スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年07月09日

暑つ~おまんな~!

face02お疲れ様です。

例によって今ごろは出張中で松江の方にいますicon61

中々立派なブログ構成できなくてすません(涙)


最近蒸し暑かったり、寒かったり、うっとしい天気が続いて気分的に冴えないですねface07

まぁ、ぼちぼち頑張ろうと思います!

それではface05

  

Posted by やどっち at 09:00Comments(0)

2009年07月05日

お気に入りのNewアイテム

11号、「準ちゃん」です。

最近、ダイエットを兼ねてまたジョギングをがんばってますicon16

以前の記事で「My三種の神器」を紹介しましたが、イヤホンのコードが邪魔して気になってました。

そこで思いきって「Bluetooth」仕様のコードレスイヤホンを買っちゃいました↓


こいつが大正解!!

コードは邪魔にならないし(無いから当たり前だけど)、操作も耳の後ろでボリュームコントロールから電話の発着まですべてできます。
使用時はLEDが光るので夜遅く走るオイラには安全面でも大活躍です。
先日は調子に乗って12キロも走っちゃいました。



ただ…

体重が減りませんicon10

おなかの出っ張りがやばいですicon15
(お酒を飲みすぎかなface07


がんばってダイエットしま~す。

以上、準ちゃんでした。  

Posted by やどっち at 19:56Comments(0)やどっち11号の日記

2009年07月04日

リハーサル風景

どうもicon110   やどっち15号「たけし」です。

7月5日(日)  高山市民文化会館に於いて
            午前11時より
          日本舞踊  末広会
                が開催されます。


できれば!!!  11時スタートを見ていただきたいと思います。

と言うのも、15号のSYSTER が 演じますので(15分程です)face02
因みに、この演目には、父も 小鼓として参加します。

暇じゃないから!と、お忙しい方いらっしゃると思います。

しかし、ちょこっと見に来ていただけたら嬉しいな~と思います。

なにせ無料なので!


大道具(背景)・小道具など歌舞伎座使用と同じです。
高山の文化会館大ホールが、まるで教育テレビに出てくる歌舞伎などの背景・照明・同じようになる為、様変わりしますよ。


そして何といっても、囃子方(三味線・唄・太鼓等) 生演奏です。
こちらの方々は通常、中村勘三郎・市川海老蔵などに携わる方々です。
つまり、歌舞伎座・新橋演舞場等の公演の合間をぬって高山に集結していただいております。
音楽だけでも、なかなか聞くことの出来ない音色ですので今回の機会に是非icon110



追伸
15時頃になりますと「連獅子」と言う演目があります。
こちらは、
お好み焼き「独楽」の伯母様が演じます。
これまた必見ですので。



15号は?? と 多くの人に聞かれますが・・・・

15号は、2000年秋に東京国立劇場に於いて 踊り納めをしました。(衣装を着けての大舞台)は生涯多分ないでしょう~

なので、表には出ません。


本日はリハーサルです。

 

少しだけ、リハーサル風景。


どうぞよろしくお願いします。



  

Posted by やどっち at 14:57Comments(5)やどっち15号の日記

2009年07月03日

もーちょっとだな !?

 ども icon23 松ちゃんです face02

 いや~ スッキリしない天気がつづきましたね icon10icon10icon10

 しかし この雨は、作物には、恵の雨 icon99

 
   はやく 食べたいな~~~icon70

 
   とうもろこしも すくすくと icon14

 だけど、育つのは 雑草も同じ・・・face07
   
   
    BEFORE                   AFTER
 汗をだくになりながら 草むしり icon10icon10icon10

 P.S.
    前回 載せた あじさい が!
   
    今が 見ごろ icon102icon103icon104

  以上 松ちゃん でした icon113

    明日は、たけし です。ヨロシク icon115  

Posted by やどっち at 13:20Comments(0)

2009年07月01日

夏至・・・。

今晩は、やんまーです。


毎日じめじめしてますねicon03

はやく梅雨があけると良いな~icon01


先月の事になりますが
6月21日(日) 
夏至の日にアルピナも初めて行いました。

1年中で一番昼が長く 夜が短い日
この日を過ぎると本格的な夏が始まると言われております。


電気を消して 「スローな夜」を過ごしicon114
節電を呼びかける所が全国的に増えているそうです。






































あまりロビーも広くございませんが、

お客様にも「旅の思い出になった」icon115

などの声も頂きました。

来年も又、企画したいと思います。


明日は、政太くんですぞ!
  

