スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年08月13日
おすすめ観光⑥
ども~
やどっち10号 ゆ~じです
最近、高山市内を歩くと
『飛騨』ナンバー以外の
他県ナンバーの車が多くなっているな~と思います。
これも東海北陸自動車道の影響なのかな~
さて今回は、おすすめ観光シリーズ
この時期イベント盛りだくさんある高山観光・・・
観光でないんだけど、変り種。
高山市内には、オモロ~な
『銅像』 ・ 『モニュメント』 ・ 『看板等』を、見つける事が出来ます。
いくつ見つけれるかな?
(今回は、レベル1辺り・・・)
①

②

③

④

人気観光ポイント・観光バス駐車場近くにあるものばかり
探してみてください。
高山とて盆地なので、昼間は暑いです
(朝晩は、涼しく寝やすいんだけど・・・
)
観光される みなさん~
水分をしっかりと取って脱水症状にならないよう
気を付けてくださいな
お洒落な喫茶店もありますので、
お茶するのもGOODです。
それでは今回担当は、ゆ~じです。
明日は、金ちゃんよろしくね~


最近、高山市内を歩くと
『飛騨』ナンバー以外の
他県ナンバーの車が多くなっているな~と思います。
これも東海北陸自動車道の影響なのかな~
さて今回は、おすすめ観光シリーズ

この時期イベント盛りだくさんある高山観光・・・
観光でないんだけど、変り種。
高山市内には、オモロ~な

『銅像』 ・ 『モニュメント』 ・ 『看板等』を、見つける事が出来ます。
いくつ見つけれるかな?
(今回は、レベル1辺り・・・)








人気観光ポイント・観光バス駐車場近くにあるものばかり
探してみてください。

高山とて盆地なので、昼間は暑いです

(朝晩は、涼しく寝やすいんだけど・・・

観光される みなさん~
水分をしっかりと取って脱水症状にならないよう
気を付けてくださいな

お洒落な喫茶店もありますので、
お茶するのもGOODです。
それでは今回担当は、ゆ~じです。
明日は、金ちゃんよろしくね~

Posted by やどっち at
13:13
│Comments(5)
2008年08月12日
おすすめ観光⑤
暑い夏に求めるものと言えば、涼しさ ではないでしょうか?
近場で、マイナスイオンを感じれて涼しいと言えば 滝 でしょう!
平湯大滝、 銚子の滝、 大倉の滝など
多くの立派な滝がありますので、涼みに出かけて見られては

