スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年07月09日

祝 東海北陸道全線開通!⑬

  

     毎度、やどっち3号「健児くん」です。face02


    未開通区間25kmが7月5日に開通、ようやく全線開通となりました。


    この開通区間25kmはトンネルがしめる割合が85%を占め、10のトンネルを通過します。


    中でも飛騨トンネルが約10kmと長く、icon93日本で2番目の長さを誇ります。icon93

   全線開通により北陸からのアクセスが良くなりました。

   
    金沢~飛騨高山まで、今までは約2時間半ぐらい掛かりました。


   今では北陸道~東海北陸道を使えば飛騨高山まで約60分。      


   世界文化遺産「白川郷」~飛騨高山まで約40分で行けてしまう。 icon61 



   移動時間が短縮でき、高山に滞在する時間も長く取れ、高山を満喫できます。


  日本で2番目に長いトンネルを通って「飛騨高山」にぜひ遊びに来て下さい。


  以上  やどっち3号「健児くん」でした。


  明日は「松ちゃん」です。 よろしく!!

 
 





  





     

Posted by やどっち at 22:00Comments(1)

2008年06月25日

今週の話題!



       毎度、やどっち3号 「健児くん」です。


      ここのとこ、朝と昼のワイドショー・ニュースを見ていると


      飛騨牛偽装の話題ばかり。icon92


  
       飛騨牛を扱う者として、今回のニュースはショックでした。icon15


     今まで頑張ってきたブランドの信頼を一瞬で失くした感じです。  


                   残念。。
 

      でも 「ピンチをチャンス」に変えるということで考えると


      これだけ全国区でニュース・ワイドショーで話題になった「飛 騨 牛」


       今まで飛騨牛を知らなかった人も飛騨牛を認知して頂けたと思います。


        ( すごい宣伝効果)


       後は 我々宿屋がお泊り頂いたお客様に本物(偽りのない)の飛騨牛を提供して


       「飛騨牛ておいしいね~また食べたいね」と言わせるように


       頑張りましょう!

               
          教訓   「目先の利益を追うのは止めましょう!」



      以上     やどっち3号「健児くん」でした。



        明日は「松ちゃん」です。  


           よろしく!






     

     

     


    


    


        

Posted by やどっち at 20:00Comments(3)

2008年06月11日

メタボ健診にむけて。

 毎度、やどっち3号[ 健 児 くん ]です。

 仕事の関係で五色ヶ原の散策、参加できなくて残念でした。

 昨日のブログ「五色ヶ原」 

 神秘的でいいですね。まさに新緑の世界!icon116

 滝も絶景、迫力があります。icon92

 飛騨にもこんな場所があるとは思ってもいませんでした。

 屋久島にも負けないぐらい良い所だと思います。icon94

         やどっちを見た方は是非行ってみてください。icon114


話は変わりますけど・・・・・・

メタボ健診が8月1日にあるのでそれに向けて 最近、毎日30分自転車に乗っています。

自転車に乗り始める前の体重は76Kg、 体脂肪は23.5%

約1週間で 体重が約5キロ減の71kKg!体脂肪も3%減の21.5%!

かなり細くなりました。

 実際ダイエットに取り入れた方法は2つだけ

1. 朝食は バナナ2本と水だけ。(水は常温 ) 昼と夕食は 食べたいのを食べる。

   (食べ過ぎ・飲みすぎはNG)甘いものは控える。

   (甘いものを食べると内臓脂肪が付きやすいので注意)
   
   夜8時以降は食べないようにすること。

2.  適度な運動  (散歩など)

    2.の適度な運動に私の場合自転車を取り入れました。

    自転車はロードバイク系です
          


 手軽にできたので、このダイエットはおすすめできます!

          是非   おためしを・・・・・


 以上 やどっち3号「健児くん」でした。 明日は「松ちゃん」です。

          よろしく!









  

Posted by やどっち at 23:58Comments(1)

2008年05月27日

新緑⑫!



   毎度、 やどっち3号「健児くん」です。



  昨日(5月26日) 岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部定期総会に行ってきました。

  場所は岐阜です。 青年部6名が参加、ドラゴンパパのマイクロバスで岐阜に向かいました。

  行きも帰りもドラゴンパパの運転! お疲れ様でした。。(感謝!感謝!)


