スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年11月30日
4日間かぎりの提灯ライトアップイベント
古い街並みの皆様にご協力をいただき、
12月20日から23日までの4日間

提灯ライトアップ イベントを開催いたします
時間は、18:00から20:30までです。
夜の古い街並みも本当に情緒があって綺麗です
甘酒のふるまいなどもありますよ
皆様のお越しを青年部一同心よりお待ち申し上げております。
古い街並みの皆様には期間中ご迷惑をお掛けしますが、
何卒よろしくお願い致します。
明日は、準ちゃんよろしくお願いします
たかピとでした
12月20日から23日までの4日間

提灯ライトアップ イベントを開催いたします

時間は、18:00から20:30までです。
夜の古い街並みも本当に情緒があって綺麗です

甘酒のふるまいなどもありますよ


皆様のお越しを青年部一同心よりお待ち申し上げております。
古い街並みの皆様には期間中ご迷惑をお掛けしますが、
何卒よろしくお願い致します。
明日は、準ちゃんよろしくお願いします

たかピとでした

Posted by やどっち at
20:22
│Comments(1)
2007年11月29日
DREAM ②



夢・・・ いざ考えてみると なかなかうかばないな~

うちの 猫!
気持ちよさげに爆睡中

たまに、寝言?? ( ミャ~ )
猫も 「夢 」 見てるのかな・・・ !?
えっ!そっちの 夢 じゃなくて 「 DREAM 」

そーやな



「 世界が 平和になる 」 かな



スケール デカ すぎ


夢は 大きく! 「松ちゃん」 でした

明日は、「たかピと」の DREAM 楽しみにしてます


Posted by やどっち at
19:00
│Comments(4)
2007年11月28日
DREAM①
ちわ~ 
何故か昨日に引き続き4号「悪ドラパパ」です。
今日から、「DREAM」シリーズですが、なんとなく恥ずかしいなぁ~と思っているのは
わたしだけなんでしょうか


さて、私の場合ご存知の方も多いと思いますが、
現在建設中の9階建ホテル(2008年9月オープン予定)が、
自分の夢と希望をのせたホテルになります。
(現在2階部分まで躯体ができております。)

ちなみに、名前も決まりました。
じゃ~ん:「SPA-HOTEL -ALPINA(アルピナ)飛騨高山」です。
ほんとうは、ロゴが決まってから載せたかったのですが、間に合わなかったです。(ザンネン)

(年内には決まる予定です。)
せっかくですので、『SPA-HOTEL-ALPINA飛騨高山』を建設するにあたっての思いを
公表したいと思います。
客室数 :シングル70部屋 ツイン42部屋 DXツイン5部屋
身体障害者対応ツイン2部屋 計119部屋
構造: 1階:フロント&事務所&朝食会場
2階~8階:客室
9階:温泉浴場(露天風呂&寝湯設備あり)男女別
【ホテルタイプ】
SPA-HOTEL-ALPINA飛騨高山は、ベッド&ブレックファスト
(以下B&B)に特化した、宿泊特化型ホテルです。
よくビジネスホテルと言われますがビジネスホテルにはしたくないんです。
(自己主張の出来るカラーを持ったホテルにしたいです。)
また1007m掘削からの天然温泉大浴場を持ちます。
飛騨高山の立地上、観光目的・ビジネス利用のお客様が対象となりますが、
特に20代・30代の比較的若年層の方に利用していただきたいな~と思っております。
(ホテルは20年~30年の経営になりますので、一緒に成長していきたいと考えております。)
また、海外では当たり前のB&Bですので外国人観光客の方にもたくさん来て欲しいって思います。
【サービス】
旅館のおやじが作ったホテル、夕食につきましては提供がない分
お客様を全面サポートしていきます。
方法としては市内にある飲食施設と提携を結び、夕食のアウトソーシング化を考えております。
オペレーションは、ホテルロービーに情報端末機を設置し業態別(和食・中華・洋食・お寿司・居酒屋)など特に地元の人がよく行くお店を紹介していきます。
これは自分が出張等へいったときに知らない土地ですと、取引先などアテンドしてくれる人がいれば別ですが、
結局駅前などのチェーン店居酒屋で夕食を済ませてしまうことが多いため、
折角高山へ来て頂くのですから、高山の地元の産品が食べられ&地元の皆様に愛されているお店を紹介していきたいと考えております。
高山へお越しの皆様に飛騨の食文化を充分堪能していただきたいと思います。
また、情報端末機械からは、クーポン券が取り出せ、飲食店施設の方にはクーポンを持ったお客様に特典を出して頂く。
(例:飲食の10%off、生ビール1杯サービスなど)
広告料はいただきませんので、発生ベースの中で対応していただく。
そんな中でお客様も○、市内飲食店施設さんも○、私どもホテル側も○という構図を構築できればイチバンなんですが・・・。
また温泉付き(大浴場付)宿泊特化型ホテルが全国的に増えてきていますが、
浴場ばかりでなく、トータルでお客様をサポートするホテルということで、
ブランド(信頼)力があるホテルになればな~なんて思ってます。
高山市内でナンバーワンではなくて、オンリーワンになれれば一番うれしいんですけどね。
なるべくお客様にホテルの外へ出て頂きたいので、市内飲食店の皆様よろしくお願いします。
(高山全体が元気になればいいですね。)
以上が私のDREAMの1つです。(今日はちょっとまじめに!!)
(期待半分&不安半分が正直な気持ちかな~。応援してくださいね~~~~。)
明日は松ちゃんです。