Posted by やどっち at 19:23Comments(0)やどっち6号の日記

2009年06月29日

七夕に再び・・・

こんちわ
やどっち10号 ゆ~じです。

高山も日中は、夏icon01に近づいてきた~って感じ・・・
でも、朝晩は涼しいですねface01

本日は、
キャンドルナイトについてicon92
http://www.candle-night.org/jp/

昨年より、ホテルスタッフと
地元で手作りキャンドルを作って下さる
グループの皆さん(Ui Candle)で取組を始めましたicon95

この写真は、6月21日に行いました写真ですicon93









 icon47写真以上に、実物は幻想的ですよicon14

お客様と一緒に・・・
(仕事を忘れてface06)写真撮ったり、眺めていたり、まったり・・・  


icon103当日は、手作りキャンドルも販売しておりますicon103


次回は、
来月の
七夕の日 7月7日 (20時 から 22時)
ひだホテルプラザ 1階 ロビーにてicon91

ぜひ、お時間のある方は、遊びにicon71来て下さいicon92
スタッフと共にスローな時間を過ごしましょう



たくさんのお越しを、お待ちしておりますねicon91




  

Posted by やどっち at 14:14Comments(0)やどっち10号の日記

2009年06月29日

市内がより便利になりました。

こんにちは、ドラパパです。

前回の記事、たくさんの応援ありがとうございました。

試験の結果発表は7月3日ですので次回に結果発表させていただきます。

受験の感覚としてはicon02ですかね。
合格したか不合格かわかりません。

物理がむずかすしかったです。


さて市内でも少し明るい話題が・・・

そうです。
JR高山駅北側にアンダーパスが完成いたしました。


高山へ何度かお越しの方はご存じかと思いますが国道158号線は
まっすぐではなかったので度々渋滞が起きておりましたが、それもすこし解消されそうです。face02

ドラゴンパパも
真夜中3時ころ通過いたしました。
排水溝もしっかりとってあり、大雨でも心配ないかと思います。

さてこのアンダーパス、高さ制限があり3.1メートルです。
(大型バスは入れないそうですが・・・face07

アンダーパスの前に高さ確認のゲートがあるのですが
だれが最初にぶつけるのやら、ちょっぴりいじわるなことを考えてしまいました。(反省)icon15icon15



明日はゆ~じくんです。

おねがいします。icon91  

Posted by やどっち at 12:54Comments(0)やどっち4号の日記

2009年06月28日

子連れで外出

おはようございます。
風邪をひいてしまった『つね』です。

子連れで外出する際は『おむつ交換』がネックですよね。
嫁の調査によると「かんかこかん」がありがたいそうです。

有料の一時保育等もあるみたいですね。
子供連れには大変ありがたい施設です。
http://www.takayamashishouren.net/kankakokan/index.shtml

以上、『つね』でした。  

Posted by やどっち at 06:37Comments(2)やどっち12号の日記

2009年06月24日

暇つぶしに いかが?

 icon91 ご無沙汰しておりました。

 「むこさ」 です。
 
 発表しても いいでしょう ・ ・ ・ 禁煙 に 成功したと思います。(たぶんicon10

 

 本日、 宴会に来ていただいているお客様の中に 

 漆垣内町の 沢匠工房 さん お越しいただいております。 

 宣伝に ひとついただきました 、 ありがとうございます。

 その 沢匠工房 作 「箱入り娘」   木の駒をスライドさせて 遊ぶ ブロックゲームのような ・ ・ ・ 

 ムムッ ・ ・ ・  結構 ムズイ!

 
 詳しくは こちらで  沢匠工房(さわたくこうぼう)http://www.geocities.jp/sawatakukoubou/


 

   

Posted by やどっち at 23:26Comments(0)やどっち2号の日記

2009年06月22日

参観日

いやぁ、うっとおしい天気ですね。

昨日は日曜で「父の日」という事もありましたが、娘2人の参観日でした。icon64
子供たちといっしょに雨の中集団登校をして・・・約30分歩かされました。icon16

汗だくの参観日・父の日でしたが、久々に子供に戻った気分でした。

ってか、人間らしい一日を送れたような気がしました。face02

おしま~い!

