スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年06月21日

ちょこっとドライブ♪

どうも~icon92どうも~icon92  やどっち15号 たけし です。




いきなり、画像です。


こちら、残念ながら岐阜県ではありません。

隣の長野県になります。

というのも、来週ですが、松本市の調理師会と高山市調理師会の交流会があります。
その準備といたしまして、松本市にアッシーで行って参りました。


いつものように、団体行動が苦手なので(B型丸出し)
諏訪湖までドライブicon61

諏訪湖から、ビーナスラインというドライブコースicon61がありまして車を走らせてみました。


同じ山でも、岐阜県の山とは一味違います・・・・
山も都会的?なのか?



標高1,980mまであがってきました。



この画像ですと、右上の方に白い雲のようなものが見えますが、
立山連峰です。

隣の県なのに・・・ちょこっとドライブicon61なのに・・・
東京までの走行距離と同じだけ走ってきました。
長野県もでかいです。

帰ってきて前輪のタイヤの減り具合がひどくて・・・消しゴムなみに減っていて・・・
少々、へこんでいるface0715号でした。


         明日は「むこさ」です。 お願いしまーすicon14

「むこさ」のブログの書き出し 時候の挨拶ですか? 必見icon110です(笑)

  

Posted by やどっち at 14:46Comments(3)

2008年06月07日

上高地デビュー

icon92どうも~icon110どうも~icon110  やどっち15号 「たけし」です。


お客様に新穂高のロープウェイと上高地と、どちらがいいですかぁ?
と聞かれました。

恥ずかしながら、上高地に行ったことがなく・・・・・face07

と言うわけで、先日初icon12上高地icon16

天気予報を確認して、晴れの日に合わせての出陣でしたので最高でしたicon01
(おにぎり&水筒持参)

平湯にある「あかんだな駐車場」にマイカーを駐車icon61
シャトルバスで、平湯バスターミナルへ。
乗車券購入(窓口が、かなり込み合っていました。隣に自動販売機があるのに・・・と思いながら自動販売機で、並ばずに購入)
上高地行き バスに乗車。(約30分)
停留所は、大正池・帝国ホテル前とありますが、終点の上高地まで行きました。

トイレは100円です。(自己申告ですが、自然保護の為に、ちゃんと入れましょう)

メインスポットの「河童橋」まで、徒歩10分



本当に、川&山&空気が綺麗で感動でしたicon92

河童橋から徒歩 目的地は「明神池」です。(片道1時間)

途中、お猿のファミリーに遭遇。





ここは天然動物園か?! と思いましたが、目が合っても襲われることなく、一緒に徒歩。

目的地「明神池」到着。





文字通り、神様が住んでいる気配がしました。
神秘的な雰囲気!

上高地、意外にも団体の観光客の方がいらして、「河童橋」の周辺は、ガヤガヤとしていましたが、明神池は別空間のようで、シィ~~ンとしていました。
もちろん、観光客・登山の方もいらっしゃいます。
しかし、スゥ~~とした静けさを感じました。

「明神池」すごいicon14

おひぎりを食べまして、さて復路へ


小川が流れており、川の透明度がすごいです。
見にくいですが、「岩魚」です。



歩くこと、1時間。
絵葉書などによく出てくるスポットに突然出るわけです。





本当に、最高で、なんで近くに住んでいるのに今まで知らなかったのだろうと思いました。
もちろん、マイナスイオンだらけです。(しかも上質のface02
次回は、「大正池」下車  大正池~河童橋~明神池~河童橋 と挑戦してみようと思います。

今回の、ブログで「すごい」と言う言葉の連続ですが、本当に「すごい」です。

行ったことのない方、是非一度!

