照ください)

お問合せ: 高山市 観光課(0577-32-3333)



◆飛騨の里 夕涼みお盆ライトアップ

開催期間: 13日(水)~16日(土)

イベント内容: 飛騨の里の幻想的な景色の中、ゆっくり夕涼みをお楽しみ下さい

開催場所: 飛騨の里(高山市上岡本町1-590)

アクセス: JR高山駅より飛騨の里行きバス15分

お問合せ: 飛騨の里(0577-34-4711)



◆飛騨にゅうかわコスモスまつり

開催期間: 31日(日)

イベント内容: 約800万本のコスモスが揺れる中、飛騨の味バザーやゲーム大会などを行います。

開催場所: ほおのき平コスモス園(高山市丹生川町久手)

アクセス: 中部縦貫自動車道高山ICより国道158号経由で50分

お問合せ: 飛騨乗鞍観光協会(0577-78-2345)





【9月のイベント】



◆2008飛騨高山暮らしと家具の祭典

開催期間: 3日(水)~7日(日)

イベント内容: 飛騨高山の新作家具展、飛騨の伝統工芸品・クラフト展、バザーの開催などの催し物があります。

開催場所: 飛騨・世界生活文化センター (高山市千島町 900-1)

アクセス: JR高山駅よりバスで約15分

お問合せ: (協)飛騨木工連合会 (高山商工会議所内)(0577-32-2100)



◆我楽多市

開催期間: 7日(日)

イベント内容: さんまち通りを歩行者天国にし、市内の古美術商が店を出します。

(約20店)掘り出し物が見つかるかもしれません。

*9:00~16:00 (10月までの毎月第1日曜日に開催予定)

開催場所: さんまち通り

アクセス: JR高山駅より徒歩12分

お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)



◆2008年秋の味まつり

開催期間: 13日(土)~14日(日)

イベント内容: 飛騨牛の串焼きや岩魚の塩焼き、みたらしだんごに地酒の試飲など

飛騨の自慢の味を展示販売します。

開催場所: 高山市街地(本町通り)

アクセス: JR高山駅から徒歩10分

お問合せ: 飛騨地域地場産業振興センター(0577-35-0370)





◆タイムカプセルを通って江戸時代へ

開催期間: 9月13日(土)~10月26日(日)

イベント内容: 裃、着物を着て、古い町並を散策してみてはいかがでしょうか。

着付けもいたします。

また、特典として、市内観光施設18ヶ所に無料入館できる「通行手形」

をお貸しし、記念写真も行います。

参加料金: 2時間1,500円

※期間中の土・日・祝日および秋の高山まつり期間中(10月9・10日)の

9:00~15:00受付(ただし雨が降りそうな場合は中止になります。)

開催場所: 高山市政記念館 (高山市神明町4-15)

アクセス: JR高山駅より徒歩12分

お問合せ: 高山市観光課(0577-32-3333)


     以上 やどっち13号 たかピと でしたicon113

      明日は、ゆうじ君 よろしく~!!


 

 
   

Posted by やどっち at 17:06Comments(2)

2008年07月15日

ビアガーデンっ!

暑さで紫陽花もぐったりしている今日この頃

みなさまいかがお過ごしですか?

暑いときにはビール!icon34
暑いときこそ熱いバーベキュー!!


ということで…今日は、宣伝させていただきます!


萩高山 高山観光ホテル の

     全天候型ビアガーデン すかいがーでん


 ◆大型テント完備で雨でもOK

 ◆昼・夜どちらも完全予約制でごゆっくり

 ※ご予約は ℡: 32-4100 までお早めにどうぞ

 *午前11時~午後10時(午後9時半オーダーストップ)
 *お席に空きがあれば、当日のご予約も承ります

 ◆無料送迎バス有 (市内・要ご予約)
 *人数等によりサービスできない場合がございます

 ◆温泉露天風呂もご利用いただけます!!

