スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年05月31日

忙しくて御免!次回期待!

A作です!

なんかうットしい天候で、気が乗らないですねicon64
実は、大変多忙で、集中してブログできませんface02(ごめんなさい)

そのかわり、次回はスペシャルな投稿しますんで・・・・icon11
期待してくださいねface05

明日はタッキーだよ!ヨロピク~!  

Posted by やどっち at 15:54Comments(2)

2008年05月30日

マイカー規制

こんばんは!
しょーたです。

今日は(社)奥飛騨温泉郷観光協会の総会と懇親会
にいってきました。

その総会の中で、乗鞍岳のマイカー規制のことについて
意見が出ました。

環境を守るのはもちろん大切ですが、
観光業・宿泊業の人にとっては
規制後の乗鞍へみえる観光客の方の
減少は痛いですね

今から戻すのは難しそうですが、
やっぱり上高地のように段階をふんで
規制してほしかったと思います

めずらしくまじめに総会を聞いていたしょーた

あしたはA作さんです

  

Posted by やどっち at 23:41Comments(0)

2008年05月29日

救急救命講習

ドラゴンパパです~。こんにちは。


気がつけばもう6月に入ってしまうんですね。
ちょっと焦っております。face08

しかし、やどっち事業は続くのでありました。



ってな訳で、昨日【救急救命講習】にやどっちメンバー6名参加させて頂きましたのでその時のようすを・・・

この講習は【飛騨高山旅館ホテル協同組合・会員委員会:委員長 村崎 謙吉】主催で行われまして
全員で23名の出席でした。その中にやどっち隊も加えさせていただきました。

お客様の命もお預かりしている以上、いつも飲んだくれのやどっち隊も全員一生懸命でした。

講習内容は大まかに2つ、心肺蘇生の方法とAED(自動体外式除細動器)の使用方法の講習でした。
あと、喉に物を詰めた時の対処方法&傷口の止血方法が細かいところでは教えていただきました。

さて、大体の方はご存知かと思いますが、AEDってと言う方は・・・←クリック(最後まで読むとマジためになります。)

簡単に申し上げますと、心臓の血管などが詰まって心筋梗塞などが起きますと、心臓が痙攣(けいれん)をしてしまうので
その痙攣を電気ショックで取り除くというものらしいです。(あっているよなぁ~:汗)face08

そのよな訳でまずはお話を少し聞いてから



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

心肺蘇生の実践講習へ・・・(このお人形さん相手に)→女性だったらよかったのにって むこさんが言いそうですが。




やどっち金ちゃんも一生懸命です。



これ結構重労働?ですよ~。(平均で2分くらいが限度だそうです。)


その後AEDの使用講習へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



不肖ドラパパも頑張っております。



ってな訳でした。参加の むこさん・準ちゃん・ゆ~じ・たかピと・金ちゃん お疲れさまでした。

他のやどっちメンバーも秋に講習があるようなので参加してみてくださいな。


追伸:救命講習にも色々あるかと思いますが、今回の講習は大変役にたちました。
    まじめなやどっちもいいんではないかな~。

明日は(あさってかも)、しょ~太です。 ヨロシクな。icon91







  

Posted by やどっち at 21:00Comments(2)

2008年05月29日

新緑⑬

 ども icon23 やどっち7号 「松ちゃん 」です !

 いや~~ やっちゃいました face07face07face07

 1日 勘違い しとりました・・・icon10icon10icon10

 最近は、ほぼ毎日 消防(繰法大会)の練習で、身体の あちこちが痛いです face10

 さて 本題の 「 新緑 」 ですがicon116icon116icon116icon116icon116

 

  山の 手前に広がる 平地は !?  アングルを変えて もう 1枚 icon110

 

 黄色に黒縞の杭が・・・

 そう ここは ゴルフ場 ! (5月 中旬 撮影)

 この時期、新緑といえば、ここ face02

 天気も良く、気持ちイイicon14
         スコアは ボロボロ でした face03

 やどっちのゴルフコンペまでには、練習しなくては・・・

  以上 松ちゃんでした icon113

     明日 いや 今日は ドラパパ よろしく icon115
  

Posted by やどっち at 16:13Comments(3)

2008年05月27日

新緑⑫!



