スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年10月23日
私の好きな風景☆番外編☆
毎度
毎度
たけしです。
丁度、2週間前に祖母が他界しまして・・・
その節は、ドラゴンパパには大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、お忙しい中 お参りくださった青年部&親会の皆様方
ありがとうございました。
そこで、今回は我が家の檀家である、『宗猷寺』について。
宗猷寺は、私の好きな風景でもあります。
高山市内 東山にある
臨済宗 妙心寺派の寺院です。
階段を登るとすぐ見えるお寺の屋根。

境内のアカマツ。高山市に指定されています。歌舞伎などの舞台背景にでてきそうな松。


宗猷寺です。
お経が始まる前に、宗猷寺の紹介として必ず、臨済宗妙心寺派と紹介されます。
その妙心寺
とは??
京都にあります。
京都に観光に行った時、折角なので、自分の家の檀家である本山をみておこうと思い、
京都市左京区花園までいきました。
スケールが大きかったです。さすが京都のお寺って感じで・・・
感激
したのが、これ↓↓↓↓

法堂の天井にある雲龍図です。
立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見え、通称「八方にらみの龍」といわれています。
これには感動しました。
他にも、妙心寺内には
平家物語の冒頭の「祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり,沙羅双樹の花の色・・・・」
に出てくる沙羅双樹もあります。
もし京都に行った際には、足を運んでみてはいかがですか?
そうだ!京都へ行こう~ チャララ チャララ チャララ ラ~~~
んん?!?!?! ちょいまって修正!!!
京都もいいけど 、 やっぱり 飛騨高山ですよね

以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。
(雲龍図の画像について:妙心寺事務局&臨黄ネットさんの許可を得ての掲載になります。)


丁度、2週間前に祖母が他界しまして・・・
その節は、ドラゴンパパには大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、お忙しい中 お参りくださった青年部&親会の皆様方
ありがとうございました。
そこで、今回は我が家の檀家である、『宗猷寺』について。
宗猷寺は、私の好きな風景でもあります。
高山市内 東山にある
臨済宗 妙心寺派の寺院です。
階段を登るとすぐ見えるお寺の屋根。
境内のアカマツ。高山市に指定されています。歌舞伎などの舞台背景にでてきそうな松。
宗猷寺です。
お経が始まる前に、宗猷寺の紹介として必ず、臨済宗妙心寺派と紹介されます。
その妙心寺

京都にあります。
京都に観光に行った時、折角なので、自分の家の檀家である本山をみておこうと思い、
京都市左京区花園までいきました。
スケールが大きかったです。さすが京都のお寺って感じで・・・
感激


法堂の天井にある雲龍図です。
立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見え、通称「八方にらみの龍」といわれています。
これには感動しました。
他にも、妙心寺内には
平家物語の冒頭の「祇園精舎の鐘の声,諸行無常の響きあり,沙羅双樹の花の色・・・・」
に出てくる沙羅双樹もあります。
もし京都に行った際には、足を運んでみてはいかがですか?
そうだ!京都へ行こう~ チャララ チャララ チャララ ラ~~~
んん?!?!?! ちょいまって修正!!!
京都もいいけど 、 やっぱり 飛騨高山ですよね


以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。
(雲龍図の画像について:妙心寺事務局&臨黄ネットさんの許可を得ての掲載になります。)
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(2)
2007年10月07日
私の好きな風景⑫
毎度
毎度
たけしです
私の好きな風景特集ということで
今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。

その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に
)
目印はこちら↓

頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・
)
の 名所は、やはり ここ!

電球の 下 です
わかりますか~????

おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。


私の好きな風景特集ということで

今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。
その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に

目印はこちら↓
頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・

の 名所は、やはり ここ!
電球の 下 です
わかりますか~????
おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(4)
2007年09月22日
アメフトを楽しもう♪
毎度
毎度
たけしです。
今回は、ブログと言うよりは、論文感覚でお読みになってくださいませ
ここ数年前から突然とハマッているスポーツがありまして・・・・・
その名も
アメリカンフットボール!いわゆるアメフト
特に、NFLです。

NFLとは、National Football Leagueの略で、アメリカのプロアメリカンフットボールリーグです。
その他にアメリカにあるプロリーグは、
NBA(バスケット)NHL(アイスホッケー)
一番、親しみのあるのはMLB(メジャーリーグ)などありますね
アメフトと聞いても、みなさん第一印象はルールがわからない
といわれる方が大半だと思われます。
私も、最初からルールを知っていたわけではないですし、誰かに教えてもらったわけではありません。
たまに、BSで放送されているのを夜中に、ボぉーっと見ていただけです。
そのボォーと観ているだけが、段々と引き込まれ
何だ!?これは?!って感じで・・
すごく知的で面白いスポーツだ!!と感じまして惚れちゃいました
今では取り敢えず、シリーズ(9月~2月4日まで放送される分)全てビデオに撮り、時間のあるときに観るようにしています(お陰で、家族には、またアメフト~~ってブゥーイングですが・・
)
そんな こんなで、何故?!ブログにアメフトについて載せてみたのかといいますと、少しでもお話できる友達がほしくて・・・・・
尚且つ、高山でアメリカンフットボールチームが出来たら嬉しいなぁ~なんて思ったりして・・・
載せてみました
その題名の如く! 高山市民の皆様!
みんなで アメフトを楽しもう♪ みたいな・・・・
(非現実的かもしれませんが、呼びかけてみましたwww)
アメフトの何が楽しいの? とかって聞かれるのが一番多いですが、
ここで簡単にルール説明も兼ねて 勝手に 1人 Q&A いってみましょう~
Q:何人でやるの??
A:11人でプレーします。
Q:痛くないの?
A:そりゃ~痛いです。(やったことないですけど・・・)
しかし、このようなプロテクターが体を守ってくれます。