何故か昨日に引き続き4号「悪ドラパパ」です。

今日から、「DREAM」シリーズですが、なんとなく恥ずかしいなぁ~と思っているのは
わたしだけなんでしょうか



さて、私の場合ご存知の方も多いと思いますが、
現在建設中の9階建ホテル(2008年9月オープン予定)が、
自分の夢と希望をのせたホテルになります。
(現在2階部分まで躯体ができております。)

ちなみに、名前も決まりました。
じゃ~ん:「SPA-HOTEL -ALPINA(アルピナ)飛騨高山」です。
ほんとうは、ロゴが決まってから載せたかったのですが、間に合わなかったです。(ザンネン)


(年内には決まる予定です。)
せっかくですので、『SPA-HOTEL-ALPINA飛騨高山』を建設するにあたっての思いを
公表したいと思います。
客室数 :シングル70部屋 ツイン42部屋 DXツイン5部屋
身体障害者対応ツイン2部屋 計119部屋
構造: 1階:フロント&事務所&朝食会場
2階~8階:客室
9階:温泉浴場(露天風呂&寝湯設備あり)男女別
【ホテルタイプ】
SPA-HOTEL-ALPINA飛騨高山は、ベッド&ブレックファスト
(以下B&B)に特化した、宿泊特化型ホテルです。
よくビジネスホテルと言われますがビジネスホテルにはしたくないんです。
(自己主張の出来るカラーを持ったホテルにしたいです。)
また1007m掘削からの天然温泉大浴場を持ちます。
飛騨高山の立地上、観光目的・ビジネス利用のお客様が対象となりますが、
特に20代・30代の比較的若年層の方に利用していただきたいな~と思っております。
(ホテルは20年~30年の経営になりますので、一緒に成長していきたいと考えております。)
また、海外では当たり前のB&Bですので外国人観光客の方にもたくさん来て欲しいって思います。
【サービス】
旅館のおやじが作ったホテル、夕食につきましては提供がない分
お客様を全面サポートしていきます。
方法としては市内にある飲食施設と提携を結び、夕食のアウトソーシング化を考えております。
オペレーションは、ホテルロービーに情報端末機を設置し業態別(和食・中華・洋食・お寿司・居酒屋)など特に地元の人がよく行くお店を紹介していきます。
これは自分が出張等へいったときに知らない土地ですと、取引先などアテンドしてくれる人がいれば別ですが、
結局駅前などのチェーン店居酒屋で夕食を済ませてしまうことが多いため、
折角高山へ来て頂くのですから、高山の地元の産品が食べられ&地元の皆様に愛されているお店を紹介していきたいと考えております。
高山へお越しの皆様に飛騨の食文化を充分堪能していただきたいと思います。
また、情報端末機械からは、クーポン券が取り出せ、飲食店施設の方にはクーポンを持ったお客様に特典を出して頂く。
(例:飲食の10%off、生ビール1杯サービスなど)
広告料はいただきませんので、発生ベースの中で対応していただく。
そんな中でお客様も○、市内飲食店施設さんも○、私どもホテル側も○という構図を構築できればイチバンなんですが・・・。

また温泉付き(大浴場付)宿泊特化型ホテルが全国的に増えてきていますが、
浴場ばかりでなく、トータルでお客様をサポートするホテルということで、
ブランド(信頼)力があるホテルになればな~なんて思ってます。
高山市内でナンバーワンではなくて、オンリーワンになれれば一番うれしいんですけどね。
なるべくお客様にホテルの外へ出て頂きたいので、市内飲食店の皆様よろしくお願いします。

(高山全体が元気になればいいですね。)
以上が私のDREAMの1つです。(今日はちょっとまじめに!!)

