スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年10月15日
歴史好きなわたくし・・・
11号 「準ちゃん」です。
先日、久しぶりに城山公園に行きました。

歩くにはちょうどいい日だったので、私たちの他にもたくさん歩いている人がいました。
カメラであちらこちらで写真を撮っているうちに、段々楽しくなってきました。

実はワタクシ歴史がかなり好きです。
昔の人は凄いと思いませんか?
もちろん車など無い時代ですから、馬や歩いて現在の二の丸公園よりも
更に上に建つ本丸に登ったのですよね。
しかも、侍なら重たい鎧を着て・・・
それよりも重機も無い時代にあの場所にお城が建っていた事自体が凄いことだと思いません?

いろんな物を見ていると、だんだん妄想がふくらんで戦国時代にいるような感覚になりました。
高山は城山をはじめ、陣屋や古い街並、東山寺町など歴史を感じさせる場所が多いので、
ワタクシのような歴史好き者にはこういった妄想にふける時間が多くなります。
今回はワタクシの個人的な妄想癖の話題でした・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ
*ちなみに興奮さめず、その夜はNHK大河ドラマ「風林火山」を見入ってしまいました。

(上杉謙信役のガクトさん。こんなカッコイイ武将いないでしょ~)
明日は「ゆ~じ」くんです。
よろしく~
先日、久しぶりに城山公園に行きました。
歩くにはちょうどいい日だったので、私たちの他にもたくさん歩いている人がいました。
カメラであちらこちらで写真を撮っているうちに、段々楽しくなってきました。
実はワタクシ歴史がかなり好きです。
昔の人は凄いと思いませんか?
もちろん車など無い時代ですから、馬や歩いて現在の二の丸公園よりも
更に上に建つ本丸に登ったのですよね。
しかも、侍なら重たい鎧を着て・・・
それよりも重機も無い時代にあの場所にお城が建っていた事自体が凄いことだと思いません?
いろんな物を見ていると、だんだん妄想がふくらんで戦国時代にいるような感覚になりました。
高山は城山をはじめ、陣屋や古い街並、東山寺町など歴史を感じさせる場所が多いので、
ワタクシのような歴史好き者にはこういった妄想にふける時間が多くなります。
今回はワタクシの個人的な妄想癖の話題でした・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ
*ちなみに興奮さめず、その夜はNHK大河ドラマ「風林火山」を見入ってしまいました。

(上杉謙信役のガクトさん。こんなカッコイイ武将いないでしょ~)
明日は「ゆ~じ」くんです。
よろしく~
Posted by やどっち at
18:00
│Comments(3)
2007年10月14日
五年目を迎える雫宮祭(11月11日開催)

次の月には、今年で五年目を迎える 雫宮祭 が開催されます。

日時は 11月11日(日) 朝から夕方まで
場所は、メイン会場が陣屋前広場 サブ会場が宮前大橋で行われます

陣屋前広場では、子ども神輿、子ども和太鼓の演奏や飛騨の美味しいもの(食ブース)が開催されます

サブ会場では、手筒花火の打ち上げとともに神輿の入水行事などが行われます


担ぎ手も募集しておりますよ

やどっち13号 たかピとでした

明日は、準ちゃんよろしく

Posted by やどっち at
17:09
│Comments(3)
2007年10月13日
明日への扉
ども
やどっち 7号の 「 松ちゃん 」です 
突然ですが、演劇 「 明日への扉 」 知ってますか ???
これは、高山青年会議所の メンバーが 中心となり 劇団 「 ドリーム&ホープ 」を 結成
キャストは、市内 小学 3年生 ~ 中学 3年生 54人 + おっちゃん、おばちゃん 数人
演劇 公演は、1回限り
それが、いよいよ 今度の 日曜日 公演
練習中


みんな、ちょ~ 真剣
日時 ・・・ 21日 (日) 3:30 開演
場所 ・・・ 高山市民文化会館 大ホール
料金 ・・・ 無料
興味のある人も ない人も 是非 観に来てちょ~だい