以上。 「やどっち15号 たけし」でした。


      明日は「むこさ」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 14:43Comments(6)

2008年05月23日

新緑⑧

どうも~icon110どうも~icon110 やどっち15号「たけしです」


今回は、新緑icon116icon116icon116スポットということで。

一番のお気に入りは、やっぱり
                 こちら
                  クリック
                   
                   
                 クリック
                   
                    

        http://seinenbu16.hida-ch.com/e13782.html




新緑=マイナスイオンですicon37

GW明けに、疲れを癒しに、早速いってきましたicon17icon114

その時の画像がこちら↓↓↓




→→
微妙に
アップ











画像で分かるように、白い固まりがありますicon04
残雪です!かなりの量残っていてビックリしましたface08
駐車場にもすこし雪icon04の固まりが残っていましたよ。

この雪に滝がぶつかり、いつも以上に、水しぶきが飛んでいましたicon14
携帯のカメラで撮りましたが、携帯が、濡れるくらい、勢いのいい水しぶきでしたよ。
迫力満点icon94


これから、ますます青々とした木々になってきます。
市内の「けやき」もふさふさと茂ってきましたね~


宮川の川端 リバーサイドですicon116


東西南北、見渡してみても新緑に囲まれている高山市。
改めて、いい街だな~と実感した15号でした。


                明日は「むこさ」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 14:48Comments(3)

2008年05月09日

嬉野温泉の・・・嬉野茶で・・・

どうもicon110どうもicon110icon110  やどっち15号「たけし」です。


先日、贈り物がありまして・・・・
目を疑いましたface08
商品の文字に
嬉野という文字がありまして・・・

嬉野温泉の嬉野です。
嬉野茶で干した真鯛ですicon92




九州にお住まいの方からでした。(ありがとうございます)

沢山の、九州の特産である干物類が送られてきたのです。
その中に、嬉野という字を発見してビックリ

嬉野茶・・・・確かに、宿泊したホテルの売店にあったような・・・


そんな15号に母は


母:「あんたが行ってきた 嬉野温泉でしょ?」

15号:「たぶん・・・・」 

母:「なんで買ってこんかったの?!」

15号:「売っとるとこなんか、なかったぞ!」

母:「また行っておいでよ」

15号:「行く行く」

母:「たくさん買ってきて!」

15号:「OK!OK!」「行くわ!」


ってな会話で、嬉野温泉の許可が出ました。
行かなきゃ~icon20icon114icon114icon114 


真鯛のほかにも、鯵・ホッケ(かなりBIGサイズ)などありました。

さて、お味ですが、すごくおいしかったですface02
結構いいお値段がするんだろうな~と思いながら美味しく戴きましたicon12

本当に、美味しく口の中でとろける感覚でした。
おそらく、天然の魚であろうと思います。

生で食べられる状態の魚を干物にするわけで、かなり高級な食材と言っていいでしょうicon14
こんな、贅沢なものは、飛騨地方ではお目にかかれません。
飛騨人にとって、お土産には最適な商品です。
今では、インターネットで販売しているお店もありますが、やはり実際の市場で買わなきゃいけません。
それには、嬉野温泉へicon16icon20

と、数年前の記憶が鮮明によみがえったicon110icon110 
やどっち15号のブログでした。


明日は「むこさ」です。  お願いしまーすicon14

  

Posted by やどっち at 14:28Comments(4)

2008年04月25日

さくら吹雪に遭遇

どうも~icon110 どうも~icon110   やどっち15号「たけし」です。


最近、やたら目が疲れるので(コンタクトの不具合&花粉が原因)icon11
目の運動をするように心がけています。

なにせ、視力が、左0.02 右0.05 なので、目の検査をしても、一番上のでかいのが見えません。
看護士さんに、「見えるとこまで歩いてくださ~い」と言われ、歩いていくうちに、
「もういいです!」って、言われた時には、ショックでしたface07(その時点で0.02らしいです)


特に、PCなどを使った時には、少しでも遠くを見ようと意識はしているのですが、
家から山が見えないface08って事に、最近気づきました。
昔までは、家から山が見えたのに・・・・icon15
マンション等で見えないのです。 改めて、時代の流れだ・・・・と痛感しましたface10


そんな事で、少しでも時間のある時は、「高山図書館」へ出向くわけですicon114


正面には城山が見えますicon37 非常にいい目の保養になりますよ~icon14
丁度、
桜吹雪に遭遇。すごい勢いで散っていました。(昨日に続き、さくらネタですがface02

携帯で撮りましたが、少々伝わりにくく残念ですが



こんな感じで、一面桜です。

ちゃんと「B型 自分の説明書」も入荷していますのでicon94


春祭りも終わり、桜も散っちゃいました・・・・(荘川桜は、まだのようですが)
すこしテンションicon15下がっていますが、もう少しすると新緑の季節になります。icon116icon116icon116
さて、GWがんばりましょう~icon09