(期待半分&不安半分が正直な気持ちかな~。応援してくださいね~~~~。)
明日は松ちゃんです。

Posted by やどっち at
18:45
│Comments(4)
2007年11月27日
DREAM(予告編)
こんちは~。やどっち4号『悪ドラゴンパパ』です。
ワリオを目指しておりますので、本年限定でハンドルネームを変えてみました。
実は先日嫁さんのブログで集中砲火にあって、炎上中です。→
(クリックしてちょ!!)
さて、もうすぐ師走。

(何故か走っております。)せわしないですね。←(これは飛騨弁なの?つね!!)
明日からはシリーズで【やどっち】たちの夢を2週間にわたってお伝えしていきます。
題して【DREAM】
お客さんも少なくなってくるこのさぶい季節

夢くらいはでっかく持って暖かくなりたいものです。
今日はとりあえず予告編でした。

明日は自分の「DREAM」をお伝えいたしますね。
お楽しみに・・・ってか?
悪ドラでした。

ワリオを目指しておりますので、本年限定でハンドルネームを変えてみました。

実は先日嫁さんのブログで集中砲火にあって、炎上中です。→

さて、もうすぐ師走。



明日からはシリーズで【やどっち】たちの夢を2週間にわたってお伝えしていきます。
題して【DREAM】
お客さんも少なくなってくるこのさぶい季節


夢くらいはでっかく持って暖かくなりたいものです。
今日はとりあえず予告編でした。

明日は自分の「DREAM」をお伝えいたしますね。
お楽しみに・・・ってか?

悪ドラでした。
Posted by やどっち at
18:33
│Comments(0)
2007年11月26日
日本一?
こんにちは!
やんまーです。
最近空港ブームなのか 増えております。
先日営業中、近くを通り寄ってきました。
現在建設中の
「富士山静岡空港
」
丘の上の空港!と言う感じです。
あまり見たことのない大きなトラックや、
重機がいっぱいありました。
こんな感じにつくられ


あまり縁は無いと思いますが情報までに
明日は、ドラゴンパパ
お願いします。
Posted by やどっち at
16:30
│Comments(1)
2007年11月25日
飛騨弁講座
こんにちは
”つね”です。
めっきり寒くなりましたね。
今年は雪がたくさん降りそうです。
僕はアルペンスキーが趣味なので雪を見るとテンション上がります。
でも一昨年みたいな大雪は困りものです。
”雪またじ(雪かき)”が大変ですね。
実は”雪またじ”って言葉、最近学んだんです。
3年前に高山に帰って来て知った言葉なんです。
高山生まれなのにな~高校生の時は”雪またじ”手伝わなかったしな~
そこで最近知った飛騨弁BEST3
①けなるい
②あしたり
③うたてぇ~
うちの旅館は従業員が高齢なのでネイティブの飛騨弁が学べるんです。
つね:土間を跳び越し素晴らしい運動能力を見せる
H:『え~な~けなるいな~おりゃもうできんわ』
つね:『けなるいって何?』
H:『あれ!?知らんか?そーかー使わんか、うらやましいって意味やさ』
S:『あしたりの朝食は7時やでな~』
つね:『あしたり?何じゃそりゃ?』
S:『あれ?言わんか?明日の事やさ』
このブログにも書いてある「うたてぇ~」もこのブログで知りました。
飛騨人失格ですね
関東に住んでる頃『味ごはん』が通じないのはちょっとしたカルチャーショックでした。
『かやくご飯』とか『炊き込みご飯』しか言わないそうです。
友達には『ニュアンスはわかるよ』と言われましたね。
ちなみに嫁は、
飛騨弁の『こわい』と『かわいい』の使い分けがわからないと言っています。
説明は割愛しますが、標準語と違う意味で使います。
皆さんもディープな飛騨弁使ってますか?
あったらコメントお願いします。

