2007年05月31日
野鳥のキジがいる。
こんにちは飛騨の里、ちょっちゃんです。
飛騨の里付近では、3月末からあちら、こちらで
野鳥のキジをみかけます。
お客様からキジを飼育しているの?と聞かれますが、
野鳥のキジですと答えています。(珍しい光景なのでしょう)
最近の写真を紹介しま~す。
あっちでは、子育て?

こっちでは、散歩?

むこうではオス同士の縄張り争い?(どの社会でも大変ですなぁ~)

余談ですが、数年前、轟音とともに
野生のタカが、目の前にきました。
片足には、はと?をつかまえて、あたりをキョロキョロ見て、何か警戒しているようです。
数分後、飛び立ちましたが、カラスがえさを横取りしようとタカにむかっていきましたが
タカは逃げ切りました。
おかげで、タカの凄味とカラスの貪欲さをみることができました。
このような光景は自然の中では、日常茶判事なのでしょう。

以上ちょっちゃんでした。明日はA作です。
飛騨の里付近では、3月末からあちら、こちらで
野鳥のキジをみかけます。
お客様からキジを飼育しているの?と聞かれますが、
野鳥のキジですと答えています。(珍しい光景なのでしょう)

最近の写真を紹介しま~す。
あっちでは、子育て?


こっちでは、散歩?


むこうではオス同士の縄張り争い?(どの社会でも大変ですなぁ~)


余談ですが、数年前、轟音とともに
野生のタカが、目の前にきました。
片足には、はと?をつかまえて、あたりをキョロキョロ見て、何か警戒しているようです。
数分後、飛び立ちましたが、カラスがえさを横取りしようとタカにむかっていきましたが
タカは逃げ切りました。
おかげで、タカの凄味とカラスの貪欲さをみることができました。
このような光景は自然の中では、日常茶判事なのでしょう。

以上ちょっちゃんでした。明日はA作です。
Posted by やどっち at 07:28│Comments(7)
│やどっち1号の日記
この記事へのコメント
飛騨の里のいいとこですよね。
いっぱい知らない人に来てもらいましょうよ。
「きじ」はオス同士で縄張り争いですが、
我が家は夫婦で縄張り(パソコン)争いです。
もう一台欲しいな~。
鳥は♂の方がハデなのが写真でよくわかりますね
いっぱい知らない人に来てもらいましょうよ。
「きじ」はオス同士で縄張り争いですが、
我が家は夫婦で縄張り(パソコン)争いです。
もう一台欲しいな~。
鳥は♂の方がハデなのが写真でよくわかりますね
Posted by ドラゴンパパ at 2007年05月31日 10:38
へ~ カラスが タカに向って行くんですか!!
タカって 鳥のなかでは、無敵!というイメージがあったのですが・・・
タカって 鳥のなかでは、無敵!というイメージがあったのですが・・・
Posted by 松ちゃん at 2007年05月31日 12:16
野生のタカを見たのは、最初で最後だと思います。
その、タカのエサを横取りしようとするカラスの姿も最初で最後だと思います。貴重な光景を見せてもらいました。
ちなみにきじは、にわとりとちがって朝から晩まで鳴き通しです。
夜になると、カエルの合唱が始まります。
その、タカのエサを横取りしようとするカラスの姿も最初で最後だと思います。貴重な光景を見せてもらいました。
ちなみにきじは、にわとりとちがって朝から晩まで鳴き通しです。
夜になると、カエルの合唱が始まります。
Posted by ちょっちゃん at 2007年05月31日 18:48
すごいですね~ 観光客なみにワタクシもビックリです。 なんとなく捕まえたくなりますけど・・・・笑
Posted by たけし at 2007年05月31日 19:59
たけし、俺も捕まえるの手伝います(^ ^)>
Posted by 松ちゃん at 2007年06月01日 00:43
先日、お客様に雉ってここらへんども食べますか?
と聞かれて、「私はたべたことありませんが・・・」とお答えしたのですが、
誰か食べたことある方いらしゃいますか?
たかピと
と聞かれて、「私はたべたことありませんが・・・」とお答えしたのですが、
誰か食べたことある方いらしゃいますか?
たかピと
Posted by at 2007年06月02日 17:28
雉は食べたことありますよ。山鳥に似て、大変おいしいです。
Posted by ちょっちゃん at 2007年06月03日 17:09