  

Posted by やどっち at 08:50Comments(0)やどっち5号の日記

2009年06月20日

小学生と携帯電話

11号『準ちゃん』です。

暑いですね~icon01
バテないように頑張りましょうね。


先日、小学4年生の長男が「携帯電話を買ってくれない?」と言いました。

私は当然「なんで?まだ早いicon08」と答えましたが、

長男はうちの嫁さんに「彼女ができたら考えてもいいよ」と言われてたらしいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・

そうなんですface08
彼女ができたらしいのです。

小学4年生にして「彼氏、彼女」
気が抜けるというか、なんというか



子供によく話を聞いたら、通話はできなくてもいいと言うので、
むかし自分が使っていた携帯電話を見せたら「欲しい!!」と・・・

カメラ機能があれば今は満足らしいです。

当然のように待ち受けは『彼女』の写真でした(疲れ笑)

いつまで続くやら・・・・・・・




*おまけ:その話を隣で聞いていた次男も「俺も携帯ほしい・・・」と言うのでむかしの携帯電話をもう1台あげました。



以上、3児のパパ「準ちゃん」でした。
  

Posted by やどっち at 10:49Comments(4)やどっち11号の日記

2009年06月19日

落語のススメ

どうもicon110   やどっち15号「たけし」です。


趣味?! なんでしょうね~
元々、この辺の業界は好きですから・・・

はい! 「落語」です



落語?! ほとんどの方が、知らない! わかんない! 興味ないし!と言われると思います。
しかし、すごく身近にありますよicon14

「笑点」 あのオープニングのテーマソングは、聴いたことがない!と言う方は少ないと思います。
「笑点」大好きです。(最近では、たい平のものまねに大爆笑)

しかし、本格的な「落語」に興味を持ったのは最近の事です。
「落語」との最初の出会いは、9年程前に春風亭小朝さんのディナーショーに行った時でした。
そこで、落語家は、なんと頭のいい人なのだろう~と感激icon92
次、機会があれば一度寄席に行かなきゃ!と心に決めた15号。

それから数年が経ち、

昨年だったと思いますが、この方が高山に口演にみえました。



「立川志の輔」さんの口演という事で、朝早くからチケットを取る為に並ぶほどの意気込みでした。

口演は最高で「立川志の輔」の大ファンにface02
本当に面白い! 気分が良くなりますよicon14 そして元気が出ますよicon14
笑う事は体にもいいですから。

じゃ、
笑うだけなら、お笑いは?
お笑いではダメなのです!「落語」じゃないと!

(理由は後ほど)



「落語」イマイチとっつきにくいと言う方に・・・・

「落語」では、最初に、小話があります。

その小話の一例


「ちょいと そこの おねぇさん! 今日も 粋(いき)だね~」 



「帰りだよ!」  



これは、一番短い小話です。落語の原点です。


この短いやりとりですが、「立川志の輔」さんの場合、すごいテンポの良さ&江戸弁&女性の粋な感じが、伝わります。

この場面 みなさんは どのように想像しましたか??

私は、
下町の八百屋の店主が、店の前を通りかかった、おばちゃんを呼び込む 1コマを想像しました。

この短い小話だけでも、いろいろなシチュエーションが生まれると思います。

人それぞれ、頭の中で瞬間に想像した場面は違うと思います。
これが「落語」です。



ここに、お笑いではダメなのです!「落語」じゃないと!の理由があります。


「立川志の輔」さん 曰く 

「落語」とは、話し手と聞き手(お客さん)がいるから成り立つ職業です。
話し手は、一方的に話します。
それを、お客さんは、じぃぃ~~と聞いてます。
そこに大きな作業が発生するのです。それが想像力!
お客さんは、「落語」を聞いている間、想像力を発揮し、ものすごく脳を使っています。
ここ最近の日常生活では想像力を使わなくても済む社会に成りつつあります。
物事を想像するという力が不足しているから、考えられないような犯罪が起こるのです。
                    (当時、各地で通り魔事件が相次いでいました。)
想像力を作るための手段、その1つの方法として「落語」は最善最速のものです。