以上。たけしのブログでした。


               明日は「健児くん」です。   お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 15:00Comments(4)

2008年04月10日

おすすめグルメ⑫

どうも~icon110icon110  やどっち15号「たけし」です。


今回は、グルメ特集ということで。

ジャジャ~~ンicon92





ナン&カレーセットです。

ご存知でしょうか?! 
高山図書館前にある「バンドスカレー 緑」です。

長崎ちゃんぽん も有名ですよ~icon14 (スイマセン画像なくて・・・)

最近では、ぴり辛味噌味ちゃんぽん新メニューです。

いつもは、鶏肉入りを注文しています。
興味津々なのが、「スタミナカレー」飛騨牛が搭載されているみたいですicon41


カレーの辛さが選べますよ~ 
カレーの辛いのが苦手な、15号は、いつも「辛くない」ってのを注文します。

やどっち隊の皆様、是非、超辛!? すごぉぉ~~~く 辛そうな表示のがありましたので挑戦してみてくださいicon10



ランチ&ディナー 足を運んでみてくださいface02
「バンドスカレー 緑」でした。


   明日は 「健児くん」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 15:00Comments(3)

2008年03月25日

マイナスイオンスポット その②

どうも~icon110icon110icon110   やどっち15号「たけし」です。


以前に
マイナスイオンスポットその①
http://seinenbu16.hida-ch.com/e13782.html

として、ブログに載せましたが、
今回はマイナスイオンスポットその②です。

マイナスイオンスポットその②を要約しますと
『自分の部屋をマイナスイオンスポットにしちゃいましょう~大作戦!』

空気清浄機を使うのではなく、出来る限り自然に・・・・icon92

春になり突然ハマっちゃったのです。

友人宅に遊びに行ったら発見してしまいましたicon37
以前から、世間ではブームになっていたモノらしいですが・・・
                ↓↓↓




サンゼベリア ローレンチicon91icon91icon91


マイナスイオンを発すると言われている空気清浄植物です。
先週、わざわざ注文して購入。(3鉢)

汚い空気の場所に置いておくと、茶色くなり、葉が倒れてくるといわれ、1週間もつかなぁ~と思っていましたが、なんとか未だに元気ですface01

部屋が少しスゥゥゥ~~icon109icon109とした感じの空気になったような・・・気のせいでしょうか?!face03
かなり自己満足ですがicon37

電化製品等
マイナスイオンという言葉に非常に弱い、やどっち15号でした。


     明日は 「健児くん」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 14:28Comments(4)

2008年03月10日

B型の人は必見です!

どうも~icon110icon110icon110    やどっち15号 たけしです。


今回のブログにはお勧め本の紹介が多いですねicon14

そこで私も便乗させていただきます。

やどっち隊にB型の方は何名いらっしゃるでしょうか?? 


つい最近友人から教えていただいた本が非常に私の心をとらえました。

「B型 自分の説明書 」 (文芸社)



 

ただ、B型以外の方
つまり、A型・O型・AB型・その他の血液型の方が読まれても面白くないと思います。

と言うより、
あぁぁ~~ そそ~~!! そこが B型のむかつくとこだよな!icon08と言う感じの話題で盛り上がるかもしれませんが。。。。face07


☆B型の人が読まれた場合☆
必ず、おぉ~ 当たってる!当たってる!と連呼しちゃうと思いますし、笑いが出てくると思いますface02

内容を一部紹介しましょう。


『B型 自分の説明書』
□何かに名前をつけるとき、真剣に考えちゃう。
           ↓
その結果、複雑になりすぎて結局、どーでもいい名前になる。

□小さなことでも、幸せを感じられる。
           ↓
そしてそれは人には、わからない。

□時間とか目的地とかなく歩くと幸せ。
その幸せを誰とも分かち合えない。


□童話『北風と太陽』  (B型バージョン)
旅人のコートを脱がせるのはどっち?
 どちらかがB型だったら。
→試合放棄。興味ないので1人でがんばって。


こんな感じで、まだ数々書かれていますので是非書店で

      『B型 自分の説明書』


以上。 おそらく、著者もB型であろうと思う・・・たけしのブログでした。


         明日は『健児くん』です。お願いしまーすicon14  

Posted by やどっち at 14:28Comments(11)