  休憩のため、立ち寄ったひるがの高原SA。 バスを降りたら高原のすがすがしい風と新緑で彩られた山々。icon116

  すごく 開放的ですごく気持ちよかった。icon92

  
  ドライブするなら一番いい時期だと思います。


  車で出かけてみては如何でしょうか。。

 

  明日は「松ちゃん」です。   よろしく!!

 

       

Posted by やどっち at 20:00Comments(1)

2008年05月13日

シトルリンとオルニチン!

 今日、灯油を買いに行って1L99円の値段にびっくりしたface08やどっち3号「健児くん」です。 

 高くなりましたね~~~icon10


 ガソリン並み!  まだまだ上がる可能性あります。  

 頑張って働くしかないですね。


 体が元気でないとやる気も出ない。


 そこで、活力あるからだと健康をサポートとするサプリメントを 見つけたので皆さんに紹介します。 


            「シトルリンとオルニチン」というアミノ酸です


          icon92 「シトルリン」 icon92  


        ウリ科の野菜に含まれています。(スイカ・キュウリ・冬瓜など)

効能  血管を拡張する効果があり、動脈硬化の予防


       冷え性・むくみ・男性機能の改善!  老廃物を洗い流す働きがあり美容に効果あり


        血液のめぐりがよくなる(血流がよくなる)


          などの働きがあります。


            icon92 「オルニチン」icon92

          しじみに多く含まれています。

  効果    筋肉を作り、脂肪を燃やす効果(ダイエット)

          糖をエネルギーに変える


          肝機能を正常にする作用(酒を飲む方におすすめ)

          免疫力をUPicon14


           などの働きがあります。


   食生活の乱れ、不規則な生活が日常な方はためしてみては如何でしょうか。。


   




  以上  やどっち3号「健児くん」でした。


   明日は、やどっち7号「松ちゃん」です。   よろしく!!


  


  


  
           
             



 




  

Posted by やどっち at 17:00Comments(0)

2008年04月26日

自転車

icon92 
 毎度、やどっち3号「健児くん」です。
 

 最近、運動不足で、2kgほど体重が増えてしまいましたface07


 宿屋の仕事じたい不規則なところもあり、なかなか思うように運動ができないのが現状です。


 仕事が終わったらついつい飲んでしまいます。icon34


そこで、5月1日にガソリンが値上がりすることもあり 運動を兼ねて


この機会に車での移動を控え、自転車で移動することに決め、自転車を注文しちゃいました。


ロードタイプです。  

 




自転車のペダルをこぐことで、腹筋・体の奥にあるインナーマッスルが鍛えられ、メタボ対策にいいみたいです。face02


ぶろぐネタ探しに自転車で飛び回って、ついでに体重も減ればいいのですけど。。。



以上 やどっち3号「健児くん」でした。


明日は「つね」君です。よろしく!





 

   

Posted by やどっち at 20:00Comments(0)

2008年04月11日

おすすめグルメ⑬

 
 毎度 やどっち3号「健児くん」です。face02


 今回は 「おすすめグルメ」 特集という事で、お店を紹介します。


 お店の名前は  「飛騨手作り工房」  安川通り、別院手前の信号交差点左角にある店です。


 そのお店に売っている ご当地グルメ 「飛騨牛まん」 をみなさんにご紹介!!icon92

 以前から気になっていた商品です。
            
              
                  (写真は部屋で撮影したため、暗く写ています)


 その「飛騨牛まん」は、飛騨牛100%!! 国産小麦を使用。



 味付けは、みそ味で飛騨牛との相性もicon09ぐ~!




   ここでしか味わえない飛騨の味って感じがします。face08



 
 中身もしっかり詰まっています。            これは1ヶ用の包み(今回お店で購入)

       



 商品は冷凍してあるので。食べるには、皿の上に袋ごと乗せ、電子レンジで500W1分40秒加熱すれば



  ほかほかの飛騨牛まんの出来上がりface05



  牛まんを包んでいる生地もふわり&もっちりしていて おいしいです~!



 飛騨牛まんは 1ヶ入りと3ヶ入りの2種類があり、私が買いに行ったときは3ヶ入りは売り切れでしたface07



 人気見たいです。



                     
                      これは3ヶ入り(お店の方から写真お借りしました)




   値段ですが、1ヶ入り420円 3ヶ入りが1260円 と少々お高いですけど、飛騨牛100%なら納得かな?




