スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年09月22日
アメフトを楽しもう♪
毎度
毎度
たけしです。
今回は、ブログと言うよりは、論文感覚でお読みになってくださいませ
ここ数年前から突然とハマッているスポーツがありまして・・・・・
その名も
アメリカンフットボール!いわゆるアメフト
特に、NFLです。

NFLとは、National Football Leagueの略で、アメリカのプロアメリカンフットボールリーグです。
その他にアメリカにあるプロリーグは、
NBA(バスケット)NHL(アイスホッケー)
一番、親しみのあるのはMLB(メジャーリーグ)などありますね
アメフトと聞いても、みなさん第一印象はルールがわからない
といわれる方が大半だと思われます。
私も、最初からルールを知っていたわけではないですし、誰かに教えてもらったわけではありません。
たまに、BSで放送されているのを夜中に、ボぉーっと見ていただけです。
そのボォーと観ているだけが、段々と引き込まれ
何だ!?これは?!って感じで・・
すごく知的で面白いスポーツだ!!と感じまして惚れちゃいました
今では取り敢えず、シリーズ(9月~2月4日まで放送される分)全てビデオに撮り、時間のあるときに観るようにしています(お陰で、家族には、またアメフト~~ってブゥーイングですが・・
)
そんな こんなで、何故?!ブログにアメフトについて載せてみたのかといいますと、少しでもお話できる友達がほしくて・・・・・
尚且つ、高山でアメリカンフットボールチームが出来たら嬉しいなぁ~なんて思ったりして・・・
載せてみました
その題名の如く! 高山市民の皆様!
みんなで アメフトを楽しもう♪ みたいな・・・・
(非現実的かもしれませんが、呼びかけてみましたwww)
アメフトの何が楽しいの? とかって聞かれるのが一番多いですが、
ここで簡単にルール説明も兼ねて 勝手に 1人 Q&A いってみましょう~
Q:何人でやるの??
A:11人でプレーします。
Q:痛くないの?
A:そりゃ~痛いです。(やったことないですけど・・・)
しかし、このようなプロテクターが体を守ってくれます。

(鎧ですよね~)
Q:どうすれば勝の?
A:簡単に言えば陣取り合戦です。
攻撃側:4回のプレーチャンスがあり、10ヤード進めば、また4回のプレーチャンスがもらえます。
守備:10ヤード進ませないように守ります。
Q:なんであんなに控えの選手が多いの?
A:攻撃・守備・特殊プレーチーム 全てそれぞれ専門職の選手がいるからです。
例えば、ボールを蹴るだけの選手。ボールを持って走る専門。パスを取る専門。
Q:なんで1回 1回 プレーが止まるの?
A:攻撃側が1回、1回、のプレー後に集まり作戦会議を開きます。
攻撃専門のコーチから攻撃の支持をヘルメット内についた無線で支持を伝えるからです。
(↑この辺りが他のスポーツにないとこです)
攻撃パターンは数種類あります。


↑こんな感じでいくつかパターン化されています。
(例えば、次は85番目のプレーでとかいった感じで伝えます。
覚えきれないので、投げる専門(QB)のリストバンドにはプレーが書いてありますよ)
そして、他のスポーツにも取り入れてもらいたいルールが
これ

「チャレンジ」と言うものがあります。
ヘッドコーチが、納得のいかない審判の判定に対して「チャレンジ」を使います。
微妙な判定の時に、判定の見直しを要求し、審判にビデオ判定させることです。失敗すると、3回あるタイムアウトを1回失う事になります。
といった感じのルールです。
もし「チャレンジ」が野球・サッカーなどにもあれば、ファンも納得のいくのではないかといつも思います。(最近では、夏の高校野球の決勝のストライク・ボールの判定 等)
まだまだ書き出すとすごい量になりそうなので・・・
このへんで
長々と論文になってしまいましたが、是非!!
アメフトに少しだけ歩み寄ってみてください
もしかしたら、新しいスポーツ感の発見があるかも
きっと
必ず
取り合えず、お風呂上り、寝る前、BSでやっています。
(大体、月曜・火曜深夜1時頃・・・)
少しだけ、ボぉーーーと観てみてください。
面白くなかったら、漫画の「アイシールド21」とても分かりやすいですよ
あと周りに、アメフト好きな人いましたら、たけしまでご連絡を
ひだっちブログで発見した
『LA FENICE』 http://lafenice.hida-ch.com/
こちらのマスターにお願いしまして、プロテクターを装着させていただきました。
とても感激でした
少しダッシュしてみたくなりました