2008年02月24日

ホッとしたい時には・・・・・

どうも~icon92  やどっち15号 「たけし」ですicon94



ホッとしたい時・・・ 
そんな時は、必ず珈琲を飲みますicon33
珈琲icon33の香りにはリラックス効果があるらしいですよ。

個人的にすごく珈琲icon33が好きなので(飲み過ぎちゃうので、一日に3杯までと決めています。)
そこで今日は、お気に入りのカフェicon25を紹介しようと思います。

お気に入りのカフェには、自宅近辺のところから車で40分のところまで数えてみたとこ
7軒のお気に入りのお店がありました。
時間帯・その時の感覚で、7軒のカフェを使い分けています。

その内の1軒 の 場合 

夜、お仕事が終わって少しフラッとしたい時。

でも、お酒ではない気分の時。

           こんな感覚になった時にはicon110




ついつい甘いもの大好きな為 ホワイトボードに書かれた 日替わりメニューも注文
バナナカスタードチョコクリームワッフル



大きさにビックリしましたが、ペロリといただいちゃいましたface02

雰囲気のいいお店だし 平日は 夜11時まで営業なのが魅力的なお店
「山ねこ」です。



大新町4丁目にあります。
目印は 黄色い建物。


ホッとしたいときには是非どうぞ^^

   以上 「たけしのブログ」でした。
    
              
              明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。
  

Posted by やどっち at 15:00Comments(2)

2008年02月08日

我が宿自慢⑫

どうも~icon110icon110  やどっち15号 たけしです


今回のシリーズである「我が宿 自慢」


んんん~~
正直、ただ古いだけ・・・という感じですけど・・(しかし、私の旅館よりも古い旅館さんもありますし・・)と思いながら考えたところ、いくつか頭に浮かびましたのでご紹介いたします。


明治21年築の建物です。高山駅から徒歩3分と言う好立地ではありますが、お庭があります。
その、お庭にある樹齢140年以上になる「どうだんつつじ」です。



テレビ番組でも紹介されました。
「どうだんつつじ」の見頃は、4月下旬~5月10日くらいです。(気候によって少々変化いたします。)


また、
10月下旬になりますと、お庭が華やかになりますよ。

さて、一番の自慢は 料理です。

懐石料理になりますicon92
料理の写真を載せようと思い迷いましたが・・・

お越しになってください。お待ちしております。
↓このお膳に、季節折々のお料理をお運びいたします。












懐石膳 と お椀 (今年は、子年です。お椀の裏側にはねずみの絵が描かれているお椀を使っております。)
共に、輪島塗を使用しております。

先々代??が、揃えた器ですが、今ではとても揃えることはできません。
修理するのが、精一杯ですicon10icon10
大切に使わせていただいておりますよ~icon14icon14



ということで、わが宿は、先代があって今がある。という感じで非常に感謝しております。

そこにプラスで、お客様に満足していただける、おもてなしicon110が出来てこそ、自慢できる宿になると思っております。


小さな宿です。だからこそ他にはない、おもてなしicon110が出来ると思っていますface01
最後は、抽象的な文章で締めくくらせていただきますが、
宜しくお願いいたします。


以上。たけしのブログでした。

              明日は「健児くん」です。 お願いしまーす。
  

Posted by やどっち at 15:00Comments(1)

2008年01月23日

~ジェットストリーム~

どうも~icon92 やどっち15号 たけしです


(最近)(普通に)(数年前から)(ごく自然に)テレビicon13を見るということは生活の一部になっていると思います。

そのテレビが自分の部屋にはありませんface07
ということで、部屋にいる時は、テレビの替わりに常にラジオをつけています。
そこで今回は、お気に入りのラジオ番組の紹介をしたいと思います。


まず、ラジオには AM と FM がありますね。
野球中継以外は、もっぱらFM 派です。

FMといえば 飛騨地域では Hits FM 76.5 MHzが 主流になっています。
しかし、私は地元密着に反して FM 80.0 MHz を愛用しちゃっています。
TOKYO FMが入ります。(中継地点は岐阜市です)