   冷凍なので小腹がすいたとき夜食として、冷凍庫から出してすぐ「チン!」して簡単に食べれるからいいです。




   私も、さっそく冷凍庫にキープしちゃいました。


   飛騨高山の名物としてお土産・お取り寄せにもいいかも知れませんね。



   飛騨牛まんは、お店中で座って食べることができます。



   飛騨牛まんの他にも、 いろいろな 饅頭 も販売してました。


                 




  詳しいことをお聞きになりたい方は、お店問い合わせて下さい。



                 TEL 0577-33-4848 「 飛騨手作り工房」

 

   以上 やどっち3号「健児くん」でした。



   明日は、「つね」君です。よろしく!



    

Posted by やどっち at 12:00Comments(0)

2008年03月26日

チャイナフリー!!

  暑さ寒さも彼岸まで。昔の人はよく言ったもので、すっかり雪も溶け、飛騨にもようやく春が来た感じicon91


  暖かくなっても相変わらず、鼻炎に悩まされてる「健児くん」です。face07



   今回は 最近、話題の尽きない中国について!


    いろいろ問題が多い国ですね。(暴動、偽装など。。)


    その中で気になったのは!


 連日テレビで放送されていた、中国産食品の残量農薬の問題、


 多くの食品が中国から日本へと入って来てます。


 食を提供する側にとって、「安全」と言うことを考えると、無視できない問題。。icon14
 

 このようにコストダウン(安い食材)を追求した結果だと思います。


これから日本の消費者も食材を購入する時、お金を余分にでも払って「安全」を買わなければならない時代なのかも知れません。 


 私も食材を購入する時、すごく原産国を気にするようになりました。icon93


 できるだけ国産食材を購入するようにして


 中国産食材(加工品)の比率を下げています。


 飛騨は自然が豊富で、農作物も多い土地柄、


「地産地消」の考えで観光客の方に安全でおいしいものを提供できればと思っています。icon92



以上   やどっち3号「健児くん」でした。


 明日は「恒」くんです。  よろしく!


 
   

 

 


 


 










 

  
  
  

    

Posted by やどっち at 20:00Comments(1)

2008年03月11日

お薦めの本

 
  この頃、鼻炎に悩まされているやどっち3号「健児くん」です。face07

  今回は「ゆ~じ」・「たけし」くんに続いてお薦めの本を紹介!


             会計の本です。


    「食い逃げされてもバイトは雇うな」 著者 山田真哉

               


  会計というと、何か難しいとか そんなの読んだら頭が痛くなる人多いと思いますが


 今回お薦めする本は、読んでいるうちに会計に興味・楽しさを教えてる本です。


  数字のカラクリ、なぜあの店は潰れないのか?・節約しているのになぜお金が残らないのか?


   など、数字から見た考え方、判断、比較など会計学的に解りやすく解説しているので


  これから会計を学びたい方、手始めに入門書として是非読んで見て下さい。icon92


    以上 やどっち3号「健児くん」でした。


   明日は「つね」くんです、よろしく!


  

Posted by やどっち at 17:00Comments(2)

2008年02月25日

Rカート!!

 

     毎度、  鳥羽で行われた東海ブロックの帰りicon61

     鈴鹿サーキットへレーシングカート(後はRカートに略)に乗りに行ってicon94

     ハマッテ しまった、 やどっち3号「健児くん」です。。


    鈴鹿サーキットは小学校の修学旅行以来!今回で2回目。。。。


    その当時、修学旅行ではRカートには乗れず、遊園地のゴーカートコースしか乗れませんでした。


   今回、Rカートを運転して、子供の頃の ワクワクした気持ちが芽生えて着ちゃいましたicon14


鈴鹿サーキットモーターランド Rカート ロング コース でのやどっち3号のラップタイムは46秒ぐらい。

 ちょつと遅いかな?  ちなみに早い人は34~36秒台 です。 

   
  そこで、 もっと早く走れるようにと、雑誌を購入しちゃいました。 ちなみにこれですicon15


                   



  雑誌を見てただいま今研究中です。


  リベンジしたいけど、鈴鹿サーキットは遠いから近くにカートコース無いか調べたら

    ありました!face08

   富山に!   富山西ICから10分、「トップライズ」カートコースicon92

              
  レンタルカート(ヘルメット、グローブ、シューズ無料貸し出し)もあり、

  コースも本格的。  カートも鈴鹿で乗ったのと同じ4サイクルエンジン。 


    ちなみにコースの詳細を見たい方は、検索サイトで

   1. カートコースとやまトップライズに行って来ました  (レンタルカートDXのブログ)