(鎧ですよね~)
Q:どうすれば勝の?
A:簡単に言えば陣取り合戦です。
攻撃側:4回のプレーチャンスがあり、10ヤード進めば、また4回のプレーチャンスがもらえます。
守備:10ヤード進ませないように守ります。
Q:なんであんなに控えの選手が多いの?
A:攻撃・守備・特殊プレーチーム 全てそれぞれ専門職の選手がいるからです。
例えば、ボールを蹴るだけの選手。ボールを持って走る専門。パスを取る専門。
Q:なんで1回 1回 プレーが止まるの?
A:攻撃側が1回、1回、のプレー後に集まり作戦会議を開きます。
攻撃専門のコーチから攻撃の支持をヘルメット内についた無線で支持を伝えるからです。
(↑この辺りが他のスポーツにないとこです)
攻撃パターンは数種類あります。


↑こんな感じでいくつかパターン化されています。
(例えば、次は85番目のプレーでとかいった感じで伝えます。
覚えきれないので、投げる専門(QB)のリストバンドにはプレーが書いてありますよ)
そして、他のスポーツにも取り入れてもらいたいルールが
これ

「チャレンジ」と言うものがあります。
ヘッドコーチが、納得のいかない審判の判定に対して「チャレンジ」を使います。
微妙な判定の時に、判定の見直しを要求し、審判にビデオ判定させることです。失敗すると、3回あるタイムアウトを1回失う事になります。
といった感じのルールです。
もし「チャレンジ」が野球・サッカーなどにもあれば、ファンも納得のいくのではないかといつも思います。(最近では、夏の高校野球の決勝のストライク・ボールの判定 等)
まだまだ書き出すとすごい量になりそうなので・・・
このへんで
長々と論文になってしまいましたが、是非!!
アメフトに少しだけ歩み寄ってみてください
もしかしたら、新しいスポーツ感の発見があるかも
きっと
必ず
取り合えず、お風呂上り、寝る前、BSでやっています。
(大体、月曜・火曜深夜1時頃・・・)
少しだけ、ボぉーーーと観てみてください。
面白くなかったら、漫画の「アイシールド21」とても分かりやすいですよ
あと周りに、アメフト好きな人いましたら、たけしまでご連絡を
ひだっちブログで発見した
『LA FENICE』 http://lafenice.hida-ch.com/
こちらのマスターにお願いしまして、プロテクターを装着させていただきました。
とても感激でした
少しダッシュしてみたくなりました


(アイシールドで顔が見えませんが、やどっち15号ワタクシです
)
また オススメのランチ特集 で『LA FENICE』 をご紹介したいと思います。

ではでは♪ 以上。 たけしのブログ・・・・いやいや論文でした
明日は 『健児くん』です。 お願いしまーす。


今回は、ブログと言うよりは、論文感覚でお読みになってくださいませ

ここ数年前から突然とハマッているスポーツがありまして・・・・・
その名も
アメリカンフットボール!いわゆるアメフト

特に、NFLです。
NFLとは、National Football Leagueの略で、アメリカのプロアメリカンフットボールリーグです。
その他にアメリカにあるプロリーグは、
NBA(バスケット)NHL(アイスホッケー)
一番、親しみのあるのはMLB(メジャーリーグ)などありますね

アメフトと聞いても、みなさん第一印象はルールがわからない

私も、最初からルールを知っていたわけではないですし、誰かに教えてもらったわけではありません。
たまに、BSで放送されているのを夜中に、ボぉーっと見ていただけです。
そのボォーと観ているだけが、段々と引き込まれ

すごく知的で面白いスポーツだ!!と感じまして惚れちゃいました

今では取り敢えず、シリーズ(9月~2月4日まで放送される分)全てビデオに撮り、時間のあるときに観るようにしています(お陰で、家族には、またアメフト~~ってブゥーイングですが・・

そんな こんなで、何故?!ブログにアメフトについて載せてみたのかといいますと、少しでもお話できる友達がほしくて・・・・・
尚且つ、高山でアメリカンフットボールチームが出来たら嬉しいなぁ~なんて思ったりして・・・
載せてみました