明日は”やんま”さんです。
”つね”です。
めっきり寒くなりましたね。
今年は雪がたくさん降りそうです。

僕はアルペンスキーが趣味なので雪を見るとテンション上がります。

でも一昨年みたいな大雪は困りものです。
”雪またじ(雪かき)”が大変ですね。
実は”雪またじ”って言葉、最近学んだんです。
3年前に高山に帰って来て知った言葉なんです。
高山生まれなのにな~高校生の時は”雪またじ”手伝わなかったしな~
そこで最近知った飛騨弁BEST3
①けなるい
②あしたり
③うたてぇ~
うちの旅館は従業員が高齢なのでネイティブの飛騨弁が学べるんです。
つね:土間を跳び越し素晴らしい運動能力を見せる
H:『え~な~けなるいな~おりゃもうできんわ』
つね:『けなるいって何?』
H:『あれ!?知らんか?そーかー使わんか、うらやましいって意味やさ』
S:『あしたりの朝食は7時やでな~』
つね:『あしたり?何じゃそりゃ?』
S:『あれ?言わんか?明日の事やさ』
このブログにも書いてある「うたてぇ~」もこのブログで知りました。
飛騨人失格ですね

関東に住んでる頃『味ごはん』が通じないのはちょっとしたカルチャーショックでした。

『かやくご飯』とか『炊き込みご飯』しか言わないそうです。
友達には『ニュアンスはわかるよ』と言われましたね。
ちなみに嫁は、
飛騨弁の『こわい』と『かわいい』の使い分けがわからないと言っています。
説明は割愛しますが、標準語と違う意味で使います。
皆さんもディープな飛騨弁使ってますか?
あったらコメントお願いします。

明日は”やんま”さんです。
Posted by やどっち at
19:38
│Comments(11)
2007年11月24日
除雪機!
毎度、やどっち3号「健児くん」です。
日々、寒くなり天気予報にも雪マークが付き始めました
高山も本格的に積雪するのは12月25日あたり、大晦日から元旦にかけ大雪
[2007年元旦は70cmの積雪]
1年の始まりは雪またじから始まります。
道路は市役所、土木会社が休みのため除雪できてないので
タイヤチェーンを付けて バス、トラック、タクシーが走る為、まるでゴジラの背中のように
ガタガタ な状態。
毎年高山の正月の道はこのような感じです。(市も早く対応してもらいたいです)
また、旅館・ホテルなど、駐車場を持っている施設は、お客様の車を止めるスペースを空けるため
毎日、除雪に追われる日が続きます。
以前は

これを使ってました。
この除雪機だと 道を除雪するには良いのですが、広い駐車場を除雪するには不向きです。
又、新雪の時は良いのですが、べた雪の時は雪がよく詰まり、除雪作業が捗りません。
そこで、8年前から TCM を導入しました。

この除雪車のお陰で、前の機械だと6時間かかっていたのが、今では2時間でできるようになり
改めて、TCMの実力に感謝 感激
また、TCMは小回りがきき、その場でクルクル回ることもでき、狭いところでも作業できとても
重宝してます。
TCMの操作は、昔、ゲームセンターにあった 「タンク」ゲームみたいな感じです。
2本のレバーを前に倒すと前進、後ろに倒すと後進、右側のレバーを手前に倒せば右に回るので
簡単です。バケットの上げ下げは、足で操作するので、少し難しいので慣れ必要です。
以上 TCMに乗って結構楽しんで除雪してるやどっち3号でした。
明日は「つね」君です。
日々、寒くなり天気予報にも雪マークが付き始めました

高山も本格的に積雪するのは12月25日あたり、大晦日から元旦にかけ大雪
[2007年元旦は70cmの積雪]
1年の始まりは雪またじから始まります。
道路は市役所、土木会社が休みのため除雪できてないので
タイヤチェーンを付けて バス、トラック、タクシーが走る為、まるでゴジラの背中のように
ガタガタ な状態。
毎年高山の正月の道はこのような感じです。(市も早く対応してもらいたいです)
また、旅館・ホテルなど、駐車場を持っている施設は、お客様の車を止めるスペースを空けるため
毎日、除雪に追われる日が続きます。
以前は

これを使ってました。
この除雪機だと 道を除雪するには良いのですが、広い駐車場を除雪するには不向きです。
又、新雪の時は良いのですが、べた雪の時は雪がよく詰まり、除雪作業が捗りません。
そこで、8年前から TCM を導入しました。