その TOKYO FM の お気に入りの番組が
深夜0時~ 「ジェットストリームという音楽番組。(JAL 1社による提供)



昨年40周年を迎えたそうです。
オープニングのテーマ曲は「ミスター・ロンリー」
1度は耳にしたことがある方も いらっしゃるのでは?
おそらく聞けば「あぁぁ~」と思われるかも・・・
オープニングが一番好きです。というのも 特徴ある独特の声のナレーターでスタート
           ↓
           ↓
           ↓
遠い地平線が消えて

ふかぶかとした夜の闇に心を休める時

はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は

たゆみない宇宙の営みを告げています。

満点の星をいただく 

はてしない光の海を

ゆたかに流れゆく 風に心を開けば

きらめく星座の物語も聞こえてくる

夜の静寂の

なんと饒舌なことでしょう。

光と影の境に消えていったはるかな地平線も、まぶたに浮かんでまいります。

これからのひと時、月曜から金曜の毎晩

あなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム。

皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、伊武雅刀です。


と 始まるわけでして 伊武雅刀さん の 独特な声が いい味を出している音楽番組です。
(当初は、城達也さんが務めていました)


お部屋の電気を消して
ラジオに、おやすみタイマーをかけて 就寝に入りながら聞いてみてください。
個人的にですが、一日の疲れ&嫌な事&悩み事 少しの間吹っ飛びますよicon20
(深夜0時~ が少し早いので 最近ではMDに録音しています)


TOKYO FMの深夜音楽番組 (高山市では 80.00MHz)
「ジェットストリーム」(月~金曜の毎晩:深夜0:00~)
                 http://www.tfm.co.jp/jetstream/




是非、お聞きになってみてください。


以上 たけしのブログでした。
  
       明日は 「健児くん」です。 お願いしまーす。  

Posted by やどっち at 14:30Comments(2)

2008年01月08日

カレンダーはどんなの?!


新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

                          やどっち15号 たけし デス

新年も8日目になりました。
ふと、鏡餅を見てみると、かなりの勢いでひび割れicon11

2日には、すでにこの状態でしたが・・・・
室内が暖かいためラップなどで巻かない限り、ひび割れを防ぐには困難でしょう~
このひび割れを見てふっと頭に浮かんだ擬音語・・・・
カピカピ・・・ でしたicon110

カピカピicon92・・・ときたら・・・・

さぁ~ 余興Aグループの皆様 ご一緒に♪

○○さは~ ・・・・・・・・・ カッピカッピ


スイマセン去年のことですけど、強烈な思い出だったので
ちょいと思い出してしまいましたface08
カピカピなお餅、鏡開き(11日)まで待てないので今日には下ろと思います。



さて、話は変わりまして、

新年を迎えるにあたり、いろいろなモノが新しくなりました。
その1つが、カレンダーです。
調理場のカレンダー

毎年同じシリーズなので、今年はジェット機icon20シリーズに!と思ったのですが、月曜日から始まっていて慣れていないため
毎年同じの、電車&機関車シリーズですicon18



そしてメインの(個人的に)PCの横に掲げてあるカレンダーですicon14


因みに去年はモデルの「香里奈」でした。

こんなんで癒されておりますが、
     皆さんはどのようなカレンダーをお使いですか?


以上 微妙に、お疲れ気味の たけしでした。

今年もよろしくお願いいたします。



           明日は「健児くん」です。お願いしまーす。  

Posted by やどっち at 14:45Comments(5)

2007年12月24日

イヴの夜はいかがお過ごし?

どうも~icon92 やどっち15号 たけしです。


提灯ライトアップ無事終わりまして、ご協力いただきました関係者の方々
ご来場くださいました皆様方 誠にありがとうございました。
大きなトラブル・事故もなく大成功だったと思っております。
青年部の初めての事業でした。
今回の提灯ライトアップ事業でいろいろな体験をすることができましたし、ご意見などを参考にさせていただき、今後の高山市の観光促進また、青年部のステップになると思っております。  

                          青年部の皆様 お疲れ様でした。




さて本日は、12月24日・・・・・クリスマス・イヴicon110ではないですか?!
クリスマス・イヴにブログの当番に当たるとは光栄ですface02(←特に意味ないですけどぉ~笑)

クリスマス・イヴいかがお過ごしでしょうか?
実は口には出さないけど、意外な人がロマンティックな演出でお過ごしになっていらっしゃるのでは?????