その題名の如く! 高山市民の皆様!
みんなで アメフトを楽しもう♪ みたいな・・・・
(非現実的かもしれませんが、呼びかけてみましたwww)
アメフトの何が楽しいの? とかって聞かれるのが一番多いですが、
ここで簡単にルール説明も兼ねて 勝手に 1人 Q&A いってみましょう~
Q:何人でやるの??
A:11人でプレーします。
Q:痛くないの?
A:そりゃ~痛いです。(やったことないですけど・・・)
しかし、このようなプロテクターが体を守ってくれます。
(鎧ですよね~)
Q:どうすれば勝の?
A:簡単に言えば陣取り合戦です。
攻撃側:4回のプレーチャンスがあり、10ヤード進めば、また4回のプレーチャンスがもらえます。
守備:10ヤード進ませないように守ります。
Q:なんであんなに控えの選手が多いの?
A:攻撃・守備・特殊プレーチーム 全てそれぞれ専門職の選手がいるからです。
例えば、ボールを蹴るだけの選手。ボールを持って走る専門。パスを取る専門。
Q:なんで1回 1回 プレーが止まるの?
A:攻撃側が1回、1回、のプレー後に集まり作戦会議を開きます。
攻撃専門のコーチから攻撃の支持をヘルメット内についた無線で支持を伝えるからです。
(↑この辺りが他のスポーツにないとこです)
攻撃パターンは数種類あります。
↑こんな感じでいくつかパターン化されています。
(例えば、次は85番目のプレーでとかいった感じで伝えます。
覚えきれないので、投げる専門(QB)のリストバンドにはプレーが書いてありますよ)
そして、他のスポーツにも取り入れてもらいたいルールが
これ


「チャレンジ」と言うものがあります。
ヘッドコーチが、納得のいかない審判の判定に対して「チャレンジ」を使います。
微妙な判定の時に、判定の見直しを要求し、審判にビデオ判定させることです。失敗すると、3回あるタイムアウトを1回失う事になります。
といった感じのルールです。
もし「チャレンジ」が野球・サッカーなどにもあれば、ファンも納得のいくのではないかといつも思います。(最近では、夏の高校野球の決勝のストライク・ボールの判定 等)
まだまだ書き出すとすごい量になりそうなので・・・
このへんで

長々と論文になってしまいましたが、是非!!
アメフトに少しだけ歩み寄ってみてください

もしかしたら、新しいスポーツ感の発見があるかも

きっと


取り合えず、お風呂上り、寝る前、BSでやっています。
(大体、月曜・火曜深夜1時頃・・・)
少しだけ、ボぉーーーと観てみてください。
面白くなかったら、漫画の「アイシールド21」とても分かりやすいですよ

あと周りに、アメフト好きな人いましたら、たけしまでご連絡を

ひだっちブログで発見した
『LA FENICE』 http://lafenice.hida-ch.com/
こちらのマスターにお願いしまして、プロテクターを装着させていただきました。
とても感激でした



(アイシールドで顔が見えませんが、やどっち15号ワタクシです

また オススメのランチ特集 で『LA FENICE』 をご紹介したいと思います。
ではでは♪ 以上。 たけしのブログ・・・・いやいや論文でした

明日は 『健児くん』です。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(8)
2007年09月06日
休日のドライブは何処へ
毎度
毎度
たけしです。
先日(火曜日)お休みでドライブに行ってきました・・・と言うより愛車の整備です。

つい最近11111キロをマークしたので激写!
ワタクシの愛車は国産車ですが、意外といろいろなところに不具合でるものですね~
走行している分には問題はないのですが、今回はHDDとドアミラーに不具合でして・・・
さて晴天です。下道である41号線を走り岐阜へ
2時間半以上かかりました。

↑小さく見えるのが岐阜城(信号待ちで激写)
お店↓到着。

車は整備担当の人に症状を話し点検へ。

整備・点検区域に納車前の自動車&これからの展示車がずらっとありました
少々時間を要するということでしたので店内のラウンジへ

珈琲を頂きながら読書とインターネットで時間を潰すこと1時間半。
無事、問題解決でした。
最近の自動車は、ほとんどがコンピューター制御です。エンジンをかけるにしても、キーを差し込むのではなくブレーキぺダルを踏みボタンを押すだけでエンジンがかかる。
日々、自動車は進化していますよ。
ワタクシの愛車の一番の特色はサウンドです
標準装備で13個のスピーカーを備え、ドア(窓ですね)3枚層になっております。従来ですと、音を大きくすると窓ガラスがブルブル振動するはずです。しかし、3枚層になっているため大きなサウンドでも車内に音響を閉じ込め、包み込むような音響を体感できます。
クラッシックを聴きますとパートごとに聞こえてくるスピーカーが違ったり、アーティストならまるで、5m先で歌っている感覚を体感できます。
さらにオプションで30万円追加すればスピーカーが14個になり7.1chサラウンドになり何といっても、マークレビンソン(世界1、2位を争うオーディオメーカー)を搭載できたのですが、とても金銭的に無理でした