一見の価値あり
以上 「 松ちゃん 」 でした
明日は 「 たかピと 」 よろしく


突然ですが、演劇 「 明日への扉 」 知ってますか ???
これは、高山青年会議所の メンバーが 中心となり 劇団 「 ドリーム&ホープ 」を 結成

キャストは、市内 小学 3年生 ~ 中学 3年生 54人 + おっちゃん、おばちゃん 数人

演劇 公演は、1回限り

それが、いよいよ 今度の 日曜日 公演

練習中
みんな、ちょ~ 真剣

日時 ・・・ 21日 (日) 3:30 開演
場所 ・・・ 高山市民文化会館 大ホール
料金 ・・・ 無料
興味のある人も ない人も 是非 観に来てちょ~だい



一見の価値あり

以上 「 松ちゃん 」 でした

明日は 「 たかピと 」 よろしく

Posted by やどっち at
19:30
│Comments(5)
2007年10月12日
私の好きな風景:追加
こんにちは、やどっち4号ドラゴンパパです。
お久です~。
高山も先日の秋の高山祭りが晴天のうちに終わり、少しづつ寒くなってきました。
ご宿泊のお客様も「高山って寒いね~」なんてよく言われるようになりました。
高山祭りは、4月14日・15日の春祭りが終わるとようやく長い冬が終わったと言われますし
先日の10月9日・10日の秋祭りが終わると、冬がもうすぐやってくると言われております。
しかしながら高山はこれから紅葉がはじまり秋化粧見所満載です~
さて、風景シリーズも先日で終了させていただきましたが、
あまりのも天気が良いので風景シリーズ追加させてください。
いつも見ている風景なのに何故か心が動いちゃいました。
やっぱり、高山に生まれて誇りに思うのは、北アルプス乗鞍の山に抱かれた町に住んでいる。
ということですよね。
旧高山市内どこの、小学校・中学校の校歌にも「乗鞍」とか「宮川」とかって出てくるのではないでしょうか?
昔から高山市民は、この乗鞍を愛しながら生活をしてきたのではないでしょうか。

登山家からすれば同じ北アルプスでも穂高岳や槍ケ岳の方が人気なのですが
高山市民には、やはり乗鞍なんですね~。

今日の気分はシンプルに・・・
さて明日はJCミュージカル?に忙しい松!!
頼んだぜ!!
お久です~。

高山も先日の秋の高山祭りが晴天のうちに終わり、少しづつ寒くなってきました。
ご宿泊のお客様も「高山って寒いね~」なんてよく言われるようになりました。
高山祭りは、4月14日・15日の春祭りが終わるとようやく長い冬が終わったと言われますし
先日の10月9日・10日の秋祭りが終わると、冬がもうすぐやってくると言われております。
しかしながら高山はこれから紅葉がはじまり秋化粧見所満載です~

さて、風景シリーズも先日で終了させていただきましたが、
あまりのも天気が良いので風景シリーズ追加させてください。

いつも見ている風景なのに何故か心が動いちゃいました。
やっぱり、高山に生まれて誇りに思うのは、北アルプス乗鞍の山に抱かれた町に住んでいる。
ということですよね。
旧高山市内どこの、小学校・中学校の校歌にも「乗鞍」とか「宮川」とかって出てくるのではないでしょうか?
昔から高山市民は、この乗鞍を愛しながら生活をしてきたのではないでしょうか。


登山家からすれば同じ北アルプスでも穂高岳や槍ケ岳の方が人気なのですが
高山市民には、やはり乗鞍なんですね~。

北アルプス乗鞍岳(3,026m)・・・山の形が馬の背に鞍を付けたような形からだそうです。
例年ですともう10日もすれば冠雪のはず・・・
今日の気分はシンプルに・・・
さて明日はJCミュージカル?に忙しい松!!
頼んだぜ!!

