2007年05月25日

特別ゲスト?? 新人OB登場

Hi!Good morning everyone.
How are you? My name is セーマ.
いきなり欧米か?(つっこみ)face03
なぜ、冒頭からこんな挨拶をするかって?
よく聞いてくれました。icon23
今年に入って私の旅館の宿泊客の約70%が外国のお客様です。
ちなみにエリア別の内訳は、ヨーロッパ30%、北米25%、オセアニア25%、東南アジア10%
その他10%(イスラエル、南アフリカ共和国、ロシア、ブラジルetc)です。

日本情緒あふれる飛騨高山にいながら
英語と格闘するeverydayなのです。icon114

「おまえ、英語しゃべれるのか?」ってか~~?

よくぞ聞いてくれました。icon23

確かに、中・高・大と十年間も英語の勉強をしました。
(正確に言うとテスト期間だけですが・・・・face07
しかし、机上の英語と実践の英会話とはまったく違います。

ある外国の添乗員に
「あなたは五歳児程度の英会話能力があります。
Step by step(一歩一歩)頑張って下さい。」
といわれた事があります。

お~い・・・この意味するところは、喜んで良いのか?それとも、悲しむべきなのか・・・icon10

今日はお客様に了解を得て、昨晩の夕食風景をアップします。

Good looking.
特別ゲスト?? 新人OB登場

Let’s enjoy the party.
特別ゲスト?? 新人OB登場

Perfect.
特別ゲスト?? 新人OB登場

しかし、今から20~30年前、毎日外国のお客様と接する時代が来ようとは
誰が想像したでしょうか?
今更ながらもっと英語、いや、英会話を勉強していればと・・・・face07

Help, I need Somebody.

Help, Not just anybody.

Help,You know I need someone.


以上、セーマでした。

Next timeはドラゴンパパです。







 

スポンサーリンク
同じカテゴリー(来賓・OBの日記)の記事画像
飛騨高山は、ヨーロッパからのお客様が増えています。
鰻のお話し
『さくら』 便り
薪ストーブ
飛騨高山は、小京都なのかなぁ? 小江戸かなぁ?
ソフトミニバレーボール
同じカテゴリー(来賓・OBの日記)の記事
 飛騨高山は、ヨーロッパからのお客様が増えています。 (2008-10-10 17:13)
 鰻のお話し (2008-06-03 12:00)
 『さくら』 便り (2008-03-29 12:55)
 薪ストーブ (2008-02-12 14:23)
 飛騨の里のライトアップ (2008-01-27 22:50)
 飛騨高山は、小京都なのかなぁ? 小江戸かなぁ? (2007-11-11 18:03)

Posted by やどっち at 13:09│Comments(6)来賓・OBの日記
この記事へのコメント
楽しく、ブログ、見させていただきました♪
70%っていうのは、またスゴイですね!!膳でのお食事など、外国からのお客様にはうれしいおもてなしですよね♪

私も、セ~マさんより英語が得意じゃないので、身振り手振りで奮闘しています。

先日の講習会では、GWのお礼もしたいと思ってお話しようと思っていたのですが、声をかけるコトが出来ませんでした・・・・。
また、奥様とお話する機会があればうれしいです。
よろしくお願いします・・・。
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月25日 13:37
最近、海外からの観光客 多いですね!

私も、簡単な単語と、ボディーランゲージで、
なんとか乗りきっております。f ^- ^; 

以前、街なかで、道を聞かれたときは、上手に説明出来なくて、
なんか悔しい思いをしました・・・

これから、もっともっと英語が必要になること間違えないので、
勉強しなければいけませんな!!
(海外で 勉強するのが 1番・・・!?)
Posted by 松ちゃん at 2007年05月25日 15:32
(海外で 勉強するのが 1番・・・!?)
英語か~~!?

ピー、ガー・・・混線しました。
Posted by ドラゴンパパ at 2007年05月25日 16:05
Bonjour, monsieur セーマ .

Ca fait longtemps , n'sest-ce pas ?

Ca va toujours bien la sante ?

↑欧米か?! ( 真似して つっこみ )

いきなり、セーマさんのブログ3行目にして爆笑しちゃいました(^.^) 

負けずに仏語で対抗ww

最近は仏語にハマってまして、この前、市内でフランス人?イタリア人? どちらかなぁ~と思って声をかけてみたところイスラエルの方でした・・・・
アラビア語?! OH! ってな感じ^^

非常に国際化してきてますね~ 

セーマさんに負けずに英会話も頑張らなきゃ!!
Posted by たけし at 2007年05月25日 20:34
セーマさんお久しぶりです。

お元気そうですね。

セーマさん凄いですね。

英語は勿論外国語は全くダメな僕にはこのブログの本意が理解できません。

言葉の文化は難しい。


以上、今年中には正しい高山弁を体得しようとしているグレイブでした。

またくるで頼むなさ。
Posted by グレイブ at 2007年05月25日 21:13
みなさん、コメントありがとう。
要するに47歳になるおっさんの英語は
自分の言いたい事の30%、逆に、相手の話の内容の30%
理解できればok。
そういう、気楽な気持ちで、接していれば心の余裕が生まれるって
ことですよ。
後の70%は、どうするかって?
おいおい、100%理解できれば今頃、バリバリの外交官になってるぜ。

みなさん、Take it easy.(気楽にいこうぜ)
Posted by セーマ at 2007年05月25日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。