考えようによっては、30万円でマークレビンソンのオーディオが車に搭載できると言うのは非常に値打ちですし、普通に考えるとかなり格安です。
といっても標準装備でも自己満足に浸っていまが
そんな愛車で車内の音響を楽しみながら帰宅は高速で
途中、ひるがのでの写真です。つねちゃんのブログにもありましたが、ひるがの高原気持ちいいですね~
日が落ちていくナイスショット

高速道路のSAにもかかわらず、マイナスイオンを感じました
久しぶりに充実した休日でした。
P.S. 無事帰宅後 すぐ銀風へ

来週最後の任務です。巡回指導の打ち合わせでしたよ!
ドラゴンパパさんww
以上。 たけしのブログでした。
明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。


先日(火曜日)お休みでドライブに行ってきました・・・と言うより愛車の整備です。
つい最近11111キロをマークしたので激写!
ワタクシの愛車は国産車ですが、意外といろいろなところに不具合でるものですね~
走行している分には問題はないのですが、今回はHDDとドアミラーに不具合でして・・・
さて晴天です。下道である41号線を走り岐阜へ

2時間半以上かかりました。
↑小さく見えるのが岐阜城(信号待ちで激写)
お店↓到着。
車は整備担当の人に症状を話し点検へ。
整備・点検区域に納車前の自動車&これからの展示車がずらっとありました

少々時間を要するということでしたので店内のラウンジへ
珈琲を頂きながら読書とインターネットで時間を潰すこと1時間半。
無事、問題解決でした。
最近の自動車は、ほとんどがコンピューター制御です。エンジンをかけるにしても、キーを差し込むのではなくブレーキぺダルを踏みボタンを押すだけでエンジンがかかる。
日々、自動車は進化していますよ。
ワタクシの愛車の一番の特色はサウンドです

クラッシックを聴きますとパートごとに聞こえてくるスピーカーが違ったり、アーティストならまるで、5m先で歌っている感覚を体感できます。
さらにオプションで30万円追加すればスピーカーが14個になり7.1chサラウンドになり何といっても、マークレビンソン(世界1、2位を争うオーディオメーカー)を搭載できたのですが、とても金銭的に無理でした



考えようによっては、30万円でマークレビンソンのオーディオが車に搭載できると言うのは非常に値打ちですし、普通に考えるとかなり格安です。
といっても標準装備でも自己満足に浸っていまが

そんな愛車で車内の音響を楽しみながら帰宅は高速で

途中、ひるがのでの写真です。つねちゃんのブログにもありましたが、ひるがの高原気持ちいいですね~
日が落ちていくナイスショット

高速道路のSAにもかかわらず、マイナスイオンを感じました

久しぶりに充実した休日でした。

P.S. 無事帰宅後 すぐ銀風へ


来週最後の任務です。巡回指導の打ち合わせでしたよ!
ドラゴンパパさんww
以上。 たけしのブログでした。
明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(9)
2007年08月22日
最近はじめた習い事 (^_^)v
毎度
毎度
たけしです。
この夏になる前に、習い事をはじめたのです
それは!? 目指せ
假屋崎

みたいな・・・・
華道に通い始めました

(池坊ってやつですよ・・・)
突然通いたくなったのですが、きっかけは玄関正面に活けてある花でした。(母親が活けるのですが・・・・)
お客様などが「素敵ですね~」とか「上手に活けてありますね~」とか言われます。
しかし、その時の活けてある状態を見て、ワタクシは、「どこが?! すごいの!?」と
全く理解不可能でした。にもかかわらず、その日は、妙に活けてある花をお褒めになる方が多数いらっしゃいまして・・・・・
と言うか、「なんであんな風なんだろ~」と疑問を持つくらいでしたし・・・
自分のほうが上手くできるハズ!と妙に自信にあふれ玄関のポジションを奪いたく華道にいくことになったのです。

↑その玄関の担当は、母親・・・・(華道歴 8年)

↑広間担当は、妹・・・(華道歴 5年)

↑ ↓2階の廊下・・・・ワタクシ(華道歴 1ヶ月・・)

今は←これが廊下に
秋のイメージです。


こんな感じで、スタートしたわけですが、旅館ですぐ実践で役立てれるので、少なくとも1年は続けてみようかと思っています。
春夏秋冬の花がわかりますし
以上 たけしのブログでした
明日は 「健児くん」です。よろしくお願いしまーす。


この夏になる前に、習い事をはじめたのです

それは!? 目指せ



みたいな・・・・
華道に通い始めました


(池坊ってやつですよ・・・)
突然通いたくなったのですが、きっかけは玄関正面に活けてある花でした。(母親が活けるのですが・・・・)
お客様などが「素敵ですね~」とか「上手に活けてありますね~」とか言われます。
しかし、その時の活けてある状態を見て、ワタクシは、「どこが?! すごいの!?」と
全く理解不可能でした。にもかかわらず、その日は、妙に活けてある花をお褒めになる方が多数いらっしゃいまして・・・・・
と言うか、「なんであんな風なんだろ~」と疑問を持つくらいでしたし・・・
自分のほうが上手くできるハズ!と妙に自信にあふれ玄関のポジションを奪いたく華道にいくことになったのです。
↑その玄関の担当は、母親・・・・(華道歴 8年)
↑広間担当は、妹・・・(華道歴 5年)