Posted by やどっち at
16:38
│Comments(2)
2007年10月11日
ソフトミニバレーボール
青年部諸君 お久しぶりです。
最近、まったく存在感がなくなってしまったOBのセーマです。
今年の春から週1回、ソフトミニバレーボールを始めました。
何ですか?それは・・・という方に簡単に説明しましょう。
男女2人ずつ4名1チームで、15点マッチで試合をします。
基本的なルールは、バレーボールとほぼ同じですが、
大きな違いはボールそのものです。
通常のバレーボールよりも、ひとまわりおおきく、ソフトで、軽いのが特徴です。
したがって、初心者でも、レシーブ、トス、スパイクが容易にできるという点です。
いわば、中高年を対象としたスポーツといえます。
まさに、わたしにぴったり・・・・・・ (誰だ、そんな失礼なことをいうやつは。)



スポーツの秋です。
君たちもメタボ予防・ストレス解消にゴルフ以外のスポーツを
やってみませんか。
以上セーマでした。
明日はドラゴンパパです!
よろしく~~(^v^)ニマ
最近、まったく存在感がなくなってしまったOBのセーマです。
今年の春から週1回、ソフトミニバレーボールを始めました。
何ですか?それは・・・という方に簡単に説明しましょう。
男女2人ずつ4名1チームで、15点マッチで試合をします。
基本的なルールは、バレーボールとほぼ同じですが、
大きな違いはボールそのものです。
通常のバレーボールよりも、ひとまわりおおきく、ソフトで、軽いのが特徴です。
したがって、初心者でも、レシーブ、トス、スパイクが容易にできるという点です。
いわば、中高年を対象としたスポーツといえます。
まさに、わたしにぴったり・・・・・・ (誰だ、そんな失礼なことをいうやつは。)
スポーツの秋です。
君たちもメタボ予防・ストレス解消にゴルフ以外のスポーツを
やってみませんか。
以上セーマでした。
明日はドラゴンパパです!
よろしく~~(^v^)ニマ
Posted by やどっち at
12:35
│Comments(3)
2007年10月10日
私の好きな風景⑮
こんにちは!
やんまーです
最近ずいぶん寒くなりました。
秋と言ってもストーブがほしい季節です。
今日は
秋晴れでとても気持ちがいいです。
右上に見える山が
「笠ヶ岳 2,898m」
もうー!
一ヶ月もすると
雪が降ります。
さむ~
中央に小さく見える山が「白山岳 2,702m」
白山は、富士山、立山とともに日本三名山のひとつです。
秋山は、空気も澄んでとてもきれいに見えます。
元気があれば、登山もよいでしょう。
明日は、瀬上さんですよ
やんまーです

最近ずいぶん寒くなりました。
秋と言ってもストーブがほしい季節です。


秋晴れでとても気持ちがいいです。

右上に見える山が

もうー!
一ヶ月もすると

さむ~


中央に小さく見える山が「白山岳 2,702m」
白山は、富士山、立山とともに日本三名山のひとつです。

秋山は、空気も澄んでとてもきれいに見えます。

元気があれば、登山もよいでしょう。
明日は、瀬上さんですよ

Posted by やどっち at
16:00
│Comments(1)
2007年10月09日
私が好きな風景⑭
皆さん
こんばんわ
イベントの日に登場する”つね”です。
今日はやどっちメンバーは1年中で一番忙しい日ですね!!
お疲れ様です
今日は秋の高山祭です。
心配された天気も、午後から晴れ間も見えてきてよかったですね!!
明日も良い天気みたいで観光日和ですね
さて、本題の『私の好きな風景』です。
やはり、家の近所になりますね!


散歩コースに最適ですよ。
小さい頃は川でいつも遊んでましたね~
魚追いかけまわしてました
河岸工事されて、昔とは随分変わりました。


観光の方々、明日も楽しんで下さいね!

