スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年04月06日
テレビ放送
皆さん
こんにちは
「つね」です
ご無沙汰しております
NHKにて高山が紹介されます
当旅館も紹介される予定です
NHK総合 岐阜
4月7日
午前7:45〜8:00
おはよう東海
ようこそ高山へ
外国人を集客せよ
是非ご覧下さい
以上「つね」でした
こんにちは
「つね」です
ご無沙汰しております
NHKにて高山が紹介されます
当旅館も紹介される予定です
NHK総合 岐阜
4月7日
午前7:45〜8:00
おはよう東海
ようこそ高山へ
外国人を集客せよ
是非ご覧下さい
以上「つね」でした
Posted by やどっち at
12:31
│Comments(0)
2010年01月08日
出初め式
皆様こんばんわ
『つね』です。
新年が明けて各地で出初め式が行われましたね
高山でも1月5日に行われました。
出初め式記事
出初め式記事
宮川で行われる一斉放水を娘と観に行きました。
写真を撮り忘れましたが、なかなか迫力がありましたね!
消防団のご家族や観光のお客様も観てらっしゃいましたよ!
観光の皆様も来年??是非いらして下さい。
以上『つね』でした。
『つね』です。
新年が明けて各地で出初め式が行われましたね

高山でも1月5日に行われました。
出初め式記事
出初め式記事
宮川で行われる一斉放水を娘と観に行きました。
写真を撮り忘れましたが、なかなか迫力がありましたね!
消防団のご家族や観光のお客様も観てらっしゃいましたよ!
観光の皆様も来年??是非いらして下さい。
以上『つね』でした。
Posted by やどっち at
21:28
│Comments(0)
2009年12月25日
アルプス展望公園スカイパーク
皆様こんばんわ
『つね』です。
先日、『アルプス展望公園スカイパーク』に行ってきました。


公園になってから初めて行きました。
なかなか素晴らしい景色でしたね!
この公園は元旦の新春花火の打ち上げ場所でもあるんです。
当日はもちろん公園内は立ち入り禁止ですよ
≪飛騨高山新春花火≫
皆様の願いと共に
元旦0時打ち上げ
アルプス展望公園スカイパーク
私は新春花火の実行委員会にも加盟しております。
ご協賛は随時受け付けております。こちらも宜しくお願い申し上げます。
寿美吉旅館連絡先
P.S
12月18日~22日まで開催されました
『提灯ライトアップ』も無事終了しました。
初日に大寒波が到来して大雪の中始まった今回のライトアップですが、
雪化粧された古い街並みの提灯も趣があって良かったですね!
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
以上、『つね』でした。
『つね』です。
先日、『アルプス展望公園スカイパーク』に行ってきました。
公園になってから初めて行きました。
なかなか素晴らしい景色でしたね!
この公園は元旦の新春花火の打ち上げ場所でもあるんです。
当日はもちろん公園内は立ち入り禁止ですよ

≪飛騨高山新春花火≫
皆様の願いと共に
元旦0時打ち上げ
アルプス展望公園スカイパーク
私は新春花火の実行委員会にも加盟しております。
ご協賛は随時受け付けております。こちらも宜しくお願い申し上げます。
寿美吉旅館連絡先
P.S
12月18日~22日まで開催されました
『提灯ライトアップ』も無事終了しました。
初日に大寒波が到来して大雪の中始まった今回のライトアップですが、
雪化粧された古い街並みの提灯も趣があって良かったですね!
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
02:23
│Comments(0)
2009年12月10日
提灯ライトアップ
皆様、こんばんわ
『つね』です。
今年も提灯ライトアップが下記の日程にて開催されます
チラシも各関係施設に配布されました。
第3回「提灯ライトアップ」
飛騨高山・古い街並み(上三之町)
12月18日(金)~22日(火)5日間
夜6時から8時半まで

是非皆様お越し下さい。
以上、『つね』でした。
『つね』です。
今年も提灯ライトアップが下記の日程にて開催されます

チラシも各関係施設に配布されました。
第3回「提灯ライトアップ」
飛騨高山・古い街並み(上三之町)
12月18日(金)~22日(火)5日間
夜6時から8時半まで

是非皆様お越し下さい。
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
01:35
│Comments(0)
2009年11月10日
ぎふ清流国体
皆様
こんばんわ『つね』です。
2012年に岐阜で国体が行われますね!
ぎふ清流国体
高山市はバスケとスキー競技の会場となりますね!
全国から競技者の方々が集まるので、競技に集中出来る様、
又、良い思い出となる様に宿泊施設も頑張りましょう!
以上、『つね』でした。
こんばんわ『つね』です。
2012年に岐阜で国体が行われますね!
ぎふ清流国体
高山市はバスケとスキー競技の会場となりますね!
全国から競技者の方々が集まるので、競技に集中出来る様、
又、良い思い出となる様に宿泊施設も頑張りましょう!
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
01:21
│Comments(0)
2009年10月11日
高山祭
皆様
こんばんわ『つね』です。
10月9日、10日 高山祭も盛況でしたね!
台風が高山祭の前に上陸してよかったです