 ◆焼肉コース 2,625円、 焼肉・海鮮コース 3,150円

 ◆上記のコースセットプラス 2,100円で2時間飲み放題(お一人様)
 *ビール・日本酒・焼酎・ソフトドリンク

 ◆鮎の塩焼き(要予約)、焼きおにぎり、ラーメンなどサイドメニューもご用意

 ◆飲みたいときに飲みたいだけ…生ビール10リットル樽(中ジョッキ25~28杯分)
  12,600円  「飲むぞう君」プラン




個人的に特におすすめしたいのは鮎の塩焼きです!!

※炭火でじっくり焼くため、時間がかかりますのであらかじめご予約ください。

それから…
とってもお酒がすすみそうなシチュエーションになりますから
飲みすぎにはご注意ください…icon34icon10

では、ご予約をお待ちしておりますface02

以上、思いっきり宣伝してしまった「やどっち13号たかピと」でしたicon113
 
 明日はゆうじ君よろしくお願いいたしますicon12

  

Posted by やどっち at 16:15Comments(2)

2008年07月01日

祝:東海北陸自動車道全線開通⑤

 七月に入り、もうすぐ!本当にもうすぐ!!


 今週の土曜日に全線開通ですface02


 飛騨トンネルは、全長10キロちょっとで、関越トンネルに続いて、日本で二番目に長いトンネルになるはずですicon14

 すんごいですよねicon94

 トンネルを抜けたらそこには、合掌造りの世界遺産 白川郷icon17

 高山市内からも今まで約1時間30分かかっていたのが、約40分くらいで行けるそうですicon71

 本当にすんごいですねicon94

 これからは、沿道で鮎の塩焼きも食べられることでしょうicon68

 

 北陸方面も近くなりますし、道路って道って凄いですよねicon94


 やどっち13号たかピとでしたicon113
 
 明日はゆうじ君よろしくお願いいたしますicon12  

Posted by やどっち at 23:38Comments(1)

2008年06月17日

明日オープン!!

 自宅のお店を少し改装して、半分をアクセサリーショップにしましたface02

 
 


 アクセサリー どれでもおひとつ  315円!!


 
 

 服とバッグ どれもおひとつ   1050円!!  

 値段がめちゃくちゃ安いのに、物も良いですよ!!


 アクセサリー 2650点 icon92 


  18日オープン!! 

  
  場所は、上一之町郵便局前ですicon36

  お待ちしておりますface05

  なお駐車場はございませんので、お許しくださいface07

  

  

  やどっち13号たかピとでしたicon113

  明日は、ゆうじ君よろしくおねがいしますicon94  

Posted by やどっち at 18:33Comments(4)

2008年06月02日

笑顔!!

こんにちは。
暑くなったり涼しくなったり、気温の変化が激しいですねicon11
みなさま、体調には気を付けてください!(自分もです!icon10

接客業としても、「笑顔」は基本中の基本ですが、
「笑顔=義務」だと思ってしまうと疲れてしまいますよね。
ですが、「笑顔」にはもっともっとすごいパワーがあるらしいんですface02
というわけで…



今日は、講演会のご案内です。(以下、チラシから抜粋しています。)


幸せのレ・シ・ピ
~笑顔とありがとうの講演会~


幸せだから笑顔になれるんじゃなく
笑顔だから幸せになれるんです


笑顔は最高の薬です。幸運な自分になるためのスイッチがほっぺの筋肉だとしたらどうでしょう。
つまりいつもほっぺの筋肉が上がっていて笑顔の人はとても運がよいのです。


6月25日(水)
高山市民文化会館(小ホール)
開場:18:00 開演:18:30
入場無料


講師 : 野坂 礼子 さん

【プロフィール】
 ありがとうございます 笑顔セラピーねっと 代表
 心理カウンセラー
 スピリチュアルセラピスト



主催: (社)高山青年会議所  後援:高山市

※整理券が発行され整理券をお持ちの方は、17:45から入場できます。
※整理券は座席指定(優先)券ではありませんのでご了承ください。
※整理券のお問い合わせは高山青年会議所icon44クリック)までお願いします。

  続きを読む

Posted by やどっち at 14:50Comments(3)

2008年05月19日

新緑④

…新緑シリーズでしたね。

おすすめしたいのは、やはり 「北山」 です!