   2.トップライズ (コースのHP) 


                       で検索して下さい。  


  ゴルフコンペもいいけど、「やどっちカート選手権」なーんてのもいいかも? ( あくまで希望 )



  春になったら、やどっちメンバー全員でカート乗りに行きましょう!icon14



   以上 やどっち3号「健児くん」でした。


      明日は「つね」くんです。






  



 


  


 



    


     

Posted by やどっち at 18:00Comments(2)

2008年02月09日

我が宿自慢⑬

 

  毎度  やどっち3号「健児君」ですface02


  今回は 「我が宿自慢」というテーマですが。。


  正直悩みますface07


  それで、ネットでの口コミでご好評頂いたことを紹介したいと思います。


 1.  洗面場、トイレ、館内の掃除が徹底していて綺麗なこと

                


 2.  料理 夕食(飛騨牛しゃぶしゃぶのプラン)ボリュウムがあり好評頂いています。

               
                      飛騨牛しゃぶしゃぶ肉100g・ローストビーフ・牛刺しなど
       
    朝食     (飛騨牛付き朴葉みそプラン)も朝から豪華だと喜ばれています。
               
                      飛騨牛朴葉みそ(朝食プランのみ)

3.  女将、仲居さんの愛想が良いことface02


             
                  お風呂はこんな感じ!


   高山駅から徒歩5分の立地、観光するには良い場所だと思います。icon16


   小さな宿ですが、小さいながらのメリットを生かし、アットホーム的なサービスで

        お客様をお迎いしていきたいと思います。icon92



以上  やどっち3号『健児くん』でした。


明日は恒君です。よろしく!



   

 



  

Posted by やどっち at 18:30Comments(0)

2008年01月24日

無題

  

      毎度、やどっち3号「健児君」です。icon92


      毎日寒いですね。icon04


      前回 「雪」で投稿した 24日市は荒れると書きましたが


      まさに、その通りになりました。


     日本海沖に発生した爆弾低気圧の影響で日本海側を中心に大荒れ!
                


      先人の生活知恵ってすごいですね!  当たることが多いので


   じいちゃん  バーちゃん の話は良く聴いたほうがいいのかもしれませんface02

                  
    最近 高山でもインフルエンザが流行っているようなので注意しましょう!


    以上  やどっち3号「健児君」でした。


   明日は 「つね」くんです。よろしく!


   


   

    


     

     



        

Posted by やどっち at 21:00Comments(1)

2008年01月09日

雪!!

 

    皆さん、明けましておめでとうございます。


    やどっち3号「健児君」です。今年もよろしくお願いしますface02


    やどっちメンバーも年末年始 お仕事、雪かき ご苦労様でした。



    通年通り、今年も年の初めは雪かきで始まりました。icon04

    しかも 大雪!   


   年末年始、旧成人式[1月15日]、大寒、24日市の日は荒れる(大雪が降る)と



    年配の方が口癖のように言ってました。昔からの先人の知恵なのでしょう?


    ある程度、「大雪の目安」にはなります。今年はどうでしょうか?  


   雪は降りすぎると、やっかいもの!(宿泊施設のキャンセルなど)、



   少ないと困り者!  (スキー場の積雪・水不足など)


  ほどほどに降ってくれた方がいいのですが。。。。



 以上  「やどっち3号」でした。  明日は「つね」君です。よろしく!
   



    


    



    



   



    


   


   


     

Posted by やどっち at 21:00Comments(0)

2007年12月25日

X,mas ディナーに!

   
   毎度、 やどっち3号「健児くん」です。


   今日はクリスマス。icon116icon92


   夜のディナーに豪華 「ローストビーフ」なんていかがでしょうか。

                

  
  今回は、家庭で簡単にローストビーフを作れる方法を紹介!


  ローストビーフは本格的なオーブンでないとできないと思っている人多いんじゃないかな?


  もちろん、ダッチオーブン(キャンプなどでよく使う鉄製の鍋)などでもOKですけど



  家庭の台所にあるもので、毎日使っているもので簡単にできます。


              



             そう 電気炊飯器 !!