   毎度、 やどっち3号「健児くん」です。



  昨日(5月26日) 岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部定期総会に行ってきました。

  場所は岐阜です。 青年部6名が参加、ドラゴンパパのマイクロバスで岐阜に向かいました。

  行きも帰りもドラゴンパパの運転! お疲れ様でした。。(感謝!感謝!)


  休憩のため、立ち寄ったひるがの高原SA。 バスを降りたら高原のすがすがしい風と新緑で彩られた山々。icon116

  すごく 開放的ですごく気持ちよかった。icon92

  
  ドライブするなら一番いい時期だと思います。


  車で出かけてみては如何でしょうか。。

 

  明日は「松ちゃん」です。   よろしく!!

 

       

Posted by やどっち at 20:00Comments(1)

2008年05月26日

新緑⑪

皆様、こんにちは
“つね”です。

今回のお題『新緑』という事で、悩みました。
そこで、幼い頃よく行きました、『やかた文佐』へ行ってみました。

やかた文佐



ここの『流しそうめん』は何度も食べましたね~
やはり子供には受けがいいですよね!
その後は、従兄弟や兄弟と川で泳いでましたね。

夏季のみの営業の様でひっそりとしてましたが、
マイナスイオンをたくさん浴びて気持ち良かったです。face02



アジメドジョウもいるらしいです。
昔、従兄弟は素手で魚を捕まえてました。
自然が豊富ですねicon116



帰りに見つけた蕎麦屋さんで昼食をとりました。
最近OPENしたばかりの様です。
久しぶりにリフレッシュ出来ました。

以上、つねでした。
明日は“健児くん”お願いします。  

Posted by やどっち at 15:03Comments(2)

2008年05月25日

新緑⑩

やどっち5号の KAZU です

新緑ですが本日は雨のため午前中は

天候が良くなかったのですが午後からは

晴れてきて高山中心部はいい天気になってきました。

花扇の4階からの展望です





曇っていますがーーーーーーー

新緑は花扇の庭がいい感じになってきました。



やまぼうし の花は今が旬で



大変綺麗に満開状態です。

新緑の高山をぜひ見に来てね。

そういえば以前花で話しました「やまぼうし」の通りはいいでしょうね。

あの橋の頂上からは晴れていれば乗鞍が大変綺麗にみえますよ。

ではではこの辺りで KAZU でした。

明日は つね 君よろしく  

Posted by やどっち at 17:45Comments(0)

2008年05月24日

新緑⑨


 icon116 里の八ちゃんに

 3 の付く数字と 倍数のとき アホな 顔になって 

 数えてみて ほしいと 思っている むこさ です。

 (メガネは はずしてね)



 新緑の スポットは やっぱり

 

 飛騨の里 です。

 

 つつじや 芝桜 も 咲いております。

 

 明日は、 ここで田植えが行われる 予定です。 小雨決行(雨天順延)

 餅つきの 実演が 行われ つきたての餅を 頂けるそうです。(午前10時から)

 

 明日は 「KAZU」 です。  よろしく!  

Posted by やどっち at 21:06Comments(3)

2008年05月23日

新緑⑧

どうも~icon110どうも~icon110 やどっち15号「たけしです」


今回は、新緑icon116icon116icon116スポットということで。

一番のお気に入りは、やっぱり
                 こちら
                  クリック
                   
                   
                 クリック
                   
                    

        http://seinenbu16.hida-ch.com/e13782.html




新緑=マイナスイオンですicon37

GW明けに、疲れを癒しに、早速いってきましたicon17icon114

その時の画像がこちら↓↓↓




→→
微妙に
アップ











画像で分かるように、白い固まりがありますicon04
残雪です!かなりの量残っていてビックリしましたface08
駐車場にもすこし雪icon04の固まりが残っていましたよ。

この雪に滝がぶつかり、いつも以上に、水しぶきが飛んでいましたicon14
携帯のカメラで撮りましたが、携帯が、濡れるくらい、勢いのいい水しぶきでしたよ。
迫力満点icon94


これから、ますます青々とした木々になってきます。
市内の「けやき」もふさふさと茂ってきましたね~


宮川の川端 リバーサイドですicon116


東西南北、見渡してみても新緑に囲まれている高山市。
改めて、いい街だな~と実感した15号でした。


                明日は「むこさ」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 14:48Comments(3)