宵祭にも行って来ました。
屋台動画
屋台動画2
横になってしまいましたが・・・
屋台の動画もUPします。
以上”つね”でした。
明日は”やんま”さんお願いします。
こんばんわ
イベントの日に登場する”つね”です。
今日はやどっちメンバーは1年中で一番忙しい日ですね!!
お疲れ様です

今日は秋の高山祭です。
心配された天気も、午後から晴れ間も見えてきてよかったですね!!
明日も良い天気みたいで観光日和ですね

さて、本題の『私の好きな風景』です。
やはり、家の近所になりますね!
散歩コースに最適ですよ。
小さい頃は川でいつも遊んでましたね~
魚追いかけまわしてました

河岸工事されて、昔とは随分変わりました。
観光の方々、明日も楽しんで下さいね!
宵祭にも行って来ました。
屋台動画
屋台動画2
横になってしまいましたが・・・

屋台の動画もUPします。
以上”つね”でした。
明日は”やんま”さんお願いします。
タグ :高山祭
Posted by やどっち at
20:26
│Comments(6)
2007年10月08日
私が好きな風景⑬
毎度、やどっち3号「健児くん」です。
今回は 「私の好きな風景」と言うことで、年間通してライトアップしている赤い橋、中橋を紹介
10月1日から始まった中橋のライトアップ。




昼間見る風景と違い、木々にライトが当たり、幻想的な風景が好きで、ライトアップの期間は良く見に行きます。
写真の写りがよくないけど、実物はもっと綺麗ですので、直接見に行かれるのをおすすめします。。
季節で言うと、「春 桜が満開の時が一番。」すごく綺麗です
是非、見に行ってください。
以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「つね」君です。
今回は 「私の好きな風景」と言うことで、年間通してライトアップしている赤い橋、中橋を紹介

10月1日から始まった中橋のライトアップ。
昼間見る風景と違い、木々にライトが当たり、幻想的な風景が好きで、ライトアップの期間は良く見に行きます。
写真の写りがよくないけど、実物はもっと綺麗ですので、直接見に行かれるのをおすすめします。。
季節で言うと、「春 桜が満開の時が一番。」すごく綺麗です

是非、見に行ってください。
以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「つね」君です。
Posted by やどっち at
17:30
│Comments(1)
2007年10月07日
私の好きな風景⑫
毎度
毎度
たけしです
私の好きな風景特集ということで
今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。

その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に
)
目印はこちら↓

頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・
)
の 名所は、やはり ここ!

電球の 下 です
わかりますか~????

おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。


私の好きな風景特集ということで

今回は ↓ こちら
私の母の実家が 空町 (吹屋町)なので、小さい頃 よく 今の家と母親の実家を行き来きした時に通った道です。
その名も A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン ちまたで 流行の ルー大柴語 ルー語風に

目印はこちら↓
頂上の交差点の 創業400年以上の醤油屋さん。
今でも、私の旅館の醤油はこちらにお世話になっております。
さて、A lobste hill ( ← 直訳しますと えび坂)
(↑スイマセン しつこくて・・・

の 名所は、やはり ここ!
電球の 下 です
わかりますか~????
おかめ石です。 ( 数年前 誰かが 落書きでマジックで 目と口が書いてあるのを目撃しましたが、無事、綺麗なまま残っていました)
いつまでも残して欲しい 好きな風景 その 名も
A lobste hill ( 直訳で えび坂 ) でした

最後まで、しつこさ満点の たけしのブログでした。
(因みに、外国人の方には、えび坂で十分通じますし、英語でも、MAPには、Ebi-saka と表示してあります。 A lobster hill は あくまで ルー語風なので・・・・ ご了承ください。)
明日は 健児くんです。 お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(4)
2007年10月06日
私の好きな風景⑪
三連休で高山祭で忙しくしてる KAZUです
私の好きな風景と言う事ですが、
私のお勧めはこちらです。

