スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年06月30日
祝:東海北陸道全線開通!④
こんにちは。
やどっち 17号 タッキーです。
今回は東海北陸道全線開通内容です。
正直もうしまして、私は白川郷へは1回しか行ったことがないです。
またその先へは足を踏み入れたこともないです。
今回の7/5開通は、すゴーク楽しみの一つです。
見所紹介ですが、高速道路といえば、PA/SAが個人的には大事。
そこで、今回新しくOPENの飛騨川合PAをしらべてみましたが、
皆様ご存知の情報しかなく ごめんなさい。
PA/SAは、やはり食べ物が興味をもってしまう私。
地元の清流で取れた新鮮な岩魚の塩焼きや五平餅など、地元飛騨市の特産品などを取り揃えているみたいです。
画像なくてごめんんさい。
また雪が多いため、10月末でCLOSEだそうです。
情報不足ですみませんでした。7/5の開通後、いってきま~す。
明日は たかピト さまです。宜しくお願いしま~す。

やどっち 17号 タッキーです。
今回は東海北陸道全線開通内容です。
正直もうしまして、私は白川郷へは1回しか行ったことがないです。
またその先へは足を踏み入れたこともないです。
今回の7/5開通は、すゴーク楽しみの一つです。
見所紹介ですが、高速道路といえば、PA/SAが個人的には大事。
そこで、今回新しくOPENの飛騨川合PAをしらべてみましたが、
皆様ご存知の情報しかなく ごめんなさい。

PA/SAは、やはり食べ物が興味をもってしまう私。
地元の清流で取れた新鮮な岩魚の塩焼きや五平餅など、地元飛騨市の特産品などを取り揃えているみたいです。
画像なくてごめんんさい。
また雪が多いため、10月末でCLOSEだそうです。
情報不足ですみませんでした。7/5の開通後、いってきま~す。
明日は たかピト さまです。宜しくお願いしま~す。
Posted by やどっち at
09:27
│Comments(0)
2008年06月29日
祝:東海北陸道全線開通!③
A作です~!
6月17日に会議所の皆様と視察してまいりました!
7/5「祝 東海北陸自動車道全線開通!」
飛騨清美から約30分くらいだったかな(低速走行だったので実測にはならないかも・・・)
日本で第2位の「飛騨トンネル」10.71Kmを快走してきましたよ
結構きれいなトンネルで、他のトンネルと若干仕様が違っているような?気がしました。
NEXCOの方の紹介では、やはり関越トンネルと同様、長いトンネルにはそれなりの省エネ、防災処置が施されているそうです。
画像がなくて、とっても表現しにくいんですけど
途中に「飛騨河合SA」が設置されて、休憩しましたが、トンネルとトンネルの間に位置し、山間部を縫った難関工事だったんだなぁ
と実感いたしました
特別ビデオも見ましたけど、TBM(トンネルボーリングマシン)の大きさにも驚き
工事関係の皆様の並大抵の努力でなかった事を十分拝見できました。
来月は飛騨高山に新たなモデルコースが増えます
みんなで期待して、お仕事頑張りましょう~~~~
本当に画像がなくてすいやせんでした
明日はタッキーだよ
6月17日に会議所の皆様と視察してまいりました!
7/5「祝 東海北陸自動車道全線開通!」
飛騨清美から約30分くらいだったかな(低速走行だったので実測にはならないかも・・・)
日本で第2位の「飛騨トンネル」10.71Kmを快走してきましたよ

結構きれいなトンネルで、他のトンネルと若干仕様が違っているような?気がしました。
NEXCOの方の紹介では、やはり関越トンネルと同様、長いトンネルにはそれなりの省エネ、防災処置が施されているそうです。
画像がなくて、とっても表現しにくいんですけど