(アイシールドで顔が見えませんが、やどっち15号ワタクシです
)
また オススメのランチ特集 で『LA FENICE』 をご紹介したいと思います。

ではでは♪ 以上。 たけしのブログ・・・・いやいや論文でした
明日は 『健児くん』です。 お願いしまーす。


今回は、ブログと言うよりは、論文感覚でお読みになってくださいませ

ここ数年前から突然とハマッているスポーツがありまして・・・・・
その名も
アメリカンフットボール!いわゆるアメフト

特に、NFLです。
NFLとは、National Football Leagueの略で、アメリカのプロアメリカンフットボールリーグです。
その他にアメリカにあるプロリーグは、
NBA(バスケット)NHL(アイスホッケー)
一番、親しみのあるのはMLB(メジャーリーグ)などありますね

アメフトと聞いても、みなさん第一印象はルールがわからない

私も、最初からルールを知っていたわけではないですし、誰かに教えてもらったわけではありません。
たまに、BSで放送されているのを夜中に、ボぉーっと見ていただけです。
そのボォーと観ているだけが、段々と引き込まれ

すごく知的で面白いスポーツだ!!と感じまして惚れちゃいました

今では取り敢えず、シリーズ(9月~2月4日まで放送される分)全てビデオに撮り、時間のあるときに観るようにしています(お陰で、家族には、またアメフト~~ってブゥーイングですが・・

そんな こんなで、何故?!ブログにアメフトについて載せてみたのかといいますと、少しでもお話できる友達がほしくて・・・・・
尚且つ、高山でアメリカンフットボールチームが出来たら嬉しいなぁ~なんて思ったりして・・・
載せてみました

その題名の如く! 高山市民の皆様!
みんなで アメフトを楽しもう♪ みたいな・・・・
(非現実的かもしれませんが、呼びかけてみましたwww)
アメフトの何が楽しいの? とかって聞かれるのが一番多いですが、
ここで簡単にルール説明も兼ねて 勝手に 1人 Q&A いってみましょう~
Q:何人でやるの??
A:11人でプレーします。
Q:痛くないの?
A:そりゃ~痛いです。(やったことないですけど・・・)
しかし、このようなプロテクターが体を守ってくれます。
(鎧ですよね~)
Q:どうすれば勝の?
A:簡単に言えば陣取り合戦です。
攻撃側:4回のプレーチャンスがあり、10ヤード進めば、また4回のプレーチャンスがもらえます。
守備:10ヤード進ませないように守ります。
Q:なんであんなに控えの選手が多いの?
A:攻撃・守備・特殊プレーチーム 全てそれぞれ専門職の選手がいるからです。
例えば、ボールを蹴るだけの選手。ボールを持って走る専門。パスを取る専門。
Q:なんで1回 1回 プレーが止まるの?
A:攻撃側が1回、1回、のプレー後に集まり作戦会議を開きます。
攻撃専門のコーチから攻撃の支持をヘルメット内についた無線で支持を伝えるからです。
(↑この辺りが他のスポーツにないとこです)
攻撃パターンは数種類あります。
↑こんな感じでいくつかパターン化されています。
(例えば、次は85番目のプレーでとかいった感じで伝えます。
覚えきれないので、投げる専門(QB)のリストバンドにはプレーが書いてありますよ)
そして、他のスポーツにも取り入れてもらいたいルールが
これ


「チャレンジ」と言うものがあります。
ヘッドコーチが、納得のいかない審判の判定に対して「チャレンジ」を使います。
微妙な判定の時に、判定の見直しを要求し、審判にビデオ判定させることです。失敗すると、3回あるタイムアウトを1回失う事になります。
といった感じのルールです。
もし「チャレンジ」が野球・サッカーなどにもあれば、ファンも納得のいくのではないかといつも思います。(最近では、夏の高校野球の決勝のストライク・ボールの判定 等)
まだまだ書き出すとすごい量になりそうなので・・・
このへんで

長々と論文になってしまいましたが、是非!!
アメフトに少しだけ歩み寄ってみてください

もしかしたら、新しいスポーツ感の発見があるかも

きっと


取り合えず、お風呂上り、寝る前、BSでやっています。
(大体、月曜・火曜深夜1時頃・・・)
少しだけ、ボぉーーーと観てみてください。
面白くなかったら、漫画の「アイシールド21」とても分かりやすいですよ

あと周りに、アメフト好きな人いましたら、たけしまでご連絡を

ひだっちブログで発見した
『LA FENICE』 http://lafenice.hida-ch.com/
こちらのマスターにお願いしまして、プロテクターを装着させていただきました。
とても感激でした



(アイシールドで顔が見えませんが、やどっち15号ワタクシです

また オススメのランチ特集 で『LA FENICE』 をご紹介したいと思います。
ではでは♪ 以上。 たけしのブログ・・・・いやいや論文でした

明日は 『健児くん』です。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(8)