↑ ↓2階の廊下・・・・ワタクシ(華道歴 1ヶ月・・)
今は←これが廊下に

こんな感じで、スタートしたわけですが、旅館ですぐ実践で役立てれるので、少なくとも1年は続けてみようかと思っています。
春夏秋冬の花がわかりますし

以上 たけしのブログでした
明日は 「健児くん」です。よろしくお願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(8)
2007年08月07日
ランチはここ!!⑫
毎度
毎度
たけしです。
おすすめのランチ 折角、ですので身内の宣伝をさせていただきますね。
ジャジャーーン

店主!!! 社長!!!! こんなんですがゴルフはシングル!!
お好み焼き屋の『 独楽 』 です。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、独楽の店主はまもなく還暦です。
昔、昔、ずぅ~と昔、やどっち15号の父親の姉として、やどっち15号のお家に誕生して旅館を手伝っていました。
そこで、やどっち15号の父親がお嫁さんをもらい、お腹に、ついに!やどっち15号が宿ってから、叔母は独立を考えたのです。
お好み焼き店を創業!当時の並焼き300円でした。
独楽という名前は、子供にもわかりやすい名前がいいとの事で、考えていたところ、やどっち15号の自宅のテレビ横にあった、日本舞踊のビデオ・・・
長唄の「独楽」っと言う題目がありまして、それで、「独楽」に決定したのです。
と言うことで創業28年 やどっち15号と同じ年なのです!

全部、独楽ですよ~

最近では、外国のお客様も増えて国際的なお好み焼き屋です!
対応は、もちろん!やどっち15号www



もだん焼き! 独楽風ピザ! 焼きそば!
です。 生ビール




とご一緒にいかがですか!?
Take out OK!!! ご予約承ります。(火曜日定休日)
0577-34-6488 まで すぐお電話を
「独楽ちゃんのブログ」も遊びに来てください。
http://komachan.hida-ch.com/
ご来店お待ちしております。

以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。


おすすめのランチ 折角、ですので身内の宣伝をさせていただきますね。
ジャジャーーン

店主!!! 社長!!!! こんなんですがゴルフはシングル!!
お好み焼き屋の『 独楽 』 です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、独楽の店主はまもなく還暦です。
昔、昔、ずぅ~と昔、やどっち15号の父親の姉として、やどっち15号のお家に誕生して旅館を手伝っていました。
そこで、やどっち15号の父親がお嫁さんをもらい、お腹に、ついに!やどっち15号が宿ってから、叔母は独立を考えたのです。
お好み焼き店を創業!当時の並焼き300円でした。
独楽という名前は、子供にもわかりやすい名前がいいとの事で、考えていたところ、やどっち15号の自宅のテレビ横にあった、日本舞踊のビデオ・・・
長唄の「独楽」っと言う題目がありまして、それで、「独楽」に決定したのです。
と言うことで創業28年 やどっち15号と同じ年なのです!
最近では、外国のお客様も増えて国際的なお好み焼き屋です!
対応は、もちろん!やどっち15号www


もだん焼き! 独楽風ピザ! 焼きそば!
です。 生ビール






Take out OK!!! ご予約承ります。(火曜日定休日)
0577-34-6488 まで すぐお電話を

「独楽ちゃんのブログ」も遊びに来てください。
http://komachan.hida-ch.com/
ご来店お待ちしております。
以上。たけしのブログでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:30
│Comments(9)
2007年07月22日
最強の!! 昆虫の王様!?
毎度
毎度
全英オープンの見すぎで、かなりの寝不足のたけしです
最近、妙にカブトムシと御縁がありまして、只今、我が家に雄3匹 雌2匹います。

カブトムシって昆虫の王様的な存在だと思います。
ついつい、ずぅぅと前に、某テレビ番組でやっていたカブトムシ対決やっちゃいました


スイマセン。2匹を戦わせるって、大変なことでしたので上手く写真がとれませんでした
世界にはもっと、強烈なのがいますよ。

コーカサスオオカブト:ジャワ島近辺で生息。クワガタ+カブトムシって感じ。

ヘラクレスリッキー:コロンビア産

ヘラクレス・ヘラクレス:ドミニカ産。
日本のカブトムシは体格も少々負けていますが、粘り強さがあります。確か、カブトムシW杯では3位だったような・・・
これだけ、世界の環境が変わっていく中で、未だカブトムシを昔と同じように採れる高山はいいなぁ~と思いました
以上。「たけしのブログ」でした。
明日は『健児くん』です。お願いしまーす。



最近、妙にカブトムシと御縁がありまして、只今、我が家に雄3匹 雌2匹います。
カブトムシって昆虫の王様的な存在だと思います。
ついつい、ずぅぅと前に、某テレビ番組でやっていたカブトムシ対決やっちゃいました