この除雪車のお陰で、前の機械だと6時間かかっていたのが、今では2時間でできるようになり
改めて、TCMの実力に感謝 感激

また、TCMは小回りがきき、その場でクルクル回ることもでき、狭いところでも作業できとても
重宝してます。
TCMの操作は、昔、ゲームセンターにあった 「タンク」ゲームみたいな感じです。
2本のレバーを前に倒すと前進、後ろに倒すと後進、右側のレバーを手前に倒せば右に回るので
簡単です。バケットの上げ下げは、足で操作するので、少し難しいので慣れ必要です。
以上 TCMに乗って結構楽しんで除雪してるやどっち3号でした。

明日は「つね」君です。
Posted by やどっち at
18:00
│Comments(0)
2007年11月23日
高山の天然記念物
毎度
毎度
たけしです
今年も残すとこ、あとわずかです
地球温暖化になり冬は雪
が少ないのかぁ~と思っていましたが、そうでもなさそうですね~
国分寺の大イチョウが一気に落ちちゃいました
新聞記事などで紹介されてありましたが、さすがにビックリしています。
なぜなら、11月16日 大イチョウはどうなってるかな~と思い、丁度、国分寺に見に行きました。(本当に偶然 イチョウが気になりまして)
イチョウが落葉するどころか、まだ青い部分の多数残っており、雪はまだまだだ!と思っていた翌日です!!!
近所の方から電話があり、すごい勢いでイチョウが落ちているよ!の事でした。
↓ 午前10時

午後4時には ほとんど落ちてしまいました。

2年前の大雪のときも、同じようなことがありました。(今年の方が勢いがありますが・・・)
大雪になるなかぁ~ と 覚悟をしております。
気象庁の発表では、「昨年ほどの暖冬ではないが、平年並みの降雪量でしょう~」
だそうです・・・・ なんと無難な発表なの?!
と思っていますが、
なんとか12月20日~23日 ちらちらと小雪が舞う程度でお祈りしておきます
以上 たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。 お願いしまーす


今年も残すとこ、あとわずかです

地球温暖化になり冬は雪


国分寺の大イチョウが一気に落ちちゃいました

新聞記事などで紹介されてありましたが、さすがにビックリしています。
なぜなら、11月16日 大イチョウはどうなってるかな~と思い、丁度、国分寺に見に行きました。(本当に偶然 イチョウが気になりまして)
イチョウが落葉するどころか、まだ青い部分の多数残っており、雪はまだまだだ!と思っていた翌日です!!!
近所の方から電話があり、すごい勢いでイチョウが落ちているよ!の事でした。
↓ 午前10時
午後4時には ほとんど落ちてしまいました。
2年前の大雪のときも、同じようなことがありました。(今年の方が勢いがありますが・・・)
大雪になるなかぁ~ と 覚悟をしております。
気象庁の発表では、「昨年ほどの暖冬ではないが、平年並みの降雪量でしょう~」
だそうです・・・・ なんと無難な発表なの?!

なんとか12月20日~23日 ちらちらと小雪が舞う程度でお祈りしておきます

以上 たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。 お願いしまーす

Posted by やどっち at
14:30
│Comments(2)
2007年11月22日
収穫
どうも KAZU です
今回は別の家業の農家で営んでいる
りんごの収穫です。
いい色で蜜の入ったりんごです


収穫前の時でいい色になってるでしょ

収穫後の取れたてのりんごです
これからが箱詰めに取り掛かり今週の
週末には売店などでお目見えします。
やっと旅館で忙しいのが終わったかなとおもいきいや
こちらの方が忙しくまだまだ休めない今日この頃です。
明日は たけし です。
今回は別の家業の農家で営んでいる
りんごの収穫です。
いい色で蜜の入ったりんごです
収穫前の時でいい色になってるでしょ
収穫後の取れたてのりんごです
これからが箱詰めに取り掛かり今週の
週末には売店などでお目見えします。
やっと旅館で忙しいのが終わったかなとおもいきいや
こちらの方が忙しくまだまだ休めない今日この頃です。
明日は たけし です。
Posted by やどっち at
20:10
│Comments(2)
2007年11月21日
はや半年も!!
今夜は本格的に雪が降ってきましたね
明日の天気予報も1日雪とか・・なんだか冬になっちゃいました
暑いのも嫌だけど寒いのも嫌な『金ちゃん』です
今日なんとこのブログを書き始めて、ちょうど半年! “あっ”
というまでしたね
本当にはやかったです。でも、ここに書くのは1ヶ月に2回、
ということはまだ12回しかここに登場していないということです。
“う~ん”まだまだだね
これからも1ヶ月に2回しか登場しませんが、皆さんこれからもよろしくお願いします。
さてさて、今日は我宿の居候を紹介します。
ジャジャン~
黒猫の“デブ”で~す