私の旅館 『萩高山・高山観光ホテル』 の周辺一帯は北山風致地区に指定されており、

この一帯を 「北山公園」 と言うようですねicon91 (定かではないのですが。)



今日おすすめしたいのは、遊具等がある公園内ではなく、

八幡神社裏にあたる小高い場所です。 (何か名前はあるんでしょうか?)

上の写真は、「手のひらを太陽に」透かすように、(←クサい?)

モミジの新緑を太陽に透かして見たら、向こうの幹の影がくっきり…となったところです。

歩道が整備されているので、ちょっとした散歩に最適です。

英語版の散策マップなど(そういえばこのひだっちのマップでも)では、

このあたりに「北山公園」と書いてあるので、

最近では、外国からの観光客さんの姿もよく見かけます。

(市民でも、この場所を知らない人は多いと思いますが。)

そうそう、野鳥も多くて、よく「キジ」の姿も見かけますよ。



もちろん、一般的に「北山公園」として知られている場所もおすすめです。

一番のおすすめは、北アルプスを一望できる 「景色のよさ」 ですね!


*画像は少し前のものです。

城山に比べ、人気が薄い北山ですが、

ぜひぜひ、市民の方々にもおすすめしたいです!


 
     やどっち13号たかピとでしたicon113
     
     明日は、ゆうじ君です。よろしく!!



      

Posted by やどっち at 14:35Comments(2)

2008年05月05日

こどもの日!!

  GWも今日でほぼ終わり、今年のGWは暑かったですねicon01
  
  今日は、5月5日ということで、こどもの日ですicon103

  館内に飾られている節句の可愛らしい置物を紹介しますface02

  

  焼き物です↑

  

  






  鯉のぼりをみると、子どもの時(かなり小さかった頃の)を想い出しませんか?

  明日は、ゆうじ君よろしくお願いしますね。

  やどっち13号 たかピとでしたicon113
   

Posted by やどっち at 14:43Comments(1)

2008年04月16日

春祭り終わりましたね!!

 15日は、とっても暖かくて、21度もあったそうですicon01

 行列に出ていましたが、焼けましたface02

 

 祭りの間、私もまだまだ勉強不足ですが、橋渡しの儀式や他にもいろんな儀式があるんですよ。

 宮本を受けられたところは、もう大変だと思います。本当にお疲れ様でしたicon10

 屋台の方向を転換するときに、まわしというのをします↓これを軸にまわります。

 

 これは、上げた状態ですが、降ろしてその上からねじ?を回して(手動)でゆっくりと屋台を上げます。

 今年は、下の子も裃を初めて着ました。私も小さい頃を思い出しました。

 祖父と一緒に行列を歩いたなぁ!!

 

 外国の方に、人気でした!ちょっとアイドル気分icon71

 

 でも獅子舞はかなり怖いらしく、朝起きるとまず第一声が『今日は獅子舞来る?』でした。

 祭りになると、他所にいる人たちもみんなが戻ってくるので、祭りって良いなぁと感じましたicon46

 やどっち13号 たかピとでしたicon113

 明日は、準ちゃんよろしく~!!  

Posted by やどっち at 17:23Comments(3)

2008年04月01日

おすすめグルメ③

face01こんにちはface01

おなかいっぱいいっぱいicon10食べ過ぎた、やどっち13号です…face07

食べ過ぎは良くありませんが、わかっていても食べ過ぎてしまうのです。

きっと皆様もこの写真を見れば食べ過ぎる気持ちを分かってくださるはず…

これ↓





おそらく、飛騨地区最強のB級グルメといっても過言ではないでしょう。

この写真だけでお店が分かった方にはプレゼント…   は、ありません。

だって、有名すぎますからface02



でも、もし、「ここどこ?行きたい!icon81」と思われた方がいらっしゃいましたら、

ぜひぜひコメントくださいませ。



俺は(私は)このメニューが好き!というコメントもお待ちしております。

人気ランキングしたらどうなるでしょうね~?