スイマセン。2匹を戦わせるって、大変なことでしたので上手く写真がとれませんでした

世界にはもっと、強烈なのがいますよ。

コーカサスオオカブト:ジャワ島近辺で生息。クワガタ+カブトムシって感じ。

ヘラクレスリッキー:コロンビア産

ヘラクレス・ヘラクレス:ドミニカ産。
日本のカブトムシは体格も少々負けていますが、粘り強さがあります。確か、カブトムシW杯では3位だったような・・・
これだけ、世界の環境が変わっていく中で、未だカブトムシを昔と同じように採れる高山はいいなぁ~と思いました

以上。「たけしのブログ」でした。
明日は『健児くん』です。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(7)
2007年07月07日
ラッキー7 ☆7・7・7・☆
毎度
毎度
たけしです。
今日は7月7日 正確には 2007・7・7・ え?!
777 これって・・・ ビック?!いやいや 確変!?
七夕
ですね~ (高山では8月7日ですけど)
七夕の由来ですが、中国で誕生した物語です。
7月7日の夜、天の川を隔てて輝く、 わし座の1等星アルタイル(牽牛星)ひこ星と こと座の1等星べガ(織女星)おり姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜。

実際に、天の川を御覧になった事のある方はいらっしゃいますか?
ここ数年、夜も明るくなり星、自体が見えないですものね~
小学生の頃、1度だけ天の川をみた経験があります
乗鞍のご来光を見るために、夜中に乗鞍に向っていた途中、外に出て夜空を見上げました
無数の星の固まりがあり


星が降ってくる感覚とは、あのことです!
小学生ながら今でも完璧に記憶に残っております。

なかなかお忙しい時期ですので、お時間が取れないかもしれませんが、家庭を持たれている方には絶好の家族サービススポットだと思いますよ
家庭をもたれていない方も絶好のデートスポット
であること間違いなし
今年は縁起のいい777ですから、何かいいことあるかな
まもなく梅雨もあければ夏到来!観光シーズン突入!! がんばります
以上。たけしのブログでした。
明日は『健児さん』です。お願いしまーす。


今日は7月7日 正確には 2007・7・7・ え?!
777 これって・・・ ビック?!いやいや 確変!?
七夕

七夕の由来ですが、中国で誕生した物語です。
7月7日の夜、天の川を隔てて輝く、 わし座の1等星アルタイル(牽牛星)ひこ星と こと座の1等星べガ(織女星)おり姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜。

実際に、天の川を御覧になった事のある方はいらっしゃいますか?
ここ数年、夜も明るくなり星、自体が見えないですものね~
小学生の頃、1度だけ天の川をみた経験があります

乗鞍のご来光を見るために、夜中に乗鞍に向っていた途中、外に出て夜空を見上げました

無数の星の固まりがあり




小学生ながら今でも完璧に記憶に残っております。

なかなかお忙しい時期ですので、お時間が取れないかもしれませんが、家庭を持たれている方には絶好の家族サービススポットだと思いますよ

家庭をもたれていない方も絶好のデートスポット


今年は縁起のいい777ですから、何かいいことあるかな

まもなく梅雨もあければ夏到来!観光シーズン突入!! がんばります

以上。たけしのブログでした。
明日は『健児さん』です。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
13:07
│Comments(5)
2007年06月22日
飛騨高山 ☆首都圏キャンペーン☆
はい
毎度
やどっち15号『たけし』です。
ブログの順番まで代わって頂いたのは、この記事をHOTなうちに載せたかったので
20日・21日と横浜駅で飛騨高山首都圏キャンペーンと題しまして特典付うちわを5000枚&パンフレットを配ってまいりました
(大宮駅と横浜駅の予定でしたが、大宮駅改修工事の為、連日横浜駅になりました。)

↑このうちわ、ただのうちわではないのですよ!特典付って事で、高山駅前の観光案内所に持って行くと無料入館券と交換してくれます。高山市内17の観光施設を無料で入れちゃうすぐれモノです。


さすがに関東は暑かったです
お陰様で、1日2500枚の
うちわが2時間程で終了
すばらしい勢いで、うちわを受け取っていただけました。
(1枚1枚、高山へ来てちょーだい
と心を込めて配ったつもりです)
毎回思うのですが、うちわの枚数を均等に1日2500枚と設定をされているみたいですが(高山市観光課)その駅にあった枚数設定だと効率がいいのに・・・・って思います。
(大宮駅に比べて断然、横浜駅は利用者が多いわけでして・・)
今回は2日間とも横浜駅だったので、手ごたえ十分でした。
来週は、関西キャンペーン
金ちゃん出動
恐らく、京都は呼吸をするのが苦しいくらい湿度が高く暑い
と思いますが、頑張ってください
なぜか毎回キャンペーンに行って、帰宅後、財布の中身を確認すると

ってことになっております。 金ちゃん、無駄使いのないように
以上 。首都圏キャンペーン報告
でした。
この夏も関東から沢山のうちわを持ったお客様が飛騨高山へ足を運んでくださることをお祈りしての たけしのブログでした。
明日は 『つね』ちゃんです。お願いしまーす。