また、戻ってきた金塊で有名な 飛騨大鍾乳洞も涼しいですよ!
ここで、高山に観光に来られる皆様に朗報!!
東海北陸自動車道のお得な ETC周遊プラン を是非お使いください。
二日間のご利用ですと高速代金が名古屋地区発着プラン(3400円お得)、
北陸地区発着プラン(4400円お得)となっております。三日間だとさらにお得!!
他にも特典がございますので、是非ご利用いただきいたいと思います。
申し込みは、事前申し込みとなっております。利用開始日の2日前までのお申し込みと
なっております。
8月・9月の高山市内のイベント情報はこちら↓
【8月のイベント】
◆アルコピアひまわり園開園
開催期間: 8日(金)~17日(日)
イベント内容: 今年もアルコピアひまわり園が開園します。
約10万本のひまわりがゲレンデ一面を黄色く染めます。
開催場所: ひだ舟山スノーリゾートアルコピア(高山市久々野町)
アクセス: 高山市街地より車で35分
お問合せ: ひだ桃源郷くぐの観光協会(0577-52-2270)
◆飛騨高山陣屋前夜市
開催期間: 11日(月)~13日(水)
イベント内容: 夜店・実演コーナーや、野菜など農産物を販売します。
ふれあいステージやこどもコーナーなどもあり、親子で楽しめます。
是非夕涼みがてらお出かけください。
開催場所: 高山陣屋前広場 (高山市八軒町1-5)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)
◆夏の飛騨高山ライトアップ
開催期間: 7月12日(土)~8月17日(日)
イベント内容: 高山を象徴する「赤い中橋」を午後7時30分から午後10時にかけてライトアップいたします。
夕涼みを兼ねて、幻想的な夜の「赤い中橋」をご覧に出かけてみませんか?
開催場所: 宮川中橋周辺(高山市 川原町)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
(会場周辺地図は下記ホームページをご参照ください)
お問合せ: 高山市 観光課(0577-32-3333)
◆飛騨の里 夕涼みお盆ライトアップ
開催期間: 13日(水)~16日(土)
イベント内容: 飛騨の里の幻想的な景色の中、ゆっくり夕涼みをお楽しみ下さい
開催場所: 飛騨の里(高山市上岡本町1-590)
アクセス: JR高山駅より飛騨の里行きバス15分
お問合せ: 飛騨の里(0577-34-4711)
◆飛騨にゅうかわコスモスまつり
開催期間: 31日(日)
イベント内容: 約800万本のコスモスが揺れる中、飛騨の味バザーやゲーム大会などを行います。
開催場所: ほおのき平コスモス園(高山市丹生川町久手)
アクセス: 中部縦貫自動車道高山ICより国道158号経由で50分
お問合せ: 飛騨乗鞍観光協会(0577-78-2345)
【9月のイベント】
◆2008飛騨高山暮らしと家具の祭典
開催期間: 3日(水)~7日(日)
イベント内容: 飛騨高山の新作家具展、飛騨の伝統工芸品・クラフト展、バザーの開催などの催し物があります。
開催場所: 飛騨・世界生活文化センター (高山市千島町 900-1)
アクセス: JR高山駅よりバスで約15分
お問合せ: (協)飛騨木工連合会 (高山商工会議所内)(0577-32-2100)
◆我楽多市
開催期間: 7日(日)
イベント内容: さんまち通りを歩行者天国にし、市内の古美術商が店を出します。
(約20店)掘り出し物が見つかるかもしれません。
*9:00~16:00 (10月までの毎月第1日曜日に開催予定)
開催場所: さんまち通り
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)
◆2008年秋の味まつり
開催期間: 13日(土)~14日(日)
イベント内容: 飛騨牛の串焼きや岩魚の塩焼き、みたらしだんごに地酒の試飲など
飛騨の自慢の味を展示販売します。
開催場所: 高山市街地(本町通り)
アクセス: JR高山駅から徒歩10分
お問合せ: 飛騨地域地場産業振興センター(0577-35-0370)
◆タイムカプセルを通って江戸時代へ
開催期間: 9月13日(土)~10月26日(日)
イベント内容: 裃、着物を着て、古い町並を散策してみてはいかがでしょうか。
着付けもいたします。
また、特典として、市内観光施設18ヶ所に無料入館できる「通行手形」
をお貸しし、記念写真も行います。
参加料金: 2時間1,500円
※期間中の土・日・祝日および秋の高山まつり期間中(10月9・10日)の
9:00~15:00受付(ただし雨が降りそうな場合は中止になります。)
開催場所: 高山市政記念館 (高山市神明町4-15)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: 高山市観光課(0577-32-3333)
以上 やどっち13号 たかピと でした
明日は、ゆうじ君 よろしく~!!
近場で、マイナスイオンを感じれて涼しいと言えば 滝 でしょう!
平湯大滝、 銚子の滝、 大倉の滝など
多くの立派な滝がありますので、涼みに出かけて見られては


