スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年03月26日
チャイナフリー!!
暑さ寒さも彼岸まで。昔の人はよく言ったもので、すっかり雪も溶け、飛騨にもようやく春が来た感じ
暖かくなっても相変わらず、鼻炎に悩まされてる「健児くん」です。
今回は 最近、話題の尽きない中国について!
いろいろ問題が多い国ですね。(暴動、偽装など。。)
その中で気になったのは!
連日テレビで放送されていた、中国産食品の残量農薬の問題、
多くの食品が中国から日本へと入って来てます。
食を提供する側にとって、「安全」と言うことを考えると、無視できない問題。。
このようにコストダウン(安い食材)を追求した結果だと思います。
これから日本の消費者も食材を購入する時、お金を余分にでも払って「安全」を買わなければならない時代なのかも知れません。
私も食材を購入する時、すごく原産国を気にするようになりました。
できるだけ国産食材を購入するようにして
中国産食材(加工品)の比率を下げています。
飛騨は自然が豊富で、農作物も多い土地柄、
「地産地消」の考えで観光客の方に安全でおいしいものを提供できればと思っています。
以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「恒」くんです。 よろしく!

暖かくなっても相変わらず、鼻炎に悩まされてる「健児くん」です。

今回は 最近、話題の尽きない中国について!
いろいろ問題が多い国ですね。(暴動、偽装など。。)
その中で気になったのは!
連日テレビで放送されていた、中国産食品の残量農薬の問題、
多くの食品が中国から日本へと入って来てます。
食を提供する側にとって、「安全」と言うことを考えると、無視できない問題。。

このようにコストダウン(安い食材)を追求した結果だと思います。
これから日本の消費者も食材を購入する時、お金を余分にでも払って「安全」を買わなければならない時代なのかも知れません。
私も食材を購入する時、すごく原産国を気にするようになりました。

できるだけ国産食材を購入するようにして
中国産食材(加工品)の比率を下げています。
飛騨は自然が豊富で、農作物も多い土地柄、
「地産地消」の考えで観光客の方に安全でおいしいものを提供できればと思っています。

以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「恒」くんです。 よろしく!
Posted by やどっち at
20:00
│Comments(1)