ブログの順番まで代わって頂いたのは、この記事をHOTなうちに載せたかったので

20日・21日と横浜駅で飛騨高山首都圏キャンペーンと題しまして特典付うちわを5000枚&パンフレットを配ってまいりました

(大宮駅と横浜駅の予定でしたが、大宮駅改修工事の為、連日横浜駅になりました。)
↑このうちわ、ただのうちわではないのですよ!特典付って事で、高山駅前の観光案内所に持って行くと無料入館券と交換してくれます。高山市内17の観光施設を無料で入れちゃうすぐれモノです。
さすがに関東は暑かったです


うちわが2時間程で終了

すばらしい勢いで、うちわを受け取っていただけました。
(1枚1枚、高山へ来てちょーだい

毎回思うのですが、うちわの枚数を均等に1日2500枚と設定をされているみたいですが(高山市観光課)その駅にあった枚数設定だと効率がいいのに・・・・って思います。
(大宮駅に比べて断然、横浜駅は利用者が多いわけでして・・)
今回は2日間とも横浜駅だったので、手ごたえ十分でした。
来週は、関西キャンペーン


恐らく、京都は呼吸をするのが苦しいくらい湿度が高く暑い


なぜか毎回キャンペーンに行って、帰宅後、財布の中身を確認すると




以上 。首都圏キャンペーン報告

この夏も関東から沢山のうちわを持ったお客様が飛騨高山へ足を運んでくださることをお祈りしての たけしのブログでした。
明日は 『つね』ちゃんです。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
13:00
│Comments(7)
2007年06月06日
マイナスイオンスポット(その1)
毎度
毎度
どうも。
『たけし』でございます。
さて、6月に入りましたね~
1年で1番、新緑が綺麗な季節が6月らしいです。
今回は、ワタクシの気分転換の場の一つである、マイナスイオンスポット(その1)と題しまして ご紹介いたします。(その4までありますので・・・・)
お昼過ぎ時間が少しある時に、愛車をかっ飛ばして、マイナスイオンスポットへ行くわけですが、昨日(6月5日)に丁度時間がありまして、ブログの紹介にも、いいかもって事で行ってまいりました。
特に、隠れスポットではなく、かなりメジャーで観光名所的なとこですけど・・・・
(隠れスポットはありますが、ブログには載せません!! だって隠れスポットじゃなくなりますもの
)
では、マイナスイオンスポット(その1) を ご紹介
ブログを御覧になる方、また風景画かよ!?って、ツッコまないように
←なかなか いいでしょ~ さてここはどこでしょう?!見るからに、マイナスイオンが見えますよ
↓おおぉぉぉぉ! 少し見えてまいりました。 さてここはどこ?!

じゃじゃ~~ん!!!!

滝だ!!!!! わかりますか~??

平湯大滝です。 (な~~んだ! 平湯かよ!? ←ここ2回目のツッコまないで場所
)
昔は近くまで車で行けましたが、駐車場も有料になり、足を運ぶ機会が少なくなりました。 昨日、久し振りに行ってきましたが、相変わらずマイナスイオン飛んでいましたよ
パクパクパクって感じでマイナスイオン食べてきました。
でも自分が住んでいる近くに自然があるっというのは、本当に幸せなことだなぁ~とつくづく感じた今日この頃でした
まだまだ、その1ですので その4までありますので・・・・
お楽しみを
以上 『たけし』のブログでした。
明日は 『KAZU』 様 よろしくお願いしまーす。


『たけし』でございます。
さて、6月に入りましたね~
1年で1番、新緑が綺麗な季節が6月らしいです。
今回は、ワタクシの気分転換の場の一つである、マイナスイオンスポット(その1)と題しまして ご紹介いたします。(その4までありますので・・・・)
お昼過ぎ時間が少しある時に、愛車をかっ飛ばして、マイナスイオンスポットへ行くわけですが、昨日(6月5日)に丁度時間がありまして、ブログの紹介にも、いいかもって事で行ってまいりました。
特に、隠れスポットではなく、かなりメジャーで観光名所的なとこですけど・・・・
(隠れスポットはありますが、ブログには載せません!! だって隠れスポットじゃなくなりますもの

では、マイナスイオンスポット(その1) を ご紹介
ブログを御覧になる方、また風景画かよ!?って、ツッコまないように


↓おおぉぉぉぉ! 少し見えてまいりました。 さてここはどこ?!
じゃじゃ~~ん!!!!
滝だ!!!!! わかりますか~??
平湯大滝です。 (な~~んだ! 平湯かよ!? ←ここ2回目のツッコまないで場所