どこか分かりますか?
ここは古い街並みの夜の風景です
なんとも懐かしい風景が変わらず見える所で
いつ通ってもいいなーと思いながら歩いてます。
他はこんなんです


写真見えるかな?
ぜひ 夜に歩いてみてはいかがかな?
又、12月には古い町並み提灯ライトアップ
を開催しますのでぜひ見に来て下さいね。
期間 12月20日から12月23日
時間 18時から20時半まで
旅館の若者が只今がんばっておりますのでぜひ見に来てね
明日は「たけし」です よろしく!!!
私の好きな風景と言う事ですが、
私のお勧めはこちらです。
どこか分かりますか?
ここは古い街並みの夜の風景です
なんとも懐かしい風景が変わらず見える所で
いつ通ってもいいなーと思いながら歩いてます。
他はこんなんです
写真見えるかな?
ぜひ 夜に歩いてみてはいかがかな?
又、12月には古い町並み提灯ライトアップ
を開催しますのでぜひ見に来て下さいね。
期間 12月20日から12月23日
時間 18時から20時半まで
旅館の若者が只今がんばっておりますのでぜひ見に来てね

明日は「たけし」です よろしく!!!
Posted by やどっち at
17:55
│Comments(3)
2007年10月05日
私の好きな風景⑩
最近、涼しくなってきて良く眠れる金ちゃんでーす

さて今回は、『私の好きな風景』ということですが、
私は、いつ見ても見飽きない風景を紹介いたします

まずは毎朝宿から眺める高山市外ですね
すっかり秋空になってきました。
続いて夕暮れです
最後に夜景です。
以上、宿からいつも眺めている風景です。
本当、いつ見ても飽きませんね、根っからの飛騨っ子だからかな
明日は『KAZU』さんお願いします。


さて今回は、『私の好きな風景』ということですが、
私は、いつ見ても見飽きない風景を紹介いたします



すっかり秋空になってきました。

以上、宿からいつも眺めている風景です。
本当、いつ見ても飽きませんね、根っからの飛騨っ子だからかな

明日は『KAZU』さんお願いします。
Posted by やどっち at
20:30
│Comments(2)
2007年10月04日
私の好きな風景⑨

遊んでいるように見られている むこさ です。
前日の しょ~太 くんは、何処へ 行ってしまったのでしょうか?
風景を撮りに行って、 遭難でもしているのでしょうか?
私に好きな風景は、
夜の 朝日町!!
年に数回しか 行きませんが、 わくわくします。
でも、年を とったのでしょうか、 最近 わくわくの 度合いが
若い頃より、 低くなってきております。
もうひとつの風景!
そ~です! 松ちゃんの 畑の近くです。
私のところの 付近の 散歩道 にあったのです。
ここからの 眺めは 気持ち良いですよ~。
最近買った 変なもの
エアーコンプレッサー
買うときに、 説明書を見ていたら 自動車の タイヤの空気も入れられます と書いてあったのに
最高気圧1.7Kg/cm < タイヤの空気圧 2.5Kg/cm
入らないジャン!
掃除の時に、 使ってみたら ほこりを 散らかすだけ。
いまいち 役に立たないかな?
明日は 「金ちゃん」 よろしく!
Posted by やどっち at
20:31
│Comments(3)
2007年10月04日
私の好きな風景⑧
どうもしょ~太です
私の好きな風景は
すぐ近所の国道の脇道からみえる、
乗鞍岳です


この日は、ちょっと見難いですが、
ここが、私の家からい1番近い乗鞍岳を見る
場所です
この写真では見難いですが、刈り取った稲なども
見えてすごくほのぼの気分になります