昨年聞いた口演ですが、未だにこの言葉は頭に残っています。


是非、機会があればご家族で足を運んでみてください。

「ただ、不思議なことに、同じネタの落語でも下手な人だと聴いていられない時もあります。ので、できれば予習をオススメします」
(人それぞれ好みもありますから)
(例えば上方落語(関西風)がお好きな方。東京(江戸風)がお好きな方 等)

                                  
                                            以上。15号でした。


明日は「準ちゃん」です。 お願いしまーす。  

Posted by やどっち at 12:28Comments(2)やどっち15号の日記

2009年06月18日

梅雨???

 ども icon23 松ちゃんです face02

 今って 梅雨 ですよね~??

 今朝方は、雨降りましたが、この地方は、梅雨らしくないですね ・・・

 ホテルの裏にある 紫陽花 も・・・


 まだ五部咲き程度!!

 この調子だと この辺りも 水不足になるのでは・・・face07

 実は、畑の心配をしている 松ちゃん でした icon10icon10icon10

    明日は、たけしです!よろしく icon115  

Posted by やどっち at 20:57Comments(0)

2009年06月16日

今月のディスプレイ

こんばんは!

やっどち6号やんまーです。

6月も半ばですが、ほんとに入り込み悪ですねface09
最近思いますが、オフ期ですよ!
今後は、この月に何かイベントでも考えないと伸びませんよぉicon114

さて、本題ですが
6月のスタッフ ディスプレーの紹介の時間ですicon64
これはすごいですicon92

製作に1ヶ月
仕事を終えてからの夜なべをして・・・

icon34お酒も好きな為に飲みながら?
たまに手が震えて、花びらがface08

それでもお客様に心の明かりをと
頑張りましたicon103icon104icon102完成です


手作りおりがみの「あ じ さ い」ですicon90

 
















とてもきれいで~すicon109 













他には、スッタフ作周辺観光名所のフォトicon71













手作り檜フォトフレームicon116













今回は大変盛りだくさんですので
是非、お越しくださいface01


明日は、しょうたくんです。

  

Posted by やどっち at 17:00Comments(0)やどっち6号の日記

2009年06月14日

乗鞍は、涼しい・・・

こんちわface02

やどっち10号 ゆ~じですicon80

先週 乗鞍に行ってきましたicon95




現在の乗鞍は、自然環境を考えマイカー規制がありますface06

バスicon18 または タクシーicon61
乗鞍スカイラインicon116を通ります。


これからの季節 icon91緑もとても鮮やかで
マイナスイオンがあり とてもおすすめです。

行かれる際は、防寒具icon121を忘れずに!
(先週行った際は、乗鞍岳山頂(畳平)7℃でした。)

私は、ほとんど半そで状態で、とても・・・face07
乗鞍なめており、反省しましたicon04


天気予報もチェックしてお越し下さい。
http://www.hida.jp/norikura/index.shtml


明日は、健児くんですicon92

お願いしますface03


  

Posted by やどっち at 10:56Comments(0)やどっち10号の日記

2009年06月13日

頑張りますか・・・

みなさま、こんにちは。

ドラゴンパパです。

おひさしぶりですね。

ただ格闘中です・・・。icon10

何かと申しますと↓↓↓↓↓↓↓↓


「危険物取扱い主任者免許」

わからない言葉やら概念がたくさん出てきます。face07
(すぐ眠たくなちゃいますなface06

試験日は来週6月21日(日)
どうか合格できますように・・・

飲みにも行けないしicon25に引きこもりです。icon15icon15icon15

あまりにもやる気が薄れているのでブログに載せちゃいました。
(載せた以上は落ちる訳にはいかないし・・・)

結果も後日発表しちゃいます。

追伸:我が嫁は「危険人物取扱い主任」免許を持っているらしく、
    監督されっぱなしです。face08

明日は、だ~れだ?

ISOの先生 「ゆ~じ」くんです。icon64


  

Posted by やどっち at 19:01Comments(8)やどっち4号の日記