2007年09月06日
休日のドライブは何処へ
毎度
毎度
たけしです。
先日(火曜日)お休みでドライブに行ってきました・・・と言うより愛車の整備です。

つい最近11111キロをマークしたので激写!
ワタクシの愛車は国産車ですが、意外といろいろなところに不具合でるものですね~
走行している分には問題はないのですが、今回はHDDとドアミラーに不具合でして・・・
さて晴天です。下道である41号線を走り岐阜へ
2時間半以上かかりました。

↑小さく見えるのが岐阜城(信号待ちで激写)
お店↓到着。

車は整備担当の人に症状を話し点検へ。

整備・点検区域に納車前の自動車&これからの展示車がずらっとありました
少々時間を要するということでしたので店内のラウンジへ

珈琲を頂きながら読書とインターネットで時間を潰すこと1時間半。
無事、問題解決でした。
最近の自動車は、ほとんどがコンピューター制御です。エンジンをかけるにしても、キーを差し込むのではなくブレーキぺダルを踏みボタンを押すだけでエンジンがかかる。
日々、自動車は進化していますよ。
ワタクシの愛車の一番の特色はサウンドです
標準装備で13個のスピーカーを備え、ドア(窓ですね)3枚層になっております。従来ですと、音を大きくすると窓ガラスがブルブル振動するはずです。しかし、3枚層になっているため大きなサウンドでも車内に音響を閉じ込め、包み込むような音響を体感できます。
クラッシックを聴きますとパートごとに聞こえてくるスピーカーが違ったり、アーティストならまるで、5m先で歌っている感覚を体感できます。
さらにオプションで30万円追加すればスピーカーが14個になり7.1chサラウンドになり何といっても、マークレビンソン(世界1、2位を争うオーディオメーカー)を搭載できたのですが、とても金銭的に無理でした


考えようによっては、30万円でマークレビンソンのオーディオが車に搭載できると言うのは非常に値打ちですし、普通に考えるとかなり格安です。
といっても標準装備でも自己満足に浸っていまが
そんな愛車で車内の音響を楽しみながら帰宅は高速で
途中、ひるがのでの写真です。つねちゃんのブログにもありましたが、ひるがの高原気持ちいいですね~
日が落ちていくナイスショット

高速道路のSAにもかかわらず、マイナスイオンを感じました
久しぶりに充実した休日でした。
P.S. 無事帰宅後 すぐ銀風へ

来週最後の任務です。巡回指導の打ち合わせでしたよ!
ドラゴンパパさんww
以上。 たけしのブログでした。
明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。


先日(火曜日)お休みでドライブに行ってきました・・・と言うより愛車の整備です。
つい最近11111キロをマークしたので激写!
ワタクシの愛車は国産車ですが、意外といろいろなところに不具合でるものですね~
走行している分には問題はないのですが、今回はHDDとドアミラーに不具合でして・・・
さて晴天です。下道である41号線を走り岐阜へ

2時間半以上かかりました。
↑小さく見えるのが岐阜城(信号待ちで激写)
お店↓到着。
車は整備担当の人に症状を話し点検へ。
整備・点検区域に納車前の自動車&これからの展示車がずらっとありました

少々時間を要するということでしたので店内のラウンジへ
珈琲を頂きながら読書とインターネットで時間を潰すこと1時間半。
無事、問題解決でした。
最近の自動車は、ほとんどがコンピューター制御です。エンジンをかけるにしても、キーを差し込むのではなくブレーキぺダルを踏みボタンを押すだけでエンジンがかかる。
日々、自動車は進化していますよ。
ワタクシの愛車の一番の特色はサウンドです

クラッシックを聴きますとパートごとに聞こえてくるスピーカーが違ったり、アーティストならまるで、5m先で歌っている感覚を体感できます。
さらにオプションで30万円追加すればスピーカーが14個になり7.1chサラウンドになり何といっても、マークレビンソン(世界1、2位を争うオーディオメーカー)を搭載できたのですが、とても金銭的に無理でした



考えようによっては、30万円でマークレビンソンのオーディオが車に搭載できると言うのは非常に値打ちですし、普通に考えるとかなり格安です。
といっても標準装備でも自己満足に浸っていまが