いま山は緑、緑していますが
もうちょっとして、紅葉と乗鞍岳が雪で白くなると
それもまたすごくいい感じで~す
癒されたいときはここです!!
頑張りたいときの場所は・・・・・・・内緒!!
最後に皆様、私の日程確認不足の為、
担当の日を1日勘違いしていました。
皆様の努力でつながっていたリレーブログを
止めてしまいました。
皆様すいませんでした。
協賛金集めを今一度頑張ろうと思っているしょ~太でした。
今日はむこささんです

私の好きな風景は
すぐ近所の国道の脇道からみえる、
乗鞍岳です


この日は、ちょっと見難いですが、
ここが、私の家からい1番近い乗鞍岳を見る
場所です

この写真では見難いですが、刈り取った稲なども
見えてすごくほのぼの気分になります



いま山は緑、緑していますが
もうちょっとして、紅葉と乗鞍岳が雪で白くなると

それもまたすごくいい感じで~す

癒されたいときはここです!!
頑張りたいときの場所は・・・・・・・内緒!!
最後に皆様、私の日程確認不足の為、
担当の日を1日勘違いしていました。
皆様の努力でつながっていたリレーブログを
止めてしまいました。
皆様すいませんでした。
協賛金集めを今一度頑張ろうと思っているしょ~太でした。
今日はむこささんです

Posted by やどっち at
15:13
│Comments(4)
2007年10月02日
私の好きな風景⑦
少しすごし安い気候になりました
A作ですうう
今回は私の好きな風景という事で、感動家なので何を見ても素晴らしい・・・
とか思っちゃうので少し単純さんっ、かもしれないですが
仕事柄、出張が多いので、時間見つけて各地の名所行ったりしてます(内緒)
数え切れないほどある訳ですけど、その中でも一押しを数点紹介させてもらいます
凄く小さくてすいません、出張に行くたび、どうしても!神戸の夜景は絶景だと思います
ホテルからこの景色を見ながらワインを飲んだりしたら、まさにセレブ
ポートアイランドの夜景なんか見たら、もう幻想の世界ですよおおお
あと、地元で綺麗だと思う景気は・・・・又出張ネタですが、JR車中より望む中山七里

いかにも「飛騨に入ってゆくんだなあ」って気持ちになりますよね

あと、景色ではないけど、個人的に「まつりの森」の屋台には本物以上のスケールの大きさに
感動しました



それではお待たせしました


北山の上にあるレストラン



皆さんご存知と思いますが、カップルのデートスポットに一番おすすめですよね


高山市内を一望できる秘所であり、「あそこが君んちで~、あのあたりが僕んちだよねー」とか
彼女と話しが盛り上がったりして~

お店の中もムーディーでとってもロマンティックで大好きなんだ~~

てか、この撮影する途中で木々の枯葉が目立つな~とか思って、上を見上げると・・・・
早くも紅葉が始まってるでは、ないか!(逆光で解りにくいですが

てな訳でこのいちいからの夜景がベスト1でした~

明日はショ~太君だよ~


Posted by やどっち at
09:00
│Comments(2)
2007年10月01日
私の好きな風景⑥
私の好きな風景
1週間前から、色々考えましたが、一番好きな風景はこれです。
我が家から見える高山市街地です。

中央がわが母校松倉中、右は市役所と【ゆ~じ】のホテル。
もっと右をみると、

左は、

夜になると、

真夏の夕焼けは

毎日、毎日見る風景ですが、疲れたときなど、周りの風景(特に夜景)をみると
心がほっとした気分になりますよ。
以上ちょつちゃんでした。
明日は、『A作』だよ~。
1週間前から、色々考えましたが、一番好きな風景はこれです。
我が家から見える高山市街地です。

中央がわが母校松倉中、右は市役所と【ゆ~じ】のホテル。
もっと右をみると、

左は、

夜になると、

真夏の夕焼けは

毎日、毎日見る風景ですが、疲れたときなど、周りの風景(特に夜景)をみると
心がほっとした気分になりますよ。
以上ちょつちゃんでした。
明日は、『A作』だよ~。
Posted by やどっち at
19:05
│Comments(3)