スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年02月08日
我が宿自慢⑫
どうも~
やどっち15号 たけしです。
今回のシリーズである「我が宿 自慢」
んんん~~
正直、ただ古いだけ・・・という感じですけど・・(しかし、私の旅館よりも古い旅館さんもありますし・・)と思いながら考えたところ、いくつか頭に浮かびましたのでご紹介いたします。
明治21年築の建物です。高山駅から徒歩3分と言う好立地ではありますが、お庭があります。
その、お庭にある樹齢140年以上になる「どうだんつつじ」です。

テレビ番組でも紹介されました。
「どうだんつつじ」の見頃は、4月下旬~5月10日くらいです。(気候によって少々変化いたします。)

また、
10月下旬になりますと、お庭が華やかになりますよ。
さて、一番の自慢は 料理です。
懐石料理になります
料理の写真を載せようと思い迷いましたが・・・
お越しになってください。お待ちしております。
↓このお膳に、季節折々のお料理をお運びいたします。


↑
懐石膳 と お椀 (今年は、子年です。お椀の裏側にはねずみの絵が描かれているお椀を使っております。)
共に、輪島塗を使用しております。
先々代??が、揃えた器ですが、今ではとても揃えることはできません。
修理するのが、精一杯です

大切に使わせていただいておりますよ~

ということで、わが宿は、先代があって今がある。という感じで非常に感謝しております。
そこにプラスで、お客様に満足していただける、おもてなし
が出来てこそ、自慢できる宿になると思っております。
小さな宿です。だからこそ他にはない、おもてなし
が出来ると思っています
最後は、抽象的な文章で締めくくらせていただきますが、
宜しくお願いいたします。
以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。 お願いしまーす。


今回のシリーズである「我が宿 自慢」
んんん~~
正直、ただ古いだけ・・・という感じですけど・・(しかし、私の旅館よりも古い旅館さんもありますし・・)と思いながら考えたところ、いくつか頭に浮かびましたのでご紹介いたします。
明治21年築の建物です。高山駅から徒歩3分と言う好立地ではありますが、お庭があります。
その、お庭にある樹齢140年以上になる「どうだんつつじ」です。
テレビ番組でも紹介されました。
「どうだんつつじ」の見頃は、4月下旬~5月10日くらいです。(気候によって少々変化いたします。)
また、
10月下旬になりますと、お庭が華やかになりますよ。
さて、一番の自慢は 料理です。
懐石料理になります

料理の写真を載せようと思い迷いましたが・・・
お越しになってください。お待ちしております。
↓このお膳に、季節折々のお料理をお運びいたします。
↑
懐石膳 と お椀 (今年は、子年です。お椀の裏側にはねずみの絵が描かれているお椀を使っております。)
共に、輪島塗を使用しております。
先々代??が、揃えた器ですが、今ではとても揃えることはできません。
修理するのが、精一杯です


大切に使わせていただいておりますよ~


ということで、わが宿は、先代があって今がある。という感じで非常に感謝しております。
そこにプラスで、お客様に満足していただける、おもてなし

小さな宿です。だからこそ他にはない、おもてなし


最後は、抽象的な文章で締めくくらせていただきますが、
宜しくお願いいたします。
以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(1)