スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年11月25日
飛騨弁講座
こんにちは
”つね”です。
めっきり寒くなりましたね。
今年は雪がたくさん降りそうです。
僕はアルペンスキーが趣味なので雪を見るとテンション上がります。
でも一昨年みたいな大雪は困りものです。
”雪またじ(雪かき)”が大変ですね。
実は”雪またじ”って言葉、最近学んだんです。
3年前に高山に帰って来て知った言葉なんです。
高山生まれなのにな~高校生の時は”雪またじ”手伝わなかったしな~
そこで最近知った飛騨弁BEST3
①けなるい
②あしたり
③うたてぇ~
うちの旅館は従業員が高齢なのでネイティブの飛騨弁が学べるんです。
つね:土間を跳び越し素晴らしい運動能力を見せる
H:『え~な~けなるいな~おりゃもうできんわ』
つね:『けなるいって何?』
H:『あれ!?知らんか?そーかー使わんか、うらやましいって意味やさ』
S:『あしたりの朝食は7時やでな~』
つね:『あしたり?何じゃそりゃ?』
S:『あれ?言わんか?明日の事やさ』
このブログにも書いてある「うたてぇ~」もこのブログで知りました。
飛騨人失格ですね
関東に住んでる頃『味ごはん』が通じないのはちょっとしたカルチャーショックでした。
『かやくご飯』とか『炊き込みご飯』しか言わないそうです。
友達には『ニュアンスはわかるよ』と言われましたね。
ちなみに嫁は、
飛騨弁の『こわい』と『かわいい』の使い分けがわからないと言っています。
説明は割愛しますが、標準語と違う意味で使います。
皆さんもディープな飛騨弁使ってますか?
あったらコメントお願いします。

明日は”やんま”さんです。
”つね”です。
めっきり寒くなりましたね。
今年は雪がたくさん降りそうです。

僕はアルペンスキーが趣味なので雪を見るとテンション上がります。

でも一昨年みたいな大雪は困りものです。
”雪またじ(雪かき)”が大変ですね。
実は”雪またじ”って言葉、最近学んだんです。
3年前に高山に帰って来て知った言葉なんです。
高山生まれなのにな~高校生の時は”雪またじ”手伝わなかったしな~
そこで最近知った飛騨弁BEST3
①けなるい
②あしたり
③うたてぇ~
うちの旅館は従業員が高齢なのでネイティブの飛騨弁が学べるんです。
つね:土間を跳び越し素晴らしい運動能力を見せる
H:『え~な~けなるいな~おりゃもうできんわ』
つね:『けなるいって何?』
H:『あれ!?知らんか?そーかー使わんか、うらやましいって意味やさ』
S:『あしたりの朝食は7時やでな~』
つね:『あしたり?何じゃそりゃ?』
S:『あれ?言わんか?明日の事やさ』
このブログにも書いてある「うたてぇ~」もこのブログで知りました。
飛騨人失格ですね

関東に住んでる頃『味ごはん』が通じないのはちょっとしたカルチャーショックでした。

『かやくご飯』とか『炊き込みご飯』しか言わないそうです。
友達には『ニュアンスはわかるよ』と言われましたね。
ちなみに嫁は、
飛騨弁の『こわい』と『かわいい』の使い分けがわからないと言っています。
説明は割愛しますが、標準語と違う意味で使います。
皆さんもディープな飛騨弁使ってますか?
あったらコメントお願いします。

明日は”やんま”さんです。
Posted by やどっち at
19:38
│Comments(11)