     炊飯器でいろいろ料理ができるのでとても便利です。。。


    今使用している炊飯器を使うと、肉の臭いが付きますので、いらない炊飯器を使ってください。



    今回は、炊飯器の「保温」機能を使います。


     低温でじっくり熱を伝えて肉に火を通す調理方法です。


    それでは、作り方を説明します。

1、  肉に下味を付ける

    基本は塩、コショウ で味付け。(肉は霜降り肉よりも赤身の方がいいです)

           

     大きい肉のかたまりなら「ひも」で縛りますが、家庭で作るということで今回は「ひも」で縛りません。

2.肉全体をフライパンで焼きます

  肉汁[肉の旨み)を閉じ込める為、とおいしく見せるために綺麗に焼きましょう。

         

3、野菜を炒める

  肉に野菜の旨みを付けるため「たまねぎ・にんじん・ピーマン」など炒めます。[軽く炒める程度]

4.炊飯器に入れる

  炒めた野菜を2つに分けます。炊飯器に炒めた野菜[分けた1つ目]を入れ、次に肉をいれます

   入れた肉にガーリックパウダーをふりかけ、取り分けた最後の野菜をかぶせればOK!

  後は、炊飯器のスイッチを入れ 保温機能にして「約 70分~90分  」*肉の大きさにより若干時間が違います。


  肉に火が通ったか判断するには、金串を肉に刺して、金串を「唇」icon66にあてて 金串が「人肌ぐらいの温度」なら肉に火が通ってます。


  炊飯器の電源をオフにして、釜を取り出して、30分ぐらい蒸らして 「出来上がり!」


               


   後は、肉を切って、お皿に盛り付け 市販のグレビーソースをかけ トマト、クレソン、わさびを添えて


   召し上がって下さい。   

                       


  以上  やどっち3号「健児くん」でした。


  明日は「つね」君です。よろしく!


   

















  

Posted by やどっち at 15:30Comments(2)

2007年12月10日

DREAM⑬

  

 毎度 やどっち3号「健児くん」です。


 今回のテーマは「夢」  


 私も 若い時酒の席で年配の方から「人は夢をもって生きないとだめだぞ!」とよく聞かされました。


 呆然と生きるより、夢があったほうが人生楽しいと思います。



  私が思うには 人生は「航海」 夢は 「羅針盤」だと思います。

  



 人生の目標を見失わないように、自分の進むべき道を示すのが 「夢」


 幾度の航海をへて、最後に ゴール! 「夢の実現」だと思います。


  また 船は一人では動きません。動かすには多くの人の協力が要ります。


 夢も同じ。 夢を叶えるには人々の協力が必要。


 人との出会いを大切にしましょう。。



以上  やどっち3号でした。


明日は「つね」くんです。  よろしく! 



 









  

Posted by やどっち at 19:00Comments(0)

2007年11月24日

除雪機!

  毎度、やどっち3号「健児くん」です。

  日々、寒くなり天気予報にも雪マークが付き始めましたicon04

  高山も本格的に積雪するのは12月25日あたり、大晦日から元旦にかけ大雪


  [2007年元旦は70cmの積雪]


  1年の始まりは雪またじから始まります。


  道路は市役所、土木会社が休みのため除雪できてないので


  タイヤチェーンを付けて バス、トラック、タクシーが走る為、まるでゴジラの背中のように

  
  ガタガタ な状態。  


  毎年高山の正月の道はこのような感じです。(市も早く対応してもらいたいです)


  また、旅館・ホテルなど、駐車場を持っている施設は、お客様の車を止めるスペースを空けるため


  毎日、除雪に追われる日が続きます。


  以前は

            


              これを使ってました。

  この除雪機だと 道を除雪するには良いのですが、広い駐車場を除雪するには不向きです。


  又、新雪の時は良いのですが、べた雪の時は雪がよく詰まり、除雪作業が捗りません。


  そこで、8年前から TCM を導入しました。



          



      この除雪車のお陰で、前の機械だと6時間かかっていたのが、今では2時間でできるようになり



     改めて、TCMの実力に感謝 感激face02


   
     また、TCMは小回りがきき、その場でクルクル回ることもでき、狭いところでも作業できとても



    重宝してます。
  

    TCMの操作は、昔、ゲームセンターにあった 「タンク」ゲームみたいな感じです。


    2本のレバーを前に倒すと前進、後ろに倒すと後進、右側のレバーを手前に倒せば右に回るので


    簡単です。バケットの上げ下げは、足で操作するので、少し難しいので慣れ必要です。



    以上  TCMに乗って結構楽しんで除雪してるやどっち3号でした。icon110


   明日は「つね」君です。



              


   


  


    



   


   



  


   


         





  


 





   

Posted by やどっち at 18:00Comments(0)