2007年07月09日

中部縦貫道・東海北陸道

皆様、こんにちは
つねです。

所用で名古屋に行って来ました。
その際”道の駅ななもり清見”と”ひるがの高原SA”に寄りましたので、その事を書こうと思います。

高山から名古屋へ行く道路として
高山→高山西IC→(中部縦貫道)→飛騨清見JCT→(東海北陸道)→一宮JCT
を私はよく利用します。

今回行きました”道の駅ななもり清見”と”ひるがの高原SA”は休憩スポットとしてお奨めです。
是非、観光のお客様もご利用下さい。

まずは”道の駅ななもり清見”

中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道

日曜日だったので、たくさんの人が訪れていました。
花や地元野菜等が売ってますね~
『健児くん』の記事にあったハーレーの方々もいらっしゃる様でした。

次は”ひるがの高原SA”

中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道
 
ひるがのには分水嶺があるそうです。
『庄川をへて北の日本海へ、もう一方は長良川をへて太平洋へと注いでいる』
知りませんでした・・・face08

紫色の綺麗な花が咲いてました。
ラベンダーかな???icon112

中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道

最近ファミリーマートが出来たんです。
下りはサークルKが出店するみたいです
利用者としては便利になりましたね~
 
中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道 中部縦貫道・東海北陸道
 
最後に”ひるがの高原と言えば、牛乳でしょ!”という事なのでコーヒー牛乳を飲みました。
コーヒーの風味が強くおいしゅうございました。
でも、僕は2歳から飛騨牛乳のコーヒー牛乳ファンなので、そっちが味の基準になっちゃいますね~


以上、つねでした。

明日は『やんま』さんお願いします。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(やどっち12号の日記)の記事画像
アルプス展望公園スカイパーク
提灯ライトアップ
高山祭
牧歌の里
新穂高ロープウェイ
蛍
同じカテゴリー(やどっち12号の日記)の記事
 テレビ放送 (2010-04-06 12:31)
 出初め式 (2010-01-08 21:28)
 アルプス展望公園スカイパーク (2009-12-25 02:23)
 提灯ライトアップ (2009-12-10 01:35)
 ぎふ清流国体 (2009-11-10 01:21)
 高山祭 (2009-10-11 00:18)

この記事へのコメント
ひるがのSAにはETC専用のインターチェンジと
SAに隣接して物産館が出来ると聞いています。

ETCはモデルケースとして、長良川島オアシスと飛騨市河合にも出来る予定です。
物産館は、SAの外になるそうですが、
SAに停まった人が車から歩いていけるようになるみたいです。
通過地点にならぬよう努力されているようです。

すべての物事がうまくいくといいんですが
ちょっと心配事もありますね~。
Posted by ドラゴンパパ at 2007年07月09日 16:37
そんなところにまで、コンビニが!!
24時間営業!? あると便利だよな!

ちっちゃい時は、コンビニなんて 無かったのに、
今じゃ生活の一部!時代の流れだね・・・
Posted by 松ちゃん at 2007年07月09日 16:58
この間通った時にはまだファミマは準備中でした。
ひるがの高原SAといえば、我が家は「ケイチャン」
先日も買ってきました。今度は牛乳飲もうっと♪
つねくん、名古屋まで、お疲れ様でした。
さて私は誰でしょう?
Posted by ふれっち at 2007年07月09日 17:18
>>ドラゴンパパさん
投稿して10分後のコメントありがとうございます。
工事をしていたので、『何を造っているのかな?』と思ってました。
貴重な情報ありがとうございます。
また、お話聞かせて下さい。

>>松ちゃんさん
そうですね~時代の流れは速いですね!!
どこに行っても便利はいいですけど、どこに行っても同じ顔というのも寂しい気がしますね!

>>ふれっちさん
コメントありがとさん!!
わかるよ!夫婦共々ヨロシク!!
Posted by つね at 2007年07月09日 21:24
私もつねくんと同じ思いです。

私が15年前に高山に初めて来た時は「タ〇ムリー」のみ、
買い物には半日かけてR41号で名古屋まで行っていたのを
思い出しました。


便利な世の中は時代の流れで仕方がないことですが、
たしかに寂しい気もしますね。
Posted by 準ちゃん at 2007年07月10日 08:44
ひるがの高原SAといえば・・・やっぱり牛乳で♪しかも、その牛乳を使ったソフトクリームが美味しいで聞きました!
で、うちの両親は、行けば必ず食べてるようです・・・・。

便利だけど・・・・ホントに淋しいですね・・・。でも・・昔みたいに買い物のためにヨソへ出かけるってコトは無くなりました・・・・年のせいでしょうか・・・。
つねサンはまだお若いでしょうから・・・そんなコトは感じませんよね!
Posted by ドラゴンママ at 2007年07月10日 12:00
出張で良く山陰方面に行くんだけど・・・


岡山動の中間に蒜山SAって所があるんですよ、

そこがまた「ひるがのSA」と似てまして、

牛乳ソフトクリームもあるんですが、めっちゃっくっちゃうまい!!
(高いけど・・・)

みんなにも味わっていただきたいです!!

(勿論ひるがののソフトが最高だけどね!)
Posted by A作 at 2007年07月10日 17:27
ひるがのソフト、
我がホテルの工事関係者も必ず食べてくるそうです。
すげ~ 有名ですな。
Posted by ドラゴンパパ at 2007年07月11日 22:09
>>準ちゃん
そうですね~便利ですよね~
うちは小さい頃は富山に買い物でした!!

>>ドラゴンママさん
書き込みありがとうございます。
ひるがのソフトは、昔嫁が食べてました。
僕も食べたけど味は。。。忘れてしまいました!!すんません。

買い物の為にヨソへ出掛ける。
その時代を思いますと、僕の思った事は”平和な時代の贅沢な悩み”ですね!!

>>A作さん
山陰出張ですか~うらやましい!!
蒜山SAに行ってみたいです。

>>ドラゴンパパさん
二度目の書き込みありがとうございます。
ひるがのソフトは今度トライしま~す。
Posted by つね at 2007年07月12日 01:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。