さて、クリスマス・イヴと言うことで、クリスマス・イヴの思い出話を書こうかと思い
勝手に思い出に浸らせていただきますface06


高山ですと、さほどクリスマス色を感じませんが、初めて都会でクリスマス・イヴを迎えた日はカルチャーショックface08でした。(10年程前)

JR新宿駅東口 12月24日 午後5時 

すごい人ですicon95icon95icon95
しかも!! カップルばっかりicon08 ビックリでしたface08
(本当にカップルばっかりなのですよ)(因みに、やどっち15号は1人face10

高級ブランド店が建ち並ぶ通りは、全く歩けません。歩けないどころか、お店の前には長蛇の列!(ここはディズニーランドか?!と思うほどです)
最後尾という看板を持った人を発見! これより2時間待ちです~の呼び声
(え?! 入場制限ですか?!)
本当に都会はすごい!と思いました。
大売出しなのか?!と思わせるほどの人です。(23日には普通に、お店に入れたのに・・と思いながら通過したのを思い出しました。)

特に、過去のクリスマス・イヴを思い出してみても これと言った出来事もなく普通に終わっていたと思っていましたが、

しかし!
思い出しました。


2000年の12月24日(日) クリスマス・イヴ 有馬記念 です。
(因みに、当時のやどっち15号、1人ではありません)
                             於 水道橋場外馬券売り場
                               (ウインズ後楽園)

 夜のディナーを豪華にするために、1点買い 
       テイエムオペラオー&メイショウドトウ
に夕食を託したのを思い出しましたicon94

(しかし、2001年 有馬記念 またしてもテイエムオペラオー&メイショウドトウに託すも撃沈face07


そんな、こんなで特にこれと言ったこともなく、最近では普通に仕事して普段と変わらぬ日を過ごしております。

ただ1つだけ、毎年恒例なのが「明石家サンタ」を夜中に観ることですicon13
これは長年続いております。(東海TV:午前0:50~)
1人でも寂しくない番組ですよ~~


24日 クリスマス・イヴが終わり、目が覚めれば、クリスマスではなく やどっち15号の場合、正月モード突入icon11
と言うのも、おせち料理の仕込みに入りますicon10icon10
(今年は都合上26日からですが)
31日の未明には無事完成できることを 願って 今年も最後の大仕事に挑みますicon09
↓完成画像です。


今宵は、久し振りに「明石家サンタ」を最後まで観れそうです。

では、皆様方  よいクリスマスを 
                       そして      よいお年を♪


 
         明日は「健児くん」です。お願いしまーす。






                                 by  TAKESHI  

Posted by やどっち at 14:55Comments(5)

2007年12月09日

DREAM⑫

どうも~ icon92 やどっち15号 たけしです。


今回はDREAMシリーズという事で、実はここに書ききれないほど夢はあります。
大きいなDREAMから、ちっぽけなモノまで。

憧れている宿がありまして、それは京都にある「柊家」さんです。

なぜかと言われると、大学卒業後、ここで料理の勉強をと思っておりましたが
結局、旅館ではなく料理屋である「祇園たに本」さんに大変お世話になりました。


今でも「柊家」さんのような雰囲気にしたいicon93と言う気持ちは、ずぅ~と持ち続けております。

高山に帰ってきてからは「長瀬旅館」さんに、お邪魔してお部屋をいろいろと拝見させていただき、説明などもしていただき妄想だけは膨らみました。

寝て起きてみれば「柊家」さんのような雰囲気になっていないかなぁ~icon94
と言うのが夢というか妄想というか・・・


ちっぽけなモノは、おいといて リアルな夢へ

やはり、大きな夢は、本当に夢なのです。(恥ずかしいですけど・・・)