昨晩と今朝は本当に寒かったですね!
昨日の宵祭は冬並みの寒さだったそうです。
祭は終わりましたが、まだまだ稼ぎ時!
やどっちの皆さん、頑張りましょう!!
以上『つね』でした。
こんばんわ『つね』です。
10月9日、10日 高山祭も盛況でしたね!
台風が高山祭の前に上陸してよかったです

昨晩と今朝は本当に寒かったですね!
昨日の宵祭は冬並みの寒さだったそうです。
祭は終わりましたが、まだまだ稼ぎ時!
やどっちの皆さん、頑張りましょう!!
以上『つね』でした。
Posted by やどっち at
00:18
│Comments(0)
2009年09月10日
牧歌の里
こんにちは
すっかり秋ですね!
昨晩から今朝の冷え込みで喉が痛い『つね』です。
新型インフルエンザの流行してます。
体調管理は万全にしたいですね!
先日『牧歌の里』に行って参りました。
ひるがのSA、スマートIC(ETC専用)からすぐでした。
大型バスが5台で来場等、なかなかの賑わいをみせていました。
やはり愛知方面の車が多いです。


最近の研究では、0歳時に家畜と触れ合うと花粉症等のアレルギーになりにくいとか・・・
娘がエンドトキシンをたくさん浴びて良かったです!
詳しくはこちら↓
この番組を見た時は衝撃的でした。
病の起源 アレルギー 6億年目の免疫異変
以上、『つね』でした。
すっかり秋ですね!
昨晩から今朝の冷え込みで喉が痛い『つね』です。
新型インフルエンザの流行してます。
体調管理は万全にしたいですね!
先日『牧歌の里』に行って参りました。
ひるがのSA、スマートIC(ETC専用)からすぐでした。
大型バスが5台で来場等、なかなかの賑わいをみせていました。
やはり愛知方面の車が多いです。
最近の研究では、0歳時に家畜と触れ合うと花粉症等のアレルギーになりにくいとか・・・
娘がエンドトキシンをたくさん浴びて良かったです!
詳しくはこちら↓
この番組を見た時は衝撃的でした。
病の起源 アレルギー 6億年目の免疫異変
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
14:35
│Comments(3)
2009年08月27日
新穂高ロープウェイ
皆様こんにちは
『つね』です。
最近、高山は昼間暑いですが、朝晩は寒いくらいですね!
海外のお客様に『新穂高』について説明を求められる事があります。
実は行った事がないので説明に困っておりました。
先日、半日休みをもらい勉強を兼ねて行って参りました。


天気も良く最高でした
娘が小さいのでロープウェイは乗ろうか迷ったんですが、乗ってよかったです。
本当は温泉場もリサーチしたかったんですが、時間が無く断念しました。
おすすめの情報ありましたらコメントお願いします。
リフレッシュにもなり、素晴らしい日でした!
以上『つね』でした。
『つね』です。
最近、高山は昼間暑いですが、朝晩は寒いくらいですね!
海外のお客様に『新穂高』について説明を求められる事があります。
実は行った事がないので説明に困っておりました。
先日、半日休みをもらい勉強を兼ねて行って参りました。
天気も良く最高でした

娘が小さいのでロープウェイは乗ろうか迷ったんですが、乗ってよかったです。
本当は温泉場もリサーチしたかったんですが、時間が無く断念しました。
おすすめの情報ありましたらコメントお願いします。
リフレッシュにもなり、素晴らしい日でした!
以上『つね』でした。
Posted by やどっち at
13:50
│Comments(2)
2009年08月12日
夏のイベント
皆様、おはようございます。
『つね』です。
8月はイベント満載ですね!
1日、2日『本町通り商店街納涼夜市』、7日、8日『下一之町納涼七夕まつり』・・・
娘を連れて家族で楽しみました。
8月9日には『第26回手筒花火打ち上げ』が無事終了しました。
ご来場頂いた皆様、ご協賛頂いた皆様ありがとうございました。
また、来年も宜しくお願いします。
11~13日も『陣屋前夜市』ですね!!
観光の皆様、是非お楽しみ下さい
飛騨高山イベント情報
以上、『つね』でした。
『つね』です。
8月はイベント満載ですね!
1日、2日『本町通り商店街納涼夜市』、7日、8日『下一之町納涼七夕まつり』・・・
娘を連れて家族で楽しみました。
8月9日には『第26回手筒花火打ち上げ』が無事終了しました。
ご来場頂いた皆様、ご協賛頂いた皆様ありがとうございました。
また、来年も宜しくお願いします。
11~13日も『陣屋前夜市』ですね!!
観光の皆様、是非お楽しみ下さい