途中に「飛騨河合SA」が設置されて、休憩しましたが、トンネルとトンネルの間に位置し、山間部を縫った難関工事だったんだなぁ
と実感いたしました


工事関係の皆様の並大抵の努力でなかった事を十分拝見できました。
来月は飛騨高山に新たなモデルコースが増えます

みんなで期待して、お仕事頑張りましょう~~~~

本当に画像がなくてすいやせんでした

明日はタッキーだよ

Posted by やどっち at
09:00
│Comments(2)
2008年06月28日
祝:東海北陸道全線開通!②
みなさんこんにちは
もうすぐですね、ゴル・・・
いやいや全線開通
東海北陸道関連でなんでもいいということなので、
おすすめスポットを一つ
それは、瓢ヶ岳PAです
片側にしかなく名古屋から高山へ向かう美並ICの先にあります。
何がおすすめかといいますと、レストランです
色々地元の食材を使ったメニューや、こったメニューなどたくさんあります
もともとSAなどのレストランはおいしいけどちょっと高い
軽食コーナーは安いけど味は・・・・
という所が多いと思います。
でもここは軽食コーナーぐらいの値段で凄くおいしいものが食べれます。
中の雰囲気も普通よりいい感じです
僕は、いつも帰りの時は、ここで食事をしま~す。
ぜひ、立ち寄ってみてください
写真を載せたかったのですが・・・
片道1時間半くらいかかり、行けませんでした
先日、ちっちゃいじゃがいもみたいな球遊びにて一つ目の壁一歩手前まで行きました。
3日は越えたいと思っている(多分もどる)ショータでした。
明日は、A作さん です

もうすぐですね、ゴル・・・


東海北陸道関連でなんでもいいということなので、
おすすめスポットを一つ

それは、瓢ヶ岳PAです

片側にしかなく名古屋から高山へ向かう美並ICの先にあります。
何がおすすめかといいますと、レストランです

色々地元の食材を使ったメニューや、こったメニューなどたくさんあります

もともとSAなどのレストランはおいしいけどちょっと高い

軽食コーナーは安いけど味は・・・・

という所が多いと思います。
でもここは軽食コーナーぐらいの値段で凄くおいしいものが食べれます。
中の雰囲気も普通よりいい感じです

僕は、いつも帰りの時は、ここで食事をしま~す。
ぜひ、立ち寄ってみてください

写真を載せたかったのですが・・・
片道1時間半くらいかかり、行けませんでした

先日、ちっちゃいじゃがいもみたいな球遊びにて一つ目の壁一歩手前まで行きました。
3日は越えたいと思っている(多分もどる)ショータでした。
明日は、A作さん です

Posted by やどっち at
18:54
│Comments(0)
2008年06月27日
祝:東海北陸道全線開通!①
ちわ~ ドラパパでやんす。
まずは苦言から・・・
飛騨高山は飛騨牛偽装疑惑でちょっと雰囲気悪いですが・・・
実は「飛騨牛」って商標登録されていまして、例の〇明さんが権利を持っているそうで
一番ブランドを守らにゃあかんアンタがアカンやろ
こら~ぁ!
失礼いたしました・・・。
でも素敵な話題だってあります。という事でタイトルのとおり「祝:東海北陸道全線開通」でございます。
(無理やりのつなぎですが・・・)
という訳で今日から2週間「やどっち隊」の思いを綴らせていただきます。
先日の新聞にも記事が載ってました。


先日、開通前の記念プレイベントがあったようですが、白川村に在住の年の多い人ほど感銘を受けていらしゃるようですね。
「夢のも思わなかった道ができた」と・・・
そりゃ、そうですよね。 私たちだってそう思うのですから。
これから、大交通時代がきてもっと交流が深まることが楽しみです。
期待はイッパイです。
私がこれ以上書いちゃうと他のメンバーが明日からが大変なのでこれくらいで・・・。
おやすみなさい。
明日は「しょ~太くん」です。
よろしくね。

まずは苦言から・・・
飛騨高山は飛騨牛偽装疑惑でちょっと雰囲気悪いですが・・・
実は「飛騨牛」って商標登録されていまして、例の〇明さんが権利を持っているそうで
一番ブランドを守らにゃあかんアンタがアカンやろ
こら~ぁ!