もともとは城山の捨て猫?なのに人なつっこくて2年前ぐらいから家の居候になっております。
3食
昼寝
付きで、ぶくぶくと太って“でぶ”というあだ名をつけたのに最近はスマートになっちゃって・・
城山でこの猫をみかけたら“でぶ”と声をかけてやって下さい“みゃ~”と返事しますから
そのほかにもこんな猫が宿にはいます
ちなみに左の猫は手作りです。
ちなみに我が家にも“でぶ”がいます。
こやつも城山の捨て猫なのです。
最初のころはちっちゃい子猫だったのに
今や主人である私よりも良く食べ、
良く太っております
以上、今夜は夜警の為家に帰れない『金ちゃん』でした
明日は『KAZU』さんの出番です。

明日の天気予報も1日雪とか・・なんだか冬になっちゃいました

暑いのも嫌だけど寒いのも嫌な『金ちゃん』です

今日なんとこのブログを書き始めて、ちょうど半年! “あっ”

本当にはやかったです。でも、ここに書くのは1ヶ月に2回、
ということはまだ12回しかここに登場していないということです。
“う~ん”まだまだだね

これからも1ヶ月に2回しか登場しませんが、皆さんこれからもよろしくお願いします。
さてさて、今日は我宿の居候を紹介します。
ジャジャン~
黒猫の“デブ”で~す


もともとは城山の捨て猫?なのに人なつっこくて2年前ぐらいから家の居候になっております。
3食


城山でこの猫をみかけたら“でぶ”と声をかけてやって下さい“みゃ~”と返事しますから
そのほかにもこんな猫が宿にはいます
ちなみに左の猫は手作りです。
ちなみに我が家にも“でぶ”がいます。
こやつも城山の捨て猫なのです。
最初のころはちっちゃい子猫だったのに
今や主人である私よりも良く食べ、
良く太っております

以上、今夜は夜警の為家に帰れない『金ちゃん』でした

明日は『KAZU』さんの出番です。
Posted by やどっち at
19:38
│Comments(2)
2007年11月20日
そろそろタイヤ交換かな?

「お忙しいところ、 申し訳ございません」
と かかって来る電話には、(営業的なの)
「はい、 今 忙しいです」 ガチャ!

と 電話を 切って しまう むこさ です。

いつ 車の タイヤ交換を しようかと 思い悩む この頃であります。
先日の

私は まだ 交換しておりません。 (ところでタイヤ 盗まれてないよな?)
最近 私のところの 付近でも タイヤ泥棒が あったそうで
「ちょっちゃん」 も 被害にあってます。(ご愁傷様!)
みなさんも お気をつけ下さい!
それでは

明日は 「金ちゃん」 よろしく!
Posted by やどっち at
20:57
│Comments(1)
2007年11月19日
こんばんは
やどっち16号しょ~太です
本日は、お疲れさまでした。
何がお疲れさまかといいますと、
今日は、古い町並みライトアップの事前準備に行ってきました
平日なのに人が多くてびっくりしました
こ~んな感じ


携帯なのと、腕がないので(こちらのせいだと思います)
みにくくてすいません
町並みというより、人が多くてわかりません
この町並みがどのように変わるのでしょう・・・・・
それは12月20日のお楽しみ~
今日、終了後喫茶店にてポスター用の写真を、
誰が最初にこのブログに載せるかというお話しをしましたが、
私は載せません・・・・
昼の写真のみでごめんなさい。
古い町並み関連で写真を載せます。
こちらの町並みにあります。
飛騨大井屋さんです。

