スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年10月07日
私の好きな風景⑫
毎度
毎度
たけしです
私の好きな風景特集ということで
今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。

その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に
)
目印はこちら↓

頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・
)
の 名所は、やはり ここ!

電球の 下 です
わかりますか~????

おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。


私の好きな風景特集ということで

今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。
その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に

目印はこちら↓
頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・

の 名所は、やはり ここ!
電球の 下 です
わかりますか~????
おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(4)