失礼いたしました・・・。
でも素敵な話題だってあります。という事でタイトルのとおり「祝:東海北陸道全線開通」でございます。
(無理やりのつなぎですが・・・)
という訳で今日から2週間「やどっち隊」の思いを綴らせていただきます。
先日の新聞にも記事が載ってました。


先日、開通前の記念プレイベントがあったようですが、白川村に在住の年の多い人ほど感銘を受けていらしゃるようですね。
「夢のも思わなかった道ができた」と・・・
そりゃ、そうですよね。 私たちだってそう思うのですから。
これから、大交通時代がきてもっと交流が深まることが楽しみです。
期待はイッパイです。
私がこれ以上書いちゃうと他のメンバーが明日からが大変なのでこれくらいで・・・。
おやすみなさい。
明日は「しょ~太くん」です。
よろしくね。

Posted by やどっち at
20:58
│Comments(2)
2008年06月26日
あと どんだけ~??
ども
やどっち 7号 「 松ちゃん 」 です 
最近、スッキリ しない 天気ばかりですね・・・
そんななか、我 畑では !!
おっ!
トマト !
あと どのくらいで
食べごろかな??
とうもろこしは、
まだまだ だよな・・・


あとは、友達が植えた 


きゅうり! ささげ!!
そして かぼちゃ!!!

みんな すくすく 育ってます
はやく 食べたいな・・・


以上、松ちゃん でした
明日は、「 ドラパパ 」 よろしく です


最近、スッキリ しない 天気ばかりですね・・・

そんななか、我 畑では !!

おっ!
トマト !
あと どのくらいで

とうもろこしは、
まだまだ だよな・・・







きゅうり! ささげ!!
そして かぼちゃ!!!

みんな すくすく 育ってます

はやく 食べたいな・・・



以上、松ちゃん でした

明日は、「 ドラパパ 」 よろしく です

Posted by やどっち at
08:40
│Comments(2)
2008年06月25日
今週の話題!
毎度、やどっち3号 「健児くん」です。
ここのとこ、朝と昼のワイドショー・ニュースを見ていると
飛騨牛偽装の話題ばかり。

飛騨牛を扱う者として、今回のニュースはショックでした。

今まで頑張ってきたブランドの信頼を一瞬で失くした感じです。
残念。。
でも 「ピンチをチャンス」に変えるということで考えると
これだけ全国区でニュース・ワイドショーで話題になった「飛 騨 牛」
今まで飛騨牛を知らなかった人も飛騨牛を認知して頂けたと思います。
( すごい宣伝効果)
後は 我々宿屋がお泊り頂いたお客様に本物(偽りのない)の飛騨牛を提供して
「飛騨牛ておいしいね~また食べたいね」と言わせるように
頑張りましょう!
教訓 「目先の利益を追うのは止めましょう!」
以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「松ちゃん」です。
よろしく!
Posted by やどっち at
20:00
│Comments(3)
2008年06月24日
ブラックイルミネーション
みなさん
こんばんわ『つね』です。
僕も参加致しました!
『ブラックイルミネーション!!』
様々なブログやウェブサイトでも取り上げられてました!
ゆーじくんのホテルでも以前から取り組んでますね!

僕の所属している団体で作成したロウソクに火を灯して、電気を消して2時間程過ごしました。

う~ん、なかなか幻想的ですね~
ロウソクの明かりで過ごすのも良いな~
終わった後に電気を点けると凄く明るくて、『現代社会は、恵まれているな~』と思いました。
余談ですが、海外のお客様は部屋の照明は暗めにして過ごしていらっしゃいますね。
日本の照明が明る過ぎるのかもしれませんね
習慣というのは多様です。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』お願いします。
こんばんわ『つね』です。
僕も参加致しました!
『ブラックイルミネーション!!』
様々なブログやウェブサイトでも取り上げられてました!
ゆーじくんのホテルでも以前から取り組んでますね!
僕の所属している団体で作成したロウソクに火を灯して、電気を消して2時間程過ごしました。
う~ん、なかなか幻想的ですね~