しかし、リアルな夢として今、企んでいるのが 「お座敷遊びができる宿」です。

お座敷遊び?!って???
と思う方がいらっしゃると思いますが、決して、いかがわしいモノではございません。

主に、長唄・三味線・太鼓・鼓・を観賞&体験して楽しんでいただく宿。

これなら、少しはリアルな夢だと思っています。

京都・金沢・東京などには舞妓さん・芸者さんと大勢いらっしゃいます。
高山は小京都と言われているにもかかわらず現在、高山の芸者さんには後継者が育っておりません。
実際に、教育できる人がいないと言うのが大きな問題ではあると思いますが。
もし可能であるならば、お茶屋さんなどが復活して、お茶屋さんと提携しながら、できたら最高だなぁ~なんて思うのが夢です。(全然リアルじゃないかも・・・)

↓金沢の芸者衆です。 普段お座敷での演奏を舞台にて。(かなり見にくくてスイマセン)


まだまだ「お座敷遊びができる宿」ではありませんが、
それに一歩だけ近づく事が実はありまして・・・・

上の画像のような感じで「長唄囃子」の演奏会です。
(芸者さんが、たくさんいるわけではありませんが・・・)

12月13日(木) 午後3時 開演     於 かみなか旅館 
                               入場無料



 今回、やどっち15号も太鼓で参加いたしますicon22

(因みに、やどっち15号の出番は 4時20分前後ですので、興味のある方、お暇な方、ちらっと見に来てみてくださいicon14


~~~さて、最後に一言~~~

 日本人の60%の人々が、「何かやらなければいけない!やりたい!変わりたい!」と思っているにもかかわらず、行動に移せていない率だそうです。(ラジオのDJが言っていただけですけど・・・笑)

では、実際に「やらなきゃいけない!変わらなきゃ!」と思って行動に移せている人は、たった8%だそうです。
この8%の中に入るには、すごい勇気がいる事だと思います。

もしかしたら、この8%の中に入る勇気が本当の夢なのかも・・・・って思っている
やどっち15号 たけしでした。


                明日は「健児くん」です。お願いしまーす。
  

Posted by やどっち at 15:00Comments(2)

2007年11月23日

高山の天然記念物

毎度icon110毎度icon110 たけしです

今年も残すとこ、あとわずかですicon10

地球温暖化になり冬は雪icon04が少ないのかぁ~と思っていましたが、そうでもなさそうですね~face07

国分寺の大イチョウが一気に落ちちゃいましたface08
新聞記事などで紹介されてありましたが、さすがにビックリしています。
なぜなら、11月16日 大イチョウはどうなってるかな~と思い、丁度、国分寺に見に行きました。(本当に偶然 イチョウが気になりまして)
イチョウが落葉するどころか、まだ青い部分の多数残っており、雪はまだまだだ!と思っていた翌日です!!!

近所の方から電話があり、すごい勢いでイチョウが落ちているよ!の事でした。

↓ 午前10時




午後4時には ほとんど落ちてしまいました。



2年前の大雪のときも、同じようなことがありました。(今年の方が勢いがありますが・・・)

大雪になるなかぁ~ と 覚悟をしております。

気象庁の発表では、「昨年ほどの暖冬ではないが、平年並みの降雪量でしょう~」
だそうです・・・・ なんと無難な発表なの?!icon08と思っていますが、


なんとか12月20日~23日 ちらちらと小雪が舞う程度でお祈りしておきますicon01


以上 たけしのブログでした。

   明日は「健児くん」です。 お願いしまーすicon14
  

Posted by やどっち at 14:30Comments(2)

2007年11月07日

お茶でホッとしませんか!?


毎度icon109毎度icon109  たけしです。

今日は、お昼、お休みだったので友人宅へお邪魔しましたicon14



「野畑茶舗」  古い町並みライトアップにも協賛していただいております。

お茶には様々な種類がありますが、高級な、お茶では100gで、3,000円のだそうです。

別格で!! face08
限定品、100g 20,000円の超face08高級なお茶まであるようです。

飲んでみたいicon10 と言うより、20,000円のお茶にお湯を注ぐ瞬間、きっとドキドキしますよね~ 


ウンィンドウには 素敵な花が生けてありますよicon92
椿ですね~icon46




↓こちらは煎茶の時に使用する 茶入れです。



隣にある、カフェ 「てきすい」 もご利用くださいface01




以上 たけしのブログでした。


明日は「健児くん」です。お願いしまーすicon14  

Posted by やどっち at 15:00Comments(6)