男性は「ホルモン!」という方が多そうですねicon110


以上、メタボ一直線の やどっち13号 たかピとでしたicon10

明日は準ちゃん お願いします!どんなグルメが登場するんでしょう??

  

Posted by やどっち at 15:21Comments(6)

2008年03月16日

おススメの本!!

  皆さんがおススメの本を紹介されているので、

 私も紹介したいと思いますface02

  新しい本ではないのですが、この方の本は、けっこう読んでいます!!

  最初、いとこに紹介されて読み始めました。

  CDなんかも販売しているので、奥飛騨の旅館に通うときなんかに、

 車の中で聞いたりしていますicon71

  

  固定概念にとらわれないことの必要性なんかが書かれていて、面白いですよ!!

  著者紹介↓

  神田 昌典氏

1987年上智大学外国学部英語学科卒、
1989年ニューヨーク大学院にて経済学修士(MA)、
1992年ペンシルバニア大学・ウォートンスクールMBA取得。

大学三年次に、外交官試験に合格し、大学四年次より外務省経済局に勤務。
外務省退職後、経営コンサルティング会社勤務の後、米国家電メーカー・ワールプール社の日本代表に若干30歳にて就任。
同社の日本市場におけるゼロからの立ち上げを行い、売上は3年で年商8億円(OEM販売を含めて13億円)まで成長させ、 アジアにおける最優秀社員(MVE)に選出される。

1998年ワールプール退社後、経営コンサルティング&経営者教育を提供する、株式会社アルマックを設立。
同社では、会員企業4000社を超える日本最大のダイレクト・マーケティングを実践する経営者組織(ダントツ企業実践会)を主宰したが、分野にとらわれない活動をするために、2003年12月に休会。ダントツ企業実践会は、サラリーマンから独立して成功する企業、およびベストセラー作家を続出させたことで著名に。

2000年には、フォトリーティングと呼ばれる米国の加速教育法を日本に紹介した「あなたもいままでの10倍早く本が読める」(フォレスト出版)が、25万部を超えるベストセラーに 。
同時に設立したラーニング・ソリューションズ株式会社は、現在加速教育法を教える会社として、日本最大。

複数の会社経営に加え、最近では、20代を中心とする若者に、2000人以上の戦争体験者をインタビューさせ、その映像をライブラリー化して、WEB上で無料公開するプロジェクト(NPO法人リビング・ヒストリー)に注力している。


 以上 たかピとでしたicon113

 明日は、準ちゃんです!よろしくお願いしますicon114


    

Posted by やどっち at 16:14Comments(1)

2008年03月01日

当館からの雪景色!!

 松っちゃんも投稿しておりましたが、本当によく降りますね。

 雪がicon04

 降りすぎると大変ですが、全て真っ白く染めてくれるので、雪景色は結構好きですicon92

 天気の良い時は、こんな景色も見せてくれます↓

 

 でも、溶けてくると茶色くなって、ぐちゃぐちゃになるので、これがなければと思います!!

 あと、毎日の雪かき。けっこう汗かきますicon10

 運動不足気味の私には、ちょうど良いかもしれません。

 私は、すっかり忘れてしまったのですが、どうも結婚する時に、嫁に『雪かきなんかさせないから!大丈夫!!』

 なんて言ったようで、毎日雪かきをしている嫁は、思い出したように私に言います。

 でも、そんなこと言ったかなぁicon114(ちなみに、嫁は、ほとんど雪の降らないところ出身です)

 どんどん、都合の悪いことは忘れていくようです!!それって大事なことだと思うのは私だけface07

 でも、季節ごとに彩があるのは、山国だからですね。

 豊かな自然に感謝ですface06

 たかピとでしたicon113

 明日は、準ちゃんです。たぶん今日は、寝不足気味だと思います。身体には気をつけてくださいね!よろしくicon71  

Posted by やどっち at 18:52Comments(1)