ロウソクの明かりで過ごすのも良いな~
終わった後に電気を点けると凄く明るくて、『現代社会は、恵まれているな~』と思いました。
余談ですが、海外のお客様は部屋の照明は暗めにして過ごしていらっしゃいますね。
日本の照明が明る過ぎるのかもしれませんね

習慣というのは多様です。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』お願いします。
Posted by やどっち at
22:03
│Comments(3)
2008年06月22日
竹串は、手作り。

とある 高校の 相撲部御一行 (先生1名、部員5名)、 夕食時 推定2升の ご飯の食べっぷりに
思わず 見入ってしまった むこさ です。

ご飯が 足らなくなるかと ヒヤヒヤ

いろりの 焼き魚に使う 竹串が 焼けたり折れたりして 少なくなってきたので
平日の 暇な時間に 竹串作りを しております。
約40㎝ に切った竹を
縦に割り
ナタで 根気よく 削って 作ります。
完成! 左側2本が 五平餅用。 右側3本が 川魚用。
結構、 手間がかかります。
明日は KAZU です。 よろしく~!
Posted by やどっち at
22:06
│Comments(3)
2008年06月21日
ちょこっとドライブ♪
どうも~
どうも~
やどっち15号 たけし です。

いきなり、画像です。
こちら、残念ながら岐阜県ではありません。
隣の長野県になります。
というのも、来週ですが、松本市の調理師会と高山市調理師会の交流会があります。
その準備といたしまして、松本市にアッシーで行って参りました。

いつものように、団体行動が苦手なので(B型丸出し)
諏訪湖までドライブ
諏訪湖から、ビーナスラインというドライブコース
がありまして車を走らせてみました。

同じ山でも、岐阜県の山とは一味違います・・・・
山も都会的?なのか?

標高1,980mまであがってきました。

この画像ですと、右上の方に白い雲のようなものが見えますが、
立山連峰です。
隣の県なのに・・・ちょこっとドライブ
なのに・・・
東京までの走行距離と同じだけ走ってきました。
長野県もでかいです。
帰ってきて前輪のタイヤの減り具合がひどくて・・・消しゴムなみに減っていて・・・
少々、へこんでいる
15号でした。
明日は「むこさ」です。 お願いしまーす
「むこさ」のブログの書き出し 時候の挨拶ですか? 必見
です(笑)


いきなり、画像です。
こちら、残念ながら岐阜県ではありません。
隣の長野県になります。
というのも、来週ですが、松本市の調理師会と高山市調理師会の交流会があります。
その準備といたしまして、松本市にアッシーで行って参りました。
いつものように、団体行動が苦手なので(B型丸出し)
諏訪湖までドライブ

諏訪湖から、ビーナスラインというドライブコース

同じ山でも、岐阜県の山とは一味違います・・・・
山も都会的?なのか?
標高1,980mまであがってきました。
この画像ですと、右上の方に白い雲のようなものが見えますが、
立山連峰です。
隣の県なのに・・・ちょこっとドライブ

東京までの走行距離と同じだけ走ってきました。
長野県もでかいです。
帰ってきて前輪のタイヤの減り具合がひどくて・・・消しゴムなみに減っていて・・・
少々、へこんでいる

明日は「むこさ」です。 お願いしまーす

「むこさ」のブログの書き出し 時候の挨拶ですか? 必見

Posted by やどっち at
14:46
│Comments(3)
2008年06月20日
最近人気のメニュー
11号「準ちゃん」です。
今日はうちのホテルで最近評判がいい魚料理の紹介です。
(シリーズ物のつもりだったので・・・)
フルコースの中の魚料理「ニジマスの背開き・バターソース」です。

①まず新鮮なニジマスを用意します。
うちは小坂の養殖場で朝食に出すイワナといっしょに仕入れてます。
②それを普通は川魚は腹を割きますが、ここでは背中から割きます。
調理バサミを使い骨を切り、内臓を取り出し、きれいに洗います。

③きれいに洗ったらペーパータオルなどで水気を取ります。
それを何も付けずに素揚げします。


④揚げたニジマスの背中に具を詰めます。
今回、具の中身はしめじ・玉ねぎ・ピーマン・トマト・ナスなどを軽く炒めて詰めました。

バターソースをかけて出来上がりです。(写真を撮るのに夢中で少し揚げすぎてしまいました・・・失敗)
シンプルですが最近人気のメニューです。
ソースのアレンジを変えても美味しいです。
うちではバターが最近品薄なので、魚のだし汁(フュメ・ド・ポワソン)をベースにしたソースをかける時もあります。
余談ですが、この「フュメ・ド・ポワソン」は大変便利です。
普通は白身魚と野菜、白ワインなどを煮込んでだしをとりますが、市販で缶詰や粒状のものを水で戻す物もあるようです。
魚料理にはおそらくどんな魚にも合うと思います。
フュメという言葉がダシ(魚の)という意味があるそうです。
肉のだし汁はフュメがフォンと言う言葉になり、仔牛のだし汁は「フォン・ド・ヴォー」鶏のだし汁は「フォン・ド・ヴォライユ」と言うそうです。どれも市販で手に入ると思うのですが、確かではありません・・・
ご家庭でもできる簡単メニューです。
ぜひお試しください。
(注)背中に詰める具はソースの風味が負けてしまいますので、あまり濃い味付けじゃない方が美味しいと思います。
明日は「たけし」くんです。
よろしくお願いします。
今日はうちのホテルで最近評判がいい魚料理の紹介です。
(シリーズ物のつもりだったので・・・)
フルコースの中の魚料理「ニジマスの背開き・バターソース」です。
①まず新鮮なニジマスを用意します。
うちは小坂の養殖場で朝食に出すイワナといっしょに仕入れてます。
②それを普通は川魚は腹を割きますが、ここでは背中から割きます。
調理バサミを使い骨を切り、内臓を取り出し、きれいに洗います。
③きれいに洗ったらペーパータオルなどで水気を取ります。
それを何も付けずに素揚げします。
④揚げたニジマスの背中に具を詰めます。
今回、具の中身はしめじ・玉ねぎ・ピーマン・トマト・ナスなどを軽く炒めて詰めました。
バターソースをかけて出来上がりです。(写真を撮るのに夢中で少し揚げすぎてしまいました・・・失敗)
シンプルですが最近人気のメニューです。
ソースのアレンジを変えても美味しいです。
うちではバターが最近品薄なので、魚のだし汁(フュメ・ド・ポワソン)をベースにしたソースをかける時もあります。
余談ですが、この「フュメ・ド・ポワソン」は大変便利です。
普通は白身魚と野菜、白ワインなどを煮込んでだしをとりますが、市販で缶詰や粒状のものを水で戻す物もあるようです。
魚料理にはおそらくどんな魚にも合うと思います。
フュメという言葉がダシ(魚の)という意味があるそうです。
肉のだし汁はフュメがフォンと言う言葉になり、仔牛のだし汁は「フォン・ド・ヴォー」鶏のだし汁は「フォン・ド・ヴォライユ」と言うそうです。どれも市販で手に入ると思うのですが、確かではありません・・・
ご家庭でもできる簡単メニューです。
ぜひお試しください。
(注)背中に詰める具はソースの風味が負けてしまいますので、あまり濃い味付けじゃない方が美味しいと思います。
明日は「たけし」くんです。
よろしくお願いします。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(3)
2008年06月19日
動物好きですみません
先日、松ちゃんのブログに載ってた子猫を見て、早速嫁さんと見に行った『金ちゃん』です
結局もらってきちゃいました
ただいまうちのやんちゃ娘『ゆめちゃん』です
さてさて、話は変わって前回のブログ当番の日は北海道に行ってまして、ちゃんと報告ができなかったので
ここで一部報告いたします。
今回の1番のメインだった旭山動物園


白くまです。テレビで見てるとこの後水の中に飛び込むんですが、
今回はなかなか飛び込んでくれずこんな写真ですみません


そのほかにもレッサーパンダやライオンなど結構まじかで見れてよかったです
他にもいろいろと回ったのですが、長くなると申し訳ないのでこのへんで
あ! 最後にここも行ってきました。

チョット見にくいですが、今度サミットが行われる洞爺湖も行ってきました。
正直、観光客より警察の方が多かったです
以上、北海道旅行のお話でした。
明日は『準ちゃん』お願いします。



ただいまうちのやんちゃ娘『ゆめちゃん』です

さてさて、話は変わって前回のブログ当番の日は北海道に行ってまして、ちゃんと報告ができなかったので
ここで一部報告いたします。
今回の1番のメインだった旭山動物園

白くまです。テレビで見てるとこの後水の中に飛び込むんですが、
今回はなかなか飛び込んでくれずこんな写真ですみません

そのほかにもレッサーパンダやライオンなど結構まじかで見れてよかったです
他にもいろいろと回ったのですが、長くなると申し訳ないのでこのへんで
あ! 最後にここも行ってきました。
チョット見にくいですが、今度サミットが行われる洞爺湖も行ってきました。
正直、観光客より警察の方が多かったです
以上、北海道旅行のお話でした。
明日は『準ちゃん』お願いします。
Posted by やどっち at
16:17
│Comments(1)
2008年06月18日
予告 キャンドルナイト
こんにちわ
やどっち10号 ゆ~じです
今回は、宣伝をさせていただきます。
6月は、環境月間といわれております。
環境省では、2003年より温暖化防止のため、電気を消していただく
『CO2削減/ライトダウンキャンペーン』を呼びかけております。
『100万人のキャンドルナイト』も行われます。
ホテルとして、昨年は、
① 屋上・入口のホテルのロゴ照明のOFF
② ロビーの照明DOWN
③ コーヒーショップ『Pico』の照明をOFFにして、キャンドルナイト営業
そして地元企業『 レオイ㈱さん 』 、『 飛騨産業㈱さん 』と
コラボして作られたのが、こちらのキャンドル

とてもかわいらしく素敵に出来ました
そして、2008年 今年・・・
もちろん
やります!
日時は、
6月21日(土) 20時 ~ 22時
7月 7日(月) 20時 ~ 22時
今年は・・・
も加わりバージョンを考えております。
もちろん
コーヒーショップ『Pico』での
特製デザートを・・・

ご用意して、皆様をお持ちしております
“楽しみながらエコ活動を、モットーに!”
ぜひ、皆様のご家庭でも、20時から2時間電気を消して
限りある資源、みんなで『エコ』について考えてみませんか?
以上
ゆ~じでした。
あすは、 『金ちゃん』 ヨロシクね
やどっち10号 ゆ~じです

今回は、宣伝をさせていただきます。
6月は、環境月間といわれております。
環境省では、2003年より温暖化防止のため、電気を消していただく
『CO2削減/ライトダウンキャンペーン』を呼びかけております。
『100万人のキャンドルナイト』も行われます。
ホテルとして、昨年は、
① 屋上・入口のホテルのロゴ照明のOFF
② ロビーの照明DOWN
③ コーヒーショップ『Pico』の照明をOFFにして、キャンドルナイト営業
そして地元企業『 レオイ㈱さん 』 、『 飛騨産業㈱さん 』と
コラボして作られたのが、こちらのキャンドル

とてもかわいらしく素敵に出来ました

そして、2008年 今年・・・
もちろん

日時は、
6月21日(土) 20時 ~ 22時
7月 7日(月) 20時 ~ 22時
今年は・・・
も加わりバージョンを考えております。
もちろん
コーヒーショップ『Pico』での



ご用意して、皆様をお持ちしております
“楽しみながらエコ活動を、モットーに!”
ぜひ、皆様のご家庭でも、20時から2時間電気を消して
限りある資源、みんなで『エコ』について考えてみませんか?
以上
ゆ~じでした。
あすは、 『金ちゃん』 ヨロシクね

Posted by やどっち at
12:20
│Comments(4)
2008年06月17日
明日オープン!!
自宅のお店を少し改装して、半分をアクセサリーショップにしました

アクセサリー どれでもおひとつ 315円!!

服とバッグ どれもおひとつ 1050円!!
値段がめちゃくちゃ安いのに、物も良いですよ!!
アクセサリー 2650点
18日オープン!!
場所は、上一之町郵便局前です
お待ちしております
なお駐車場はございませんので、お許しください


やどっち13号たかピとでした
明日は、ゆうじ君よろしくおねがいします


アクセサリー どれでもおひとつ 315円!!

服とバッグ どれもおひとつ 1050円!!
値段がめちゃくちゃ安いのに、物も良いですよ!!
アクセサリー 2650点

18日オープン!!
場所は、上一之町郵便局前です

お待ちしております

なお駐車場はございませんので、お許しください



やどっち13号たかピとでした

明日は、ゆうじ君よろしくおねがいします

Posted by やどっち at
18:33
│Comments(4)
2008年06月16日
パスタ バイキング
こんにちは。
やどっち 17号 タッキーです。
今日は、我がホテルで開催されます、バイキングのご案内です。
6月の15日・22日・29日の3日間限定。
ラウンジシーナリーで開催します。
テーマは「イタリアンパスタ&デザートバイキング」

初日の15日は大勢の皆様にお越し頂きましてありがとうございました。
残り2日間のみの開催ですが、是非おこしください。ご予約お待ちしていま~す。
ビックニュース
今日、実は夏に開催されます市民サッカーに参加することがきまりました。
ハラハラどきどきモードで、金曜日に練習に行ってまいります。
詳しくは、次回報告いたしま~す。
明日は「たかピと」様です。
宜しくおねがいします。

やどっち 17号 タッキーです。
今日は、我がホテルで開催されます、バイキングのご案内です。
6月の15日・22日・29日の3日間限定。
ラウンジシーナリーで開催します。
テーマは「イタリアンパスタ&デザートバイキング」

初日の15日は大勢の皆様にお越し頂きましてありがとうございました。

残り2日間のみの開催ですが、是非おこしください。ご予約お待ちしていま~す。
ビックニュース
今日、実は夏に開催されます市民サッカーに参加することがきまりました。
ハラハラどきどきモードで、金曜日に練習に行ってまいります。
詳しくは、次回報告いたしま~す。
明日は「たかピと」様です。
宜しくおねがいします。
Posted by やどっち at
15:22
│Comments(2)
2008年06月16日
やっちゃった?!

短刀直入に申しますと・・・・
すっかり忘れていました

気づいたら、時すでに遅し

確か15日はブログ担当だったような?気がしてたんですけど、やっぱそうでした

ごめんなさ~い(×2)

一応、「我が宿グルメ」と言う事で掲載させてもらいます
何といっても季節限定のテラスビアガーデンですょ

2008.6.1~8.31
お一人様2,500円/お子様(小学生)1,200円/幼児600円無国籍料理バイキング+お好きな「窯焼きピザ」食べ放題+お好きな「生パスタ」食べ放題*ピザとパスタはオーダーバイキング
飲み放題プラン フリードリンクコーナーにて120分飲み放題(生ビール、酎ハイ、焼酎、日本酒、ソフトドリンク)
お一人様2,000円/お子様(小・中・高校生)600円/幼児(三歳以上)300円

いよいよ、生ビールの季節到来~!
ご愛好いただいてます「グリーンドア」で、内容も更に充実してオープニングいたしました

何と、
6月限定!毎週月曜日~木曜日限定(10名様以上のご予約でバイキング料理を1名無料!!)

更に、
オープニングイベント!毎週月曜日~木曜日(ポイントカード会員限定バイキング料理大人お一人2,000円)

絶賛開催中~~

それでは、ブッチしちゃったA作!
Posted by やどっち at
08:22
│Comments(0)