そんな愛車で車内の音響を楽しみながら帰宅は高速で

途中、ひるがのでの写真です。つねちゃんのブログにもありましたが、ひるがの高原気持ちいいですね~
日が落ちていくナイスショット

高速道路のSAにもかかわらず、マイナスイオンを感じました

久しぶりに充実した休日でした。

P.S. 無事帰宅後 すぐ銀風へ


来週最後の任務です。巡回指導の打ち合わせでしたよ!
ドラゴンパパさんww
以上。 たけしのブログでした。
明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at 14:30│Comments(9)
│やどっち15号の日記
この記事へのコメント
Lのマークの車ですね。
私の車のトレードマークは黄色いナンバーです。
羨ましい!!
お店にはバニーガール居ましたか???
私の車のトレードマークは黄色いナンバーです。
羨ましい!!
お店にはバニーガール居ましたか???
Posted by ドラゴンパパ at 2007年09月06日 16:38
初めてコメントさせていただきます。
オォこのマークは!!
いいなぁ
僕は愛車をもってません
というか
まだ免許が取れる歳じゃありません
オォこのマークは!!
いいなぁ
僕は愛車をもってません
というか
まだ免許が取れる歳じゃありません
Posted by かずっち
at 2007年09月06日 19:08

ボタンを押しての エンジン始動 !!
なんか寂しいような・・・
なんか寂しいような・・・
Posted by 松ちゃん at 2007年09月06日 21:10
ドラゴンパパ> Lですよ~ ロッテリアがスポンサーなので(笑) な~んてww
巡回指導、末広町&朝日町です。ゴチャゴチャすぎて奮闘しながら件数確認中・・・・人手不足なんですけど~・・・・
かずっちさん> はじめまして♪ コメントありがとうございます。 ワタクシも小学校から車好きで、メーカーには、やたら詳しかったです。やはり、夢は跳ね馬ですね~
巡回指導、末広町&朝日町です。ゴチャゴチャすぎて奮闘しながら件数確認中・・・・人手不足なんですけど~・・・・
かずっちさん> はじめまして♪ コメントありがとうございます。 ワタクシも小学校から車好きで、メーカーには、やたら詳しかったです。やはり、夢は跳ね馬ですね~
Posted by たけし at 2007年09月06日 21:12
松ちゃん>寂しくないですよ~(ワタクシはww)
今はヴィッツなどにも搭載されています! 数年前からポルシェ・跳ね馬・猛牛あたりの自動車には普通にボタンでのエンジン始動が当たり前でしたよ。
国産車では、ホンダのS2000が早い搭載だったような・・・
今はヴィッツなどにも搭載されています! 数年前からポルシェ・跳ね馬・猛牛あたりの自動車には普通にボタンでのエンジン始動が当たり前でしたよ。
国産車では、ホンダのS2000が早い搭載だったような・・・
Posted by たけし at 2007年09月06日 21:16
メーターに「1」が並んだね~
我が愛車も来月くらいに「1」が並ぶ予定ですよ。
ケタが違うけど・・・( ̄_ ̄|||)どよ~ん
そろそろ「打ちっぱなし」どうでしょう?
我が愛車も来月くらいに「1」が並ぶ予定ですよ。
ケタが違うけど・・・( ̄_ ̄|||)どよ~ん
そろそろ「打ちっぱなし」どうでしょう?
Posted by 準ちゃん at 2007年09月06日 21:40
おお~~ すごいですね~ そろそろ替えませんか例のRにwww お客さんでいらっしゃったけど、かっこよかったですよ~
打ちっぱ!行きますか~~
打ちっぱ!行きますか~~
Posted by たけし at 2007年09月06日 22:44
たけしお疲れさん。
事前指導の準備に最初は1週間かかったよ、俺もね。
やったことのある人しかわかりません、この苦労は・・・。;;
手伝いしましょか?????
朝日町付近は50軒くらい担当があったのを覚えてますよ~。
移動が無く、指導表書く人は顔を上げるヒマがなかったような。。。。
この春、たけしにバトンタッチしたけども。
そのエネルギーは青年部でしっかり使わせていただきます。
12月に花咲かせれるように、こっちも準備中です。
事前指導の準備に最初は1週間かかったよ、俺もね。
やったことのある人しかわかりません、この苦労は・・・。;;
手伝いしましょか?????
朝日町付近は50軒くらい担当があったのを覚えてますよ~。
移動が無く、指導表書く人は顔を上げるヒマがなかったような。。。。
この春、たけしにバトンタッチしたけども。
そのエネルギーは青年部でしっかり使わせていただきます。
12月に花咲かせれるように、こっちも準備中です。
Posted by ドラゴンパパ at 2007年09月06日 22:47
ドラゴンパパ>どうも応援ありがとうございます。 なんとかボチボチ作戦練り中。当日、雨降らないように^^
Posted by たけし at 2007年09月07日 11:38