こちらの和菓子がおいし~んです
すべてこちらのお兄さんの手作り

先日食べたさつまいものまんじゅうが
ほんっとにおいしかったです。
あっ!でもそれは特別メニューだった
でも、他の物もおいしーので是非立ち寄ってみて下さい
雪も降り
寒くなってきたので
皆様体には気をつけてください
私は、注射あまり好きではないのに
来週インフルエンザの予防注射を家族に言われて
打つことになりました
小学校以来だ~
ちょっとブルーなしょ~太でした。
明日は、むこささんです。

本日は、お疲れさまでした。
何がお疲れさまかといいますと、
今日は、古い町並みライトアップの事前準備に行ってきました

平日なのに人が多くてびっくりしました

こ~んな感じ



携帯なのと、腕がないので(こちらのせいだと思います)
みにくくてすいません

町並みというより、人が多くてわかりません

この町並みがどのように変わるのでしょう・・・・・
それは12月20日のお楽しみ~

今日、終了後喫茶店にてポスター用の写真を、
誰が最初にこのブログに載せるかというお話しをしましたが、
私は載せません・・・・
昼の写真のみでごめんなさい。
古い町並み関連で写真を載せます。
こちらの町並みにあります。
飛騨大井屋さんです。

こちらの和菓子がおいし~んです

すべてこちらのお兄さんの手作り


先日食べたさつまいものまんじゅうが
ほんっとにおいしかったです。
あっ!でもそれは特別メニューだった

でも、他の物もおいしーので是非立ち寄ってみて下さい

雪も降り



私は、注射あまり好きではないのに

来週インフルエンザの予防注射を家族に言われて
打つことになりました

小学校以来だ~

ちょっとブルーなしょ~太でした。
明日は、むこささんです。
Posted by やどっち at
23:05
│Comments(0)
2007年11月18日
隠れた趣味はお持ちですか・・・?
お疲れ様です
夏からダイエット初めて10K痩せたA作です(知ってましたぁ)
いやはや過酷なダイエットで、ただ単に食べないだけなんですが
夏ころから全く肉系は食べてないんです(凄いでしょ~)
リバウンドが心配です・・・・
ところで、
皆様秋季を乗り越え、大変忙しい毎日だった事と思います。
お疲れさまでした(笑)
全然話は変わるんですが、
実は、
数年前から盆栽に凝ってまして、
そんなすばらしいものは持っていないんですが、
あの小さな鉢の上で岩から這い上がる太い幹は
日本庭園のミニュチュアジオラマです!正に芸術だ!

こんなのが出来上がれば最高です!

なんと言っても幹の太さが、作者の力量を物語ます

「盆栽」と聞けば松盆栽を連想して、「オヤジの趣味」と思われがちですが
今は男女のみならず、あらゆる年代を越えて親しまれていますよ

最初はこんな松の枝程度のものからスタートだ


年月をへて、こんな素晴らしいウネリも描けてきます(少々手がかかりますが)

定番の松の他にもみじやつつじといったものも楽しいです。
「お花」と同じ感覚で花を咲かせる盆栽もあります


お部屋のオブジェとして、数種類をアレンジするパターンもあります。
(お洒落な喫茶店によく見受けられます


という事で、趣味の広場になっちゃいましたが、盆栽やっている方みえましたら
色々お話したいですぅ

(全部小さな画像ばかりですいません

明日はショ~太君です、ヨロピクネ~

Posted by やどっち at
08:48
│Comments(2)
2007年11月17日
今の時期
はい、今日はちょっちゃんが担当させて頂きます~
最近、朝晩ひえてきましたね~。
そこで、今回のブログでは、今の時期にすることを紹介します。
まず、干し柿。
2週間前、皮を剥いて焼酎につけ、干したものです。

次に我畑を紹介します。(全部母親の管理)
この畑で採れた野菜(白菜、野沢菜、大根、赤カブ、、、、etc)で漬物つくりをします。
最後に、玄関横の菊の数々。

以上 ちょっちゃんでした。
明日はA作で~す。

最近、朝晩ひえてきましたね~。
そこで、今回のブログでは、今の時期にすることを紹介します。
まず、干し柿。

2週間前、皮を剥いて焼酎につけ、干したものです。

次に我畑を紹介します。(全部母親の管理)