2008年05月22日

新緑⑦

11号『準ちゃん』です。

今回のテーマ「新緑」ですが、ワタクシのおすすめは高山から車で約1時間くらいの
「飛騨市河合町」方面です。

嫁さんの実家がこの地方に縁があるので何度か行ったことがあって、
その度にその風景に感動しています。

今回は取材の途中で道に迷ってしまい、かなり細い山道を抜けた場所でこんな景色に遭遇しました。


近くに見える湖は河合町にある「小鳥ダム」です。
ちなみに撮影場所の反対岸には7月に開通する【東海北陸自動車道】の「飛騨河合PA」があります。
高速道路の姿形も見当たらないので、開通部分のほとんどがトンネルだというのもうなづけます。


遠くに見える山は方向的におそらく「白山連峰」だと思いますが、すみませんちがうかもしれないです・・・

偶然に出遭ったいい風景に気分をリフレッシュさせてもらいました♪


場所的には新緑①でドラパパさんが紹介していた「天生湿原」の近くです。(たぶん)
白川郷に行く途中などに少し「寄り道」なんていかがですか?


明日は「たけちゃん」です。
よろしくね~
  

Posted by やどっち at 14:00Comments(4)

2008年05月21日

新緑⑥

こんばんはicon71

今回のテーマは『新緑』



なかなか情緒のある通りがあったので1枚“パチリ”icon116

ちょっと歩いて、いい風景があったので2枚目“パチリ”icon37




ちょこっと散歩に出ると一杯の『新緑』を見ることのできるとこです

北山公園も素敵ですけど、城山公園もすてきですよ

ところで、皆さんに1番見ていただきたい新緑はこれ



わかりますか?真ん中のヒョロヒョロと長く生えてる花icon90

これがなんと『二人静』という花なのです。宿の名前の花なのです。

やっと咲いたのでここで報告させて頂きました。

以上、金ちゃんでした。

明日は『準ちゃん』よろしく  

Posted by やどっち at 20:29Comments(2)

2008年05月20日

新緑⑤

こんちわface02  
先日、34歳にして初めて 生(自然)の 「日本カモシカ」を
マジカ!? face08 で見ました。思わず 携帯でパシャリicon67

場所は、市内世界生活文化センター。
すぐ目の前にいて、新緑の草を美味しそうに食べていました。





さて 今回のテーマは、新緑
市内を探しました。icon16


ちょっとした、ふだん気にかけない場所。身近に・・・


新緑はありました。icon119icon91




そして、新緑スポット(眺めが良いicon92
山の上から見る市内風景
(昨日の たかピと君 とは、逆方向からの風景?)






高山市内全域 いま 新緑真最中icon37

夏休み賑やかになる前の 自然を感じれるicon01
今の高山を訪れてみてくださいまし。face03


今回担当 ゆ~じでした。

明日は、“金ちゃん” ヨロピクよ~icon12



  

Posted by やどっち at 11:58Comments(4)

2008年05月19日

新緑④

…新緑シリーズでしたね。

おすすめしたいのは、やはり 「北山」 です!

私の旅館 『萩高山・高山観光ホテル』 の周辺一帯は北山風致地区に指定されており、

この一帯を 「北山公園」 と言うようですねicon91 (定かではないのですが。)



今日おすすめしたいのは、遊具等がある公園内ではなく、

八幡神社裏にあたる小高い場所です。 (何か名前はあるんでしょうか?)

上の写真は、「手のひらを太陽に」透かすように、(←クサい?)

モミジの新緑を太陽に透かして見たら、向こうの幹の影がくっきり…となったところです。

歩道が整備されているので、ちょっとした散歩に最適です。

英語版の散策マップなど(そういえばこのひだっちのマップでも)では、

このあたりに「北山公園」と書いてあるので、

最近では、外国からの観光客さんの姿もよく見かけます。

(市民でも、この場所を知らない人は多いと思いますが。)

そうそう、野鳥も多くて、よく「キジ」の姿も見かけますよ。



もちろん、一般的に「北山公園」として知られている場所もおすすめです。

一番のおすすめは、北アルプスを一望できる 「景色のよさ」 ですね!