昔は近くまで車で行けましたが、駐車場も有料になり、足を運ぶ機会が少なくなりました。 昨日、久し振りに行ってきましたが、相変わらずマイナスイオン飛んでいましたよ


でも自分が住んでいる近くに自然があるっというのは、本当に幸せなことだなぁ~とつくづく感じた今日この頃でした

まだまだ、その1ですので その4までありますので・・・・
お楽しみを

以上 『たけし』のブログでした。
明日は 『KAZU』 様 よろしくお願いしまーす。
Posted by やどっち at
13:00
│Comments(15)
2007年05月20日
あなたは どっち??
☆はじめまして☆
たけしですぅ
今日は日曜日。先週の母の日から1週間が経ちました。
1週間・・・早っっ!
学生時代と比べて非常に1週間が経つのが早く感じられるような気がしています。
1週間が長いと感じられる方は、お若いらしいですよ
(小学生に同じ質問をすると1週間は非常に長く感じるみたいです・・・)
あっ!? もしかして、やどっちメンバーの方には1週間ぢゃなく1年が早っ!!と言われる方がいらっしゃるかも

その原因の1つが、1週間に1回さえも定期的なお休みがない方が(やどっちメンバー)大半だと思われます。
さて、そこで! 仮に3日間の休日がとれました。皆さんはどう使われますかぁ~?
今日は皆さんもご一緒に「さぁ~ あなたは どっち? 」やってみましょう!!
Let’s Go スタート ↓
3日間の休日がとれました。今から1泊2日の旅行に行きましょう。
① 乗り物は バス派? 電車派?
電車
② 行くなら 海方面? 山方面?
絶対 海
③ もういっちょう! 行くなら 温泉地? 特にこだわらない?
温泉地
④ 泊まるなら 旅館派? ホテル派?
地域によりますが ホテル
⑤ 目的地到着です。 観光名所を探索しますか? それとも体験派?(体験派とはマリンスポーツor登山)
観光名所を散歩
⑥ お宿には夕食が付いておりません。外食です。
さて、 今夜の晩餐は 懐石料理? 洋食5星レストラン?
間違いなく、懐石料理
⑦ 翌日です。 朝風呂には、入る? 入らない?
ホテルでも入る! シャワーonly でも
⑧ お土産を買いましょう~ ご当地名産お菓子? ご当地お勧めグッツ?
お菓子
⑨ すごく満足した旅行になりました。お宿も最高のおもてなし。
また行きたい? それとも、別の地域の素敵な場所を開拓したい?
また 行きます
⑩ 明日もお休みです。ごろごろする? 近場でお出かけ休日はフルに活動?
お家で、ごろごろで~す
以上。勝手に10項目終了。
想像力は発揮できましたかぁ? これで少しは旅行に行った気分になったのではないでしょうか?!(←なるわけないやろ~
)
明日から月曜日。
また1週間のスタートです!頑張りましょう


明日は健児さんです。 お願いしまーす。
以上 たけしのブログでした。
たけしですぅ
今日は日曜日。先週の母の日から1週間が経ちました。
1週間・・・早っっ!
学生時代と比べて非常に1週間が経つのが早く感じられるような気がしています。
1週間が長いと感じられる方は、お若いらしいですよ

(小学生に同じ質問をすると1週間は非常に長く感じるみたいです・・・)
あっ!? もしかして、やどっちメンバーの方には1週間ぢゃなく1年が早っ!!と言われる方がいらっしゃるかも


その原因の1つが、1週間に1回さえも定期的なお休みがない方が(やどっちメンバー)大半だと思われます。
さて、そこで! 仮に3日間の休日がとれました。皆さんはどう使われますかぁ~?
今日は皆さんもご一緒に「さぁ~ あなたは どっち? 」やってみましょう!!
Let’s Go スタート ↓
3日間の休日がとれました。今から1泊2日の旅行に行きましょう。
① 乗り物は バス派? 電車派?
電車

② 行くなら 海方面? 山方面?
絶対 海

③ もういっちょう! 行くなら 温泉地? 特にこだわらない?
温泉地
④ 泊まるなら 旅館派? ホテル派?
地域によりますが ホテル

⑤ 目的地到着です。 観光名所を探索しますか? それとも体験派?(体験派とはマリンスポーツor登山)
観光名所を散歩

⑥ お宿には夕食が付いておりません。外食です。
さて、 今夜の晩餐は 懐石料理? 洋食5星レストラン?
間違いなく、懐石料理

⑦ 翌日です。 朝風呂には、入る? 入らない?
ホテルでも入る! シャワーonly でも

⑧ お土産を買いましょう~ ご当地名産お菓子? ご当地お勧めグッツ?
お菓子

⑨ すごく満足した旅行になりました。お宿も最高のおもてなし。
また行きたい? それとも、別の地域の素敵な場所を開拓したい?
また 行きます

⑩ 明日もお休みです。ごろごろする? 近場でお出かけ休日はフルに活動?
お家で、ごろごろで~す

以上。勝手に10項目終了。
想像力は発揮できましたかぁ? これで少しは旅行に行った気分になったのではないでしょうか?!(←なるわけないやろ~


明日から月曜日。
また1週間のスタートです!頑張りましょう



明日は健児さんです。 お願いしまーす。
以上 たけしのブログでした。
Posted by やどっち at
13:00
│Comments(12)