この畑で採れた野菜(白菜、野沢菜、大根、赤カブ、、、、etc)で漬物つくりをします。
最後に、玄関横の菊の数々。

以上 ちょっちゃんでした。
明日はA作で~す。
Posted by やどっち at
16:46
│Comments(2)
2007年11月16日
今日はまじめに
こんにちわ
ゆ~じ
です。
寒くなりましたね~
朝、布団から出るのが、つらい今日この頃です
この時期は辛い事以外に、
楽しい事もあります
道路が落ち葉の絨毯で染まっている所を通る楽しさ♪
この時期ならではの事ですね
小さい時には、気づかなかった事・・・
それが普通と思っていたから・・・
都会から戻ってきて、
この環境の『ありがたみ』がわかるようになりました
自然に囲まれた高山
夜、空を見る時間
季節の移り変わりを感じる時間が多くなった
高山に観光に来られる“みなさま”
ぜひ、ゆっくりと流れる時間と共に、大自然も味わってくださいまし
やどっち隊 みんなでお待ちしています

今回担当は、ゆ~じ
でした
明日は、ちょっちゃんお願いしますね
ゆ~じ

寒くなりましたね~

朝、布団から出るのが、つらい今日この頃です

この時期は辛い事以外に、
楽しい事もあります

道路が落ち葉の絨毯で染まっている所を通る楽しさ♪
この時期ならではの事ですね

小さい時には、気づかなかった事・・・
それが普通と思っていたから・・・
都会から戻ってきて、
この環境の『ありがたみ』がわかるようになりました

自然に囲まれた高山

夜、空を見る時間
季節の移り変わりを感じる時間が多くなった

高山に観光に来られる“みなさま”
ぜひ、ゆっくりと流れる時間と共に、大自然も味わってくださいまし

やどっち隊 みんなでお待ちしています


今回担当は、ゆ~じ

明日は、ちょっちゃんお願いしますね

Posted by やどっち at
21:24
│Comments(2)
2007年11月15日
雪山について思うこと
11号「準ちゃん」です。
寒いですね~
今週は雪も降ったし、いよいよ冬ですね。
私、スポーツはあまり得意ではないのですが、スノーボードだけは好きで続けております。
30代なので「飛んだり」「跳ねたり」はしませんできませんが、
林間コースといったような長い距離のコースを滑るのが好きです。
スノーボードをしていると必然的に「地球温暖化」や「異常気象」といった環境のことが気になります。
飛騨でも「昔に比べると雪が少ない」っといったことをよく耳にします。
実際、去年は本格的に雪またじをしたのが数えるほどしかなかったんじゃないかな~
確かに雪が少なければ、雪またじも楽だしお客さんも来やすいと思いますが、
降るべき所には降らないとおかしいと個人的には思います。
高山の周りにも北アルプス、御嶽山、白山など日本を代表する山々があります。
世界レベルで温暖化防止が叫ばれていますが、身近なこの山々が数年後・数十年後も
変わることなく美しい山であることを願いつつ、個人でできることから始めたいと改めて思いました。

画像が無いと寂しいので【いつかは滑ってみたい山】スイスのアルプス山脈です。
ちょっと硬い記事になってしまいました。
とりあえず初滑りいきたいな~っと思う今日この頃です。
「準ちゃん」でした。
明日は「ゆ~じ」くんです。
よろしくね~
寒いですね~
今週は雪も降ったし、いよいよ冬ですね。
私、スポーツはあまり得意ではないのですが、スノーボードだけは好きで続けております。
30代なので「飛んだり」「跳ねたり」は
林間コースといったような長い距離のコースを滑るのが好きです。
スノーボードをしていると必然的に「地球温暖化」や「異常気象」といった環境のことが気になります。
飛騨でも「昔に比べると雪が少ない」っといったことをよく耳にします。
実際、去年は本格的に雪またじをしたのが数えるほどしかなかったんじゃないかな~
確かに雪が少なければ、雪またじも楽だしお客さんも来やすいと思いますが、
降るべき所には降らないとおかしいと個人的には思います。
高山の周りにも北アルプス、御嶽山、白山など日本を代表する山々があります。
世界レベルで温暖化防止が叫ばれていますが、身近なこの山々が数年後・数十年後も
変わることなく美しい山であることを願いつつ、個人でできることから始めたいと改めて思いました。

画像が無いと寂しいので【いつかは滑ってみたい山】スイスのアルプス山脈です。
ちょっと硬い記事になってしまいました。
とりあえず初滑りいきたいな~っと思う今日この頃です。
「準ちゃん」でした。
明日は「ゆ~じ」くんです。
よろしくね~
Posted by やどっち at
17:51
│Comments(2)