2008年05月18日
燃費 対策
皆様 こんにちは。
やどっち17号タッキーです。
原油高により世界的にインフレ状態になりつつある今日この頃。
アメリカでは1バレル200ドルに達するのでは?といわれています。
今日は私の車の燃費対策について報告いたします。
○アーシング
アーシングの作業自体はとても単純。エンジンルーム内の電装品のマイナス配線を追加、又は更新することで、その車本来の性能を引き出そうというのが目的です。
メリット
(1)低速トルクの改善、燃費の改善
(2)エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
(3)ヘッドライトの光量アップ
(4)オーディオの音質の向上、ノイズの低下

なんとなくかっこいい感じ。
○イリジウムプラグ
電極消耗を大幅に抑制することで、燃費の向上にくわえ、さらに長寿命化(10万キロ)。
○デンソーのイリジウムタフを使用。
RUN UP
赤外線・微電流・微振動・マイナスイオン・電解還元力が燃料に反応して
燃焼効率がアップし馬力向上・燃費向上・排気ガス低減
○ガソリンタンクに入れるだけの町簡単。
>○吸気対策 エアークリーナーをスポーツタイプに変更。
空気の取入れを良くし、燃焼効率のUP
○フォルザのフィルターを使用。
>○マフラー交換
燃焼効率をあげたあとは、排気効率も良くすることにより効果大。(自論)
私はリーガルワゴンHKS の90パイ を使用。
感想:抜けすぎではないか。
ホット○なズマもどき (自作)
コンデンサー チューン
蓄電システムは、電装部品への供給電圧が低下した際に、溜めた電気を放出し各電装部品へ安定した電力を供給することを実現しています。その結果各電装部品や点火系に掛かる負荷とロスを軽減し、パフォーマンスを向上させます。
取り急ぎ報告ということで、簡単ですみません。
最後のコンデンサーチューンは効果が得られたような気がします。
今度作り方を報告します。
以上の対策は行ってますが、一番の燃費対策は、エンジンオイルの早期交換が良いと思います。
全部自分でできる範囲ですので、皆様も是非体験してみて下さい。
結構面白いですよ。
また皆様の燃費対策も教えてくださ~い。
明日は たかピと さんです。
宜しくお願いしま~す。

やどっち17号タッキーです。
原油高により世界的にインフレ状態になりつつある今日この頃。
アメリカでは1バレル200ドルに達するのでは?といわれています。
今日は私の車の燃費対策について報告いたします。
○アーシング
アーシングの作業自体はとても単純。エンジンルーム内の電装品のマイナス配線を追加、又は更新することで、その車本来の性能を引き出そうというのが目的です。
メリット
(1)低速トルクの改善、燃費の改善
(2)エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
(3)ヘッドライトの光量アップ
(4)オーディオの音質の向上、ノイズの低下

なんとなくかっこいい感じ。

○イリジウムプラグ
電極消耗を大幅に抑制することで、燃費の向上にくわえ、さらに長寿命化(10万キロ)。
○デンソーのイリジウムタフを使用。
RUN UP
赤外線・微電流・微振動・マイナスイオン・電解還元力が燃料に反応して
燃焼効率がアップし馬力向上・燃費向上・排気ガス低減
○ガソリンタンクに入れるだけの町簡単。
>○吸気対策 エアークリーナーをスポーツタイプに変更。
空気の取入れを良くし、燃焼効率のUP
○フォルザのフィルターを使用。
>○マフラー交換
燃焼効率をあげたあとは、排気効率も良くすることにより効果大。(自論)
私はリーガルワゴンHKS の90パイ を使用。
感想:抜けすぎではないか。
ホット○なズマもどき (自作)
コンデンサー チューン
蓄電システムは、電装部品への供給電圧が低下した際に、溜めた電気を放出し各電装部品へ安定した電力を供給することを実現しています。その結果各電装部品や点火系に掛かる負荷とロスを軽減し、パフォーマンスを向上させます。
取り急ぎ報告ということで、簡単ですみません。
最後のコンデンサーチューンは効果が得られたような気がします。
今度作り方を報告します。
以上の対策は行ってますが、一番の燃費対策は、エンジンオイルの早期交換が良いと思います。
全部自分でできる範囲ですので、皆様も是非体験してみて下さい。
結構面白いですよ。

また皆様の燃費対策も教えてくださ~い。
明日は たかピと さんです。
宜しくお願いしま~す。
Posted by やどっち at 11:00│Comments(5)
│やどっち17号の日記
この記事へのコメント
かなりマニアックなネタで釘付けになりました。
ワタクシも以前、マフラー替え、エアクリをいじりエコというよりは、いかに早く100キロに到達するか!?と奮闘していました(笑)
今では、完全電気制御ですけど・・・
先日、北陸に遠征した時、
高山~富山は17km/l でしたよ!
トラックの後ろでしたので、60キロ走行で1800rpmが功を奏したようです♪
今回、お題が一応決まっているような・・・(笑)
新緑にエコは欠かせませんのでいいかも(笑)
ワタクシも以前、マフラー替え、エアクリをいじりエコというよりは、いかに早く100キロに到達するか!?と奮闘していました(笑)
今では、完全電気制御ですけど・・・
先日、北陸に遠征した時、
高山~富山は17km/l でしたよ!
トラックの後ろでしたので、60キロ走行で1800rpmが功を奏したようです♪
今回、お題が一応決まっているような・・・(笑)
新緑にエコは欠かせませんのでいいかも(笑)
Posted by たけし at 2008年05月18日 19:49
たけし 様
そ う だ お題がきまってました。
やばい。(^_^;)( 汗 )
新緑は高山の親水公園でおねがいします。
たけし様
うまくまとめていただいて有難うございます。(感謝*2)
皆様 すみませんでした。
そ う だ お題がきまってました。
やばい。(^_^;)( 汗 )
新緑は高山の親水公園でおねがいします。
たけし様
うまくまとめていただいて有難うございます。(感謝*2)
皆様 すみませんでした。
Posted by タッキー at 2008年05月18日 20:41
いやはや、職種をご変更されても宜しいのでは?!
アーシング?エアクリ?わたくしには、何の事やらチンプンカンプン・・・。
(自論)燃費対策には!ズバリ!乗らない事!ですよね!
いつもタッキーのマニアックぶりには驚かされます・・・。
電気関係のみならず、車エンジニア系まで、
僕のマニアックとは路線が違います(恥)&(笑)
A作
アーシング?エアクリ?わたくしには、何の事やらチンプンカンプン・・・。
(自論)燃費対策には!ズバリ!乗らない事!ですよね!
いつもタッキーのマニアックぶりには驚かされます・・・。
電気関係のみならず、車エンジニア系まで、
僕のマニアックとは路線が違います(恥)&(笑)
A作
Posted by やどっち
at 2008年05月19日 08:24

A 作 様
お題を忘れ自分の世界にはいってしまいすみませんでした。
確かに乗らないのが一番です。
最近ど~も調子が悪く、自転車通勤を控えていますが、
燃費対策として今度 原付 or 自転車に切り替えます。
お題を忘れ自分の世界にはいってしまいすみませんでした。
確かに乗らないのが一番です。
最近ど~も調子が悪く、自転車通勤を控えていますが、
燃費対策として今度 原付 or 自転車に切り替えます。
Posted by タッキー at 2008年05月19日 11:11
www・・・(笑)
みんな仲いいな~
みんな仲いいな~
Posted by ドラパパ at 2008年05月19日 22:01