*画像は少し前のものです。

城山に比べ、人気が薄い北山ですが、

ぜひぜひ、市民の方々にもおすすめしたいです!


 
     やどっち13号たかピとでしたicon113
     
     明日は、ゆうじ君です。よろしく!!



      

Posted by やどっち at 14:35Comments(2)

2008年05月18日

燃費 対策

皆様 こんにちは。face01

やどっち17号タッキーです。

原油高により世界的にインフレ状態になりつつある今日この頃。

アメリカでは1バレル200ドルに達するのでは?といわれています。

今日は私の車の燃費対策について報告いたします。



○アーシング
アーシングの作業自体はとても単純。エンジンルーム内の電装品のマイナス配線を追加、又は更新することで、その車本来の性能を引き出そうというのが目的です。

メリット
(1)低速トルクの改善、燃費の改善
(2)エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
(3)ヘッドライトの光量アップ
(4)オーディオの音質の向上、ノイズの低下



なんとなくかっこいい感じ。face02











○イリジウムプラグ
電極消耗を大幅に抑制することで、燃費の向上にくわえ、さらに長寿命化(10万キロ)。
  ○デンソーのイリジウムタフを使用。

RUN UP
赤外線・微電流・微振動・マイナスイオン・電解還元力が燃料に反応して
燃焼効率がアップし馬力向上・燃費向上・排気ガス低減
  ○ガソリンタンクに入れるだけの町簡単。
 

>○吸気対策 エアークリーナーをスポーツタイプに変更。
  空気の取入れを良くし、燃焼効率のUP
  ○フォルザのフィルターを使用。


>○マフラー交換
燃焼効率をあげたあとは、排気効率も良くすることにより効果大。(自論)
   私はリーガルワゴンHKS の90パイ を使用。
  感想:抜けすぎではないか。

ホット○なズマもどき  自作
  コンデンサー チューン
  蓄電システムは、電装部品への供給電圧が低下した際に、溜めた電気を放出し各電装部品へ安定した電力を供給することを実現しています。その結果各電装部品や点火系に掛かる負荷とロスを軽減し、パフォーマンスを向上させます。



取り急ぎ報告ということで、簡単ですみません。
最後のコンデンサーチューンは効果が得られたような気がします。
今度作り方を報告します。

以上の対策は行ってますが、一番の燃費対策はエンジンオイルの早期交換が良いと思います。

全部自分でできる範囲ですので、皆様も是非体験してみて下さい。

結構面白いですよ。icon23
また皆様の燃費対策も教えてくださ~い


明日は たかピと さんです。

宜しくお願いしま~す。






  

Posted by やどっち at 11:00Comments(5)

2008年05月17日

新緑③

こんちわ~!A作ですface02

今回は新緑おすすめスポットという事で、私に新緑を語らせたら・・・・   別にそ知らないんですけどface08


個人的にいつもこの時期にあえてドライブしたくなるのが、ココ↓



県道73号線「せせらぎ街道」です

 

今では高速道路ばかり通って、通行量も少なくなっていますが、

森林の中を通る、非常に綺麗な道路ですicon71


 晴天の日は空気が澄んでいて、とても気持ちいいですicon102

思わず缶ビールをプシュッと、やりたくなりますよねicon73       ・・・支部長ッッ!


あとは、もう少し明宝温泉の方へ向かっていただくと、あります
「パスカル清見」



←ここのラベンダー畑は最高です(ちなみにこれは昨年の画像です)


 なんか小さな画像ばかりになっちゃいましたが、すいません。

とにかく、時間のある方は高速を降りて、この街道をユックリとドライブしてみませんかicon92




明日は、タッキーだよface06  

Posted by やどっち at 11:32Comments(2)

2008年05月16日

新緑②

皆さんこんばんはface02
やどっち16号ショータですicon22

すごくおすすめ新緑スポットは・・・
ここです。




西











そうですicon108
わが宿の前後ろはすぐです。
ほんとにすぐ近くをみどりにかこまれていま~すicon22
いいですね~緑!!
五色が原ももうすぐオープンです。
芝のみどりもいいですね~!
最後の緑が一番好きなショータでした。
あしたはA作さんですicon102
  

Posted by やどっち at 23:47Comments(0)