また、戻ってきた金塊で有名な 飛騨大鍾乳洞も涼しいですよ!
ここで、高山に観光に来られる皆様に朗報!!
東海北陸自動車道のお得な ETC周遊プラン を是非お使いください。
二日間のご利用ですと高速代金が名古屋地区発着プラン(3400円お得)、
北陸地区発着プラン(4400円お得)となっております。三日間だとさらにお得!!
他にも特典がございますので、是非ご利用いただきいたいと思います。
申し込みは、事前申し込みとなっております。利用開始日の2日前までのお申し込みと
なっております。
8月・9月の高山市内のイベント情報はこちら↓
【8月のイベント】
◆アルコピアひまわり園開園
開催期間: 8日(金)~17日(日)
イベント内容: 今年もアルコピアひまわり園が開園します。
約10万本のひまわりがゲレンデ一面を黄色く染めます。
開催場所: ひだ舟山スノーリゾートアルコピア(高山市久々野町)
アクセス: 高山市街地より車で35分
お問合せ: ひだ桃源郷くぐの観光協会(0577-52-2270)
◆飛騨高山陣屋前夜市
開催期間: 11日(月)~13日(水)
イベント内容: 夜店・実演コーナーや、野菜など農産物を販売します。
ふれあいステージやこどもコーナーなどもあり、親子で楽しめます。
是非夕涼みがてらお出かけください。
開催場所: 高山陣屋前広場 (高山市八軒町1-5)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)
◆夏の飛騨高山ライトアップ
開催期間: 7月12日(土)~8月17日(日)
イベント内容: 高山を象徴する「赤い中橋」を午後7時30分から午後10時にかけてライトアップいたします。
夕涼みを兼ねて、幻想的な夜の「赤い中橋」をご覧に出かけてみませんか?
開催場所: 宮川中橋周辺(高山市 川原町)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
(会場周辺地図は下記ホームページをご参照ください)
お問合せ: 高山市 観光課(0577-32-3333)
◆飛騨の里 夕涼みお盆ライトアップ
開催期間: 13日(水)~16日(土)
イベント内容: 飛騨の里の幻想的な景色の中、ゆっくり夕涼みをお楽しみ下さい
開催場所: 飛騨の里(高山市上岡本町1-590)
アクセス: JR高山駅より飛騨の里行きバス15分
お問合せ: 飛騨の里(0577-34-4711)
◆飛騨にゅうかわコスモスまつり
開催期間: 31日(日)
イベント内容: 約800万本のコスモスが揺れる中、飛騨の味バザーやゲーム大会などを行います。
開催場所: ほおのき平コスモス園(高山市丹生川町久手)
アクセス: 中部縦貫自動車道高山ICより国道158号経由で50分
お問合せ: 飛騨乗鞍観光協会(0577-78-2345)
【9月のイベント】
◆2008飛騨高山暮らしと家具の祭典
開催期間: 3日(水)~7日(日)
イベント内容: 飛騨高山の新作家具展、飛騨の伝統工芸品・クラフト展、バザーの開催などの催し物があります。
開催場所: 飛騨・世界生活文化センター (高山市千島町 900-1)
アクセス: JR高山駅よりバスで約15分
お問合せ: (協)飛騨木工連合会 (高山商工会議所内)(0577-32-2100)
◆我楽多市
開催期間: 7日(日)
イベント内容: さんまち通りを歩行者天国にし、市内の古美術商が店を出します。
(約20店)掘り出し物が見つかるかもしれません。
*9:00~16:00 (10月までの毎月第1日曜日に開催予定)
開催場所: さんまち通り
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: (社)飛騨高山観光協会(0577-36-1011)
◆2008年秋の味まつり
開催期間: 13日(土)~14日(日)
イベント内容: 飛騨牛の串焼きや岩魚の塩焼き、みたらしだんごに地酒の試飲など
飛騨の自慢の味を展示販売します。
開催場所: 高山市街地(本町通り)
アクセス: JR高山駅から徒歩10分
お問合せ: 飛騨地域地場産業振興センター(0577-35-0370)
◆タイムカプセルを通って江戸時代へ
開催期間: 9月13日(土)~10月26日(日)
イベント内容: 裃、着物を着て、古い町並を散策してみてはいかがでしょうか。
着付けもいたします。
また、特典として、市内観光施設18ヶ所に無料入館できる「通行手形」
をお貸しし、記念写真も行います。
参加料金: 2時間1,500円
※期間中の土・日・祝日および秋の高山まつり期間中(10月9・10日)の
9:00~15:00受付(ただし雨が降りそうな場合は中止になります。)
開催場所: 高山市政記念館 (高山市神明町4-15)
アクセス: JR高山駅より徒歩12分
お問合せ: 高山市観光課(0577-32-3333)
以上 やどっち13号 たかピと でした

明日は、ゆうじ君 よろしく~!!
Posted by やどっち at
17:06
│Comments(2)
2008年08月11日
お勧め観光 ④
こんにちは、 やどっち17号 タッキー です。
毎日・毎日 暑い日が続きぐったりモードです。
そんな中 本日より飛騨高山陣屋前夜市が3日間開催されます。
時間は午後7時~午後9時まで
■実演コーナー/しょうけ、しゃくし、さしこ、絵馬といった昔ながらの伝統工芸の実演販売
■ちびっこコーナー/なわげなど昔なつかしい遊び
■夜店コーナー/みたらし、生ビール、とうもろこし、スイカなど美味しいバザー盛りだくさん
■ふれあいステージ/期間中毎日楽しい音楽をお届けします
■高山陣屋前朝市組合 夜市/いつもの朝市と一味違った雰囲気が味わえます。
私も最終日にお手伝いに行きます。
宜しくお願いします。
観光案内でした。
明日はたかピト様です。
毎日・毎日 暑い日が続きぐったりモードです。
そんな中 本日より飛騨高山陣屋前夜市が3日間開催されます。
時間は午後7時~午後9時まで
■実演コーナー/しょうけ、しゃくし、さしこ、絵馬といった昔ながらの伝統工芸の実演販売
■ちびっこコーナー/なわげなど昔なつかしい遊び
■夜店コーナー/みたらし、生ビール、とうもろこし、スイカなど美味しいバザー盛りだくさん
■ふれあいステージ/期間中毎日楽しい音楽をお届けします
■高山陣屋前朝市組合 夜市/いつもの朝市と一味違った雰囲気が味わえます。
私も最終日にお手伝いに行きます。
宜しくお願いします。
観光案内でした。
明日はたかピト様です。
Posted by やどっち at
11:33
│Comments(2)
2008年08月10日
観光客多いですね!
やっぱ8月は忙しいですよねぇぇ
天気もいいし、道路も開通した影響か、来高客が増加している気がします
(てか間違いなく増えてますよ)
やっぱ都会で日々お仕事してみえる方は、OFFには高山のような場所を求めて旅をするