スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年06月29日
祝:東海北陸道全線開通!③
A作です~!
6月17日に会議所の皆様と視察してまいりました!
7/5「祝 東海北陸自動車道全線開通!」
飛騨清美から約30分くらいだったかな(低速走行だったので実測にはならないかも・・・)
日本で第2位の「飛騨トンネル」10.71Kmを快走してきましたよ
結構きれいなトンネルで、他のトンネルと若干仕様が違っているような?気がしました。
NEXCOの方の紹介では、やはり関越トンネルと同様、長いトンネルにはそれなりの省エネ、防災処置が施されているそうです。
画像がなくて、とっても表現しにくいんですけど
途中に「飛騨河合SA」が設置されて、休憩しましたが、トンネルとトンネルの間に位置し、山間部を縫った難関工事だったんだなぁ
と実感いたしました
特別ビデオも見ましたけど、TBM(トンネルボーリングマシン)の大きさにも驚き
工事関係の皆様の並大抵の努力でなかった事を十分拝見できました。
来月は飛騨高山に新たなモデルコースが増えます
みんなで期待して、お仕事頑張りましょう~~~~
本当に画像がなくてすいやせんでした
明日はタッキーだよ
6月17日に会議所の皆様と視察してまいりました!
7/5「祝 東海北陸自動車道全線開通!」
飛騨清美から約30分くらいだったかな(低速走行だったので実測にはならないかも・・・)
日本で第2位の「飛騨トンネル」10.71Kmを快走してきましたよ

結構きれいなトンネルで、他のトンネルと若干仕様が違っているような?気がしました。
NEXCOの方の紹介では、やはり関越トンネルと同様、長いトンネルにはそれなりの省エネ、防災処置が施されているそうです。
画像がなくて、とっても表現しにくいんですけど

途中に「飛騨河合SA」が設置されて、休憩しましたが、トンネルとトンネルの間に位置し、山間部を縫った難関工事だったんだなぁ
と実感いたしました


工事関係の皆様の並大抵の努力でなかった事を十分拝見できました。
来月は飛騨高山に新たなモデルコースが増えます

みんなで期待して、お仕事頑張りましょう~~~~

本当に画像がなくてすいやせんでした

明日はタッキーだよ

Posted by やどっち at
09:00
│Comments(2)