飛騨高山イベント情報
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
07:24
│Comments(0)
2009年07月27日
蛍
皆様こんばんわ
『つね』です。
先日、丹生川町町方辺りに蛍を見に行ってきました。
当旅館の従業員の家から蛍が見えるという事でお邪魔してきました。
部屋を暗くしてみたら、庭の木に30匹程いるではありませんか
すごく贅沢な時間を過ごしました。
6月下旬から7月中旬位に観賞できるそうですね
写真がないのが残念ですがとにかく良かったです。
娘も連れて行きましたが覚えてないでしょうね。
写真がないのも寂しいので、萩原に行った際に買ったケーキを掲載します。

『ジークフリーダ』
個人的にはティラミスが美味しいです。
萩原に行った際は必ず行きますね!
以上『つね』でした。
『つね』です。
先日、丹生川町町方辺りに蛍を見に行ってきました。
当旅館の従業員の家から蛍が見えるという事でお邪魔してきました。
部屋を暗くしてみたら、庭の木に30匹程いるではありませんか

すごく贅沢な時間を過ごしました。
6月下旬から7月中旬位に観賞できるそうですね

写真がないのが残念ですがとにかく良かったです。
娘も連れて行きましたが覚えてないでしょうね。
写真がないのも寂しいので、萩原に行った際に買ったケーキを掲載します。

『ジークフリーダ』
個人的にはティラミスが美味しいです。
萩原に行った際は必ず行きますね!
以上『つね』でした。
Posted by やどっち at
23:13
│Comments(0)
2009年07月12日
すくすく子育てサポート講習
皆さん こんばんわ
『つね』です。
先日『すくすく子育てサポート講習』に参加しました。
高山赤十字病院主催、場所は高山市役所、市民ホールにて開催されました。
『こどもの看病手当のしかた』というテキストに沿って講習して頂きました。
後半は乳児、小児への心肺蘇生法、及び小児へのAEDを用いた除細動です。

旅館組合主催のAED講習を受けた経験があるので多少知識はありましたが、
勉強になる事が多々ありました。
AEDを使用出来るのは、1歳以上(小児)だそうです。
小児用の電極パットに付け替えて使用します。
参加者の中で男は僕だけでしたが参加してよかったです!!

人工呼吸用携帯マスク『キューマスク』を頂きました。
高山は子育て支援策が充実してますね!
以上『つね』でした。
『つね』です。
先日『すくすく子育てサポート講習』に参加しました。
高山赤十字病院主催、場所は高山市役所、市民ホールにて開催されました。
『こどもの看病手当のしかた』というテキストに沿って講習して頂きました。
後半は乳児、小児への心肺蘇生法、及び小児へのAEDを用いた除細動です。

旅館組合主催のAED講習を受けた経験があるので多少知識はありましたが、
勉強になる事が多々ありました。
AEDを使用出来るのは、1歳以上(小児)だそうです。
小児用の電極パットに付け替えて使用します。
参加者の中で男は僕だけでしたが参加してよかったです!!

人工呼吸用携帯マスク『キューマスク』を頂きました。
高山は子育て支援策が充実してますね!
以上『つね』でした。
Posted by やどっち at
22:46
│Comments(0)
2009年06月28日
子連れで外出
おはようございます。
風邪をひいてしまった『つね』です。
子連れで外出する際は『おむつ交換』がネックですよね。
嫁の調査によると「かんかこかん」がありがたいそうです。
有料の一時保育等もあるみたいですね。
子供連れには大変ありがたい施設です。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml
以上、『つね』でした。
風邪をひいてしまった『つね』です。
子連れで外出する際は『おむつ交換』がネックですよね。
嫁の調査によると「かんかこかん」がありがたいそうです。
有料の一時保育等もあるみたいですね。
子供連れには大変ありがたい施設です。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
06:37
│Comments(2)
2009年06月11日
飛騨弁講座パート2
皆さま
こんばんわ『つね』です。
やどっちの皆様、本日はお疲れ様でした。
娘の子育てをしていると未知の飛騨弁に遭遇します。
今まで幼児が周りにいる環境にいなかったので知らない言葉のオンパレードです。
娘: 『あ~う~あ~』と声を出す。
大人A: 『あ~れ~語ってくれるのけな~』
幼児がしゃべる=語る
娘の顔を大人Bが見る
大人B: 『あ~れ~べんこい顔して~べんこくさいな~』
べんこくさい=顔立ちが大人っぽい
言葉の響きから良いイメージではないですが褒め言葉??みたいです。
娘が見知らぬ人に抱かれても泣かない。
大人C: 『この子はひとくみしんな~』
ひとくみする=人見知りする
娘が眠いので泣き出す。
大人D: 『ねじわやな~』
ねじわ=眠くてぐずる

高山生まれ高山育ちでも知らない飛騨弁がありますね!!
う~ん飛騨弁は奥が深い!!
P.S 皆川賢太郎選手と上村愛子選手が入籍しましたね。
アルペンスキーファンとしては素晴らしいニュースでした。
お互いに支えあってバンクーバーオリンピック頑張って欲しいですね。
頑張れ皆川夫妻!!
こんばんわ『つね』です。
やどっちの皆様、本日はお疲れ様でした。
娘の子育てをしていると未知の飛騨弁に遭遇します。
今まで幼児が周りにいる環境にいなかったので知らない言葉のオンパレードです。
娘: 『あ~う~あ~』と声を出す。
大人A: 『あ~れ~語ってくれるのけな~』
幼児がしゃべる=語る
娘の顔を大人Bが見る
大人B: 『あ~れ~べんこい顔して~べんこくさいな~』
べんこくさい=顔立ちが大人っぽい
言葉の響きから良いイメージではないですが褒め言葉??みたいです。
娘が見知らぬ人に抱かれても泣かない。
大人C: 『この子はひとくみしんな~』
ひとくみする=人見知りする
娘が眠いので泣き出す。
大人D: 『ねじわやな~』
ねじわ=眠くてぐずる

高山生まれ高山育ちでも知らない飛騨弁がありますね!!
う~ん飛騨弁は奥が深い!!
P.S 皆川賢太郎選手と上村愛子選手が入籍しましたね。
アルペンスキーファンとしては素晴らしいニュースでした。
お互いに支えあってバンクーバーオリンピック頑張って欲しいですね。
頑張れ皆川夫妻!!
Posted by やどっち at
23:13
│Comments(5)
2009年05月24日
『精進料理 角正』
こんばんわ
『つね』です。
『精進料理 角正』さんがお昼にお蕎麦を始めたと聞き、
家族でお邪魔して来ました。


『精進料理 角正』HP
いや~美味しかったです。
角正の庭をめでながら食べる蕎麦はまた格別でした
観光のお客様も是非ご賞味あれ!!
以上、『つね』でした。
『つね』です。
『精進料理 角正』さんがお昼にお蕎麦を始めたと聞き、
家族でお邪魔して来ました。


『精進料理 角正』HP
いや~美味しかったです。
角正の庭をめでながら食べる蕎麦はまた格別でした

観光のお客様も是非ご賞味あれ!!
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
22:08
│Comments(0)
2009年05月09日
ひるがの高原
皆様
こんばんわ『つね』です。
先日、東海北陸道を利用した際『クックラひるがの』に寄って参りました。


クックラひるがの
GWという事もあり、中庭のブランコ等でたくさんの子供が遊んでいました。
宿泊施設もあるみたいですね!

宮川のカモにも子供が生まれた様です。
健やかに育ってほしいですね!!
1羽だけ違う鳥が混ざっている様な気がしますが・・・
家族の様に過ごしていましたね!
まぁ気にしない、気にしない、皆仲良しです。
以上、『つね』でした。
こんばんわ『つね』です。
先日、東海北陸道を利用した際『クックラひるがの』に寄って参りました。


クックラひるがの
GWという事もあり、中庭のブランコ等でたくさんの子供が遊んでいました。
宿泊施設もあるみたいですね!

宮川のカモにも子供が生まれた様です。
健やかに育ってほしいですね!!
1羽だけ違う鳥が混ざっている様な気がしますが・・・
家族の様に過ごしていましたね!
まぁ気にしない、気にしない、皆仲良しです。
以上、『つね』でした。
Posted by やどっち at
23:08
│Comments(0)
2009年04月24日
美女高原パート②
皆様こんばんわ
『つね』です。
新聞に美女高原の水芭蕉が見ごろをむかえていると掲載されていました。
早速行って参りました。



結構たくさん咲いていましたよ!!
美女高原であんなに人がいたのは初めてでした。
公園も以前に比べて綺麗に整備されていました。
飛騨農園街道を通って帰ってきました。
16キロ程ですが結構長く感じましたね。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』です。
『つね』です。
新聞に美女高原の水芭蕉が見ごろをむかえていると掲載されていました。
早速行って参りました。
結構たくさん咲いていましたよ!!
美女高原であんなに人がいたのは初めてでした。

公園も以前に比べて綺麗に整備されていました。
飛騨農園街道を通って帰ってきました。
16キロ程ですが結構長く感じましたね。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』です。
Posted by やどっち at
23:11
│Comments(0)