スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年11月08日

冬の訪れ!

毎度、やどっち3号「健児くん」です。



日々、寒くなっていきますね。


紅葉も今が見もので標高の高いところは木の葉も落ち始め冬の訪れが始まっています。


冬の訪れとして、今の時期に見えるものがあります。


飛騨の人なら聞いたことが有ると思います。。


それは「雪虫」icon93


昔から、この虫が飛び始めると、雪が降るのが近いと言われてます。 icon04  



見たことないですか?


白い真綿みたいなにふわふわ飛んでいる雪虫icon93



いつどこから、飛んでくるのかわからない謎の虫で、11月半ばぐらいからよく見かけます。



気まぐれな虫で、頻繁に飛んでいるわけでもなく姿を現わすこともまれ。


まるで「妖精」見たいな虫です 。icon93icon93icon93



雪国でしか見えない虫だと思いますので



見かけた人はかなりラッキーかも知れません。face03


以上 やどっち3号「健児くん」でした。


明日は「つね」くんです。よろしく!





  

Posted by やどっち at 17:30Comments(1)

2007年10月24日

秋のドライブ!

毎度、やどっち3号「健児くん」です。


今回、お休みを頂いたので、ドライブに行ってきました。icon61


ドライブコースは、飛騨北部をぐるっと回ってくるコース。


高山~古川~数河ドライブイン~神岡~奥飛騨温泉郷(栃尾)~平湯~高山


総合距離約120Km  所要時間約3時間


このコースは地元のバイク乗りのプチツーリングコースで人気のコースです。



休む場所(道の駅など)も6ヶ所も有り、安心して走れます。


古川経由だと、(高山から各道の駅までの所要時間 )  注 道路の状況により多少違います。



アルプ古川道の駅(約20分)-数河ドライブイン(約40分)-駒入り橋P(約1時間15分)-野菜直売所(約1時間30分)


奥飛騨温泉郷道の駅(約2時間)-平湯バスターミナル(約2時間30分)ぐらいでした。。



紅葉は、これからがいい時期。 ぜひ、このコースを走って紅葉を楽しんでください。



以上    やどっち3号「健児くん」でした。。



明日は「つね」くんです。よろしく!




  

Posted by やどっち at 17:00Comments(2)

2007年10月08日

私が好きな風景⑬

毎度、やどっち3号「健児くん」です。


今回は 「私の好きな風景」と言うことで、年間通してライトアップしている赤い橋、中橋を紹介icon92

10月1日から始まった中橋のライトアップ。


昼間見る風景と違い、木々にライトが当たり、幻想的な風景が好きで、ライトアップの期間は良く見に行きます。


写真の写りがよくないけど、実物はもっと綺麗ですので、直接見に行かれるのをおすすめします。。

季節で言うと、「春 桜が満開の時が一番。」すごく綺麗ですicon103


是非、見に行ってください。


以上  やどっち3号「健児くん」でした。


  明日は「つね」君です。






  

Posted by やどっち at 17:30Comments(1)

2007年09月23日

感動!!

毎度、やどっち3号「健児くん」です。


この頃、お疲れ気味なので、外出することなく、家で ゴロゴロしながら、地デジ・BS・CSの番組を見て過ごしてます。


デジタル放送なので、画像がすごく綺麗です。(アナログ放送なんか見れたものでは~)


BS放送はテレビドラマの再放送などやっていて、良く見ますが、BSフジで放送した「ウォーターボーイ」を見て


感動しちゃいましたicon11


シンクロ講演を実現する為、日々奮闘するドラマなんだけど。。簡単に説明すると


シンクロをやりたいと思っている主人公、最初は2人から始めた企画


努力している2人を見て、シンクロに参加する人も徐々に増えていく

しかし、いろいろな試練がシンクロ部を襲う


しかし、シンクロ講演をやりたいという情熱が人々に伝わり、次第に協力してくれる人が現れる

最後にはシンクロ講演を実現してしまうドラマなんだけど   「感動した」


目標を持つて、あきらめることなく、みんなで努力して、夢を実現する姿に共感したのかもしれない?


今回、いい意味でやどっちメンバー行うイベントの企画があります。


      「古い町並み提灯ライトアップ」12月20日(木)~12月23日(日)4日間

      夜18時~20時30分まで


上三之町(古い町並み)を提灯で飾り、見に来てくれた人に甘酒を振舞い、記念写真のサービス

手持ち提灯&和傘をレンタルして古い町並みを歩いていただくイベントです。



ぜひ、遊びに来てくださいface02


今回、初めての企画ですが、12月のイベントに向け、やどっちメンバーがんばっています。



ぜひ、イベントを成功させて、ドラマじゃないけど。感動を実感してみたいですね。。



以上  やどっち3号「健児くん」でした。

     明日は「つね」くんです。  

Posted by やどっち at 17:00Comments(1)

2007年09月07日

虫?

毎度、やどっち3号「健児くん」です。icon92

ようやく、忙しいのも一段落。すこし ほ~っと してます。


今回は趣味である、 フライフィッシング(後はフライで省略します)について投稿します。


フライでも特に「毛ばり」について紹介したいと思います。



以前は市販の毛ばりを使用していたのですが、思うように釣れないので、自分で作るようにしました。



最初頃は、うまくできず失敗ばかり、何度も何度も繰り返し



その内、毛ばりを作っている時、虫のイメージをしながら細かい作業をしていると


集中でき、作業に没頭でき結構楽しいです。。


また、自分で作った毛ばりで魚を釣り上げると達成感があり気持ちいいです。(やめられません)


フライでも3種類の釣り方があり

、代表的なのは「ドライフライ」、毛ばりを水面に浮かせて釣る方法

 次は「ニンフ」 水中昆虫に見立てて、毛ばりを水中に沈めて釣る方法(餌釣りに近い)


 次は「ウエットフライ」 ルアー釣りみたいに毛ばりを遠くに投げ、ラインを手で引いて釣る方法が有り




 春、夏 秋と虫の活動する時期  川の状況に合わせ、毛ばりを選択しドライで攻めてみてだめならニンフに変えるなど


 常に状況判断が要求される釣りなので面白いですよ。やってみませんか?


 今回作成しました毛ばりです。


 

以上やどっち3号けんじ君でした。


   明日は「つね」君です。
 


















  

Posted by やどっち at 17:00Comments(2)

2007年08月23日

お疲れの皆さん

毎度、やどっち3号の健児君ですface02


猛暑日が続き暑いですねicon01icon10icon10


高山に連日多くの観光客が訪れ、街中も人、人、人、で大変にぎわっています。


本当にありがたいことです。
 



毎日、忙しく、私も1ヶ月半ぐらい休んでなく、少しお疲れ気味です。face07

今回、お疲れの皆さんということで 癒やしについて投稿したいと思います。icon110



癒やしというと、皆さん何を連想しますか?


バリ島、タイなどでエステ、それとも温泉、露天風呂、岩盤欲、人それぞれいろいろあると思います。


これらの、言葉の共通するキーワードは


     「非日常の空間、生活感のないこと」


これが癒やしの定義だと思います。。。(私なりの解釈でスミマセン)




しかし、これだけではまだ癒やしには不十分だそうです。


確かにからだは癒やされるかもしれませんが  脳 が「快」にならないと癒やしにならないと




言うことです。



では、どうすれば脳が『快』になって癒やされるのか?



その答えは、今自分が置かれている環境と逆の環境に身を置くことで脳が「快」になるそうです。


今、東京では「暗闇バー」が流行っています。


夜になっても明るい町だから、逆に暗いほうが癒されるみたいです。



都会の人なら、田舎に(大自然触れ合うこと)遊びに行くことでで脳が快に。


田舎の人はその逆で、都会に遊びに行くことで脳が刺激を受け、快=脳の癒やしになると言う事です。



癒やしの定義と脳が快になることを組み合わせれば心身リフレッシュできるということです。。



子育てで忙しいママたちも、子供を親に預け、綺麗に着飾って、ランチ、エステ、買い物するのも


いい癒やしかもも知れないですね。



ストレスの多い時代、自分に会った癒やしを見つけてみてはいかがでしょうか?



以上   少々お疲れぎみの健児君でした。



あしたは「つね」くんです。    よろしく!  

Posted by やどっち at 17:00Comments(2)

2007年08月08日

ランチはここ!!⑬

毎度、やどっち3号「健児くん」ですface02


夏、本番、毎日暑いですねicon01icon10


夏休みの真っ盛り、やどっちメンバーも稼ぎ時、みなさん忙しいことと思います。。



AM11:30~料理の仕込みに入るためランチの時間にいけない為、よくお弁当を買いに行ってもらいます。



今回、ランチここ!!お持ち帰り編として、お弁当店を紹介icon09



紹介する店は、駅から徒歩2分の場所にある(高山駅南の交差点を左折、最初の交差点の角)


      


     「かやく家」 を紹介icon09



    



ここのお弁当屋さんは、地元事業所のOL  主婦  に大人気!




量も適度に有り、 見た目、味付けも良いです。face05



種類も豊富!!


お弁当も、次から次と売れてしまう為、早めに買いに行かれることをおすすめ。


おにぎりも有り(私が買いに行った時は売り切れでした。)face07

お惣菜も充実!





これからの時季、お弁当を買って、公園でランチてのも い い か も しれません。


行楽シーズン  ハイキング  運動会などの時、お弁当を購入するなら おすすめのお店です。。




    かやく家

定休日 火曜日  TEL34-2434




以上   やどっち3号「健児くん」でした。


明日は「つね」くんです。 よろしく!










     

Posted by やどっち at 18:00Comments(2)

2007年07月23日

せせらぎ街道 元祖 野菜100円均一!

みなさん こんにちはface02「健二君」です




今回、ちょっちゃん、KAZU君達が せせらぎ街道の事を載せていたので


せせらぎ街道パート3と言う事で、せせらぎ街道入り口にある 野菜直売所を紹介icon09



今では 当たり前にある 100円均一 ここの直売所は昔からやっていて、私もよく買いにいきます。



スーパーで野菜を買うと、一年中同じ野菜が売っていて、いつが旬なのかわからない時があり


ここまで足を運んで旬の野菜をチェックしてます。






露地野菜なので栄養も豊富。



今日、買ってきた野菜



みんなも旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。





帰りは、今谷ふるさと林道(清見~クア・アルプ方面に通る林道)をぬけてきました。


森のトンネルを走りぬける感じで、気持ちよかったです。




以上 「健児君」でした。



  明日は「つね」君です。    よろしく!  

Posted by やどっち at 15:00Comments(6)

2007年07月08日

ハーレー軍団!in朴ノ木

皆さん、こんちはface02やどっち3号「健児くん」です



7日(土)に、朴ノ木にハーレーが何百台と集まるイベントがあると言う事で、見に行ってきましたicon61                               (ハーレーはアメリカのバイクでハーレーダビッドソンの略です)
















毎年、7月の第1土曜日に朴ノ木の第2・第3・第4駐車場で開催され、全国からハーレー愛好者が集り

キャンプをして楽しい一夜を楽しむイベントで 各ショップも多数出店!

(皮の財布・皮ベスト・皮パン・Tシャツ・アクセサリーなどいろいろ!)

バンドライブもあり、みんな ノリノリicon71


留めているバイクもいろいろとカスタムしていて、カッコイイ!! face08                      


バイク好きな人にはたまらないイベントでした。



以上 やどっち3号「健児くん」でした。

    明日は「つね」君です。よろしく  

Posted by やどっち at 12:46Comments(7)

2007年06月21日

晩酌

こんにちはface02やどっち3号です~


これから、暑くなるとお酒を飲む回数も増えてきますね。

私も、1年前から晩酌にビールを飲み始めたら、あっという間にメタボ体系になってしまいましたface07俗に言うビール腹。

あまりにも、お腹が出てきたので、最近流行のビリーをやってます。。(結構しんどいです)


友達の勧めで、今はワインを飲んでいます。

いろいろ飲んだ中で一番 はまった ワインは微発砲の赤ワインで、たいへん飲みやすく、ブドウジュース飲んでる感じです。
               
ワインといってもいろいろ種類・銘柄・産地があってよくわからないとくろもあり、詳しい人がいればコメントお願いします。icon110




  以上やどっち3号でした。。


            明日は『たけし』君ですよろしく~  

Posted by やどっち at 17:00Comments(4)

2007年06月05日

パワースポット??

みなさん、こんちは~face02やどっち3号「健児君」です。
  今回、2回目の投稿になります。どうかよろしくお願いします。

先日、同級生の友人からおもしろい話をききました。その内容とは!松倉山(新宮町より)にパワースポットがあると言う事です。 くわしく話を聴いていると、ピラミッドパワーみたいにすごく力があり、その場所に行って、病を治したり、いろりろな祀りごとをした場所だということです。そこの場所に行くには、某林道を車で行き、頂上付近に入り口が在ると言うことで、その場所と真相をあばくため、松倉山に登ってきました。icon16




入り口にたどり着き、意気揚々と登り始めたが、いきなり35度の傾斜を登った為、すぐ息が切れてし

まい、いきなりダウン 、しばらく休憩してから、再び頂上へicon10  
その山道は登り下りの激しい道で、道の途中途中にピンクのリボンが縛ってあり、迷うことなく進む事ができ、登ってから40分ようやく頂上に到着。最初に目にしたのは石碑と新宮町を一望できる絶景でした。


この場所は、実際、雨乞いの行われた所だったのです。看板があつて読んで見ると大正時代までこの地で行われていたということです。

パワースポット=雨乞平  すべて謎が解け、納得して下山したやどっち3号であった。。。

追伸

山に登る時は体力をつけてから登りましょう。それから水分補給、虫に刺されない服装、(刺されちゃいました)、後は一人で行かないことと、事前行き先お知らせておく(寂しい所で携帯も圏外で何かあったら困るから)以上のことを守って登りましょう。。

それから、今年の夏は水不足になるそうです、水を大切に使いましょうicon03
  
以上 やどっち3号でした。


       明日は、『たけし君』です。よろしく!!    

Posted by やどっち at 10:00Comments(2)

2007年05月21日

2007春 飛騨の味まつり

みなさん、はじめまして、やど地3号の健児君です。今回blog初めての体験です。何分初心者なので皆さんよろしくお願いしますface02

仕事の合間に抜け出して、今回5月19~20日に行われた、味まつりに行ってきましたicon16 
本町1丁目から2丁目にかけて歩行者天国にして、飛騨の特産、地酒コーナーなどがあり飛騨地方のうまいものが勢ぞろいしてました。あまごの塩焼き・山菜・栃のみ饅頭・高原牛乳プリン・漬物などいろいろある中で飛騨牛串焼きを出店してるブースに人がが多く、さすが飛騨牛icon09改めて飛騨牛の人気があるのを実感しましたface01





  以上、  ブログ初の『健児くん』でした。


     明日は、『つね君』です。 よろしく!!  

Posted by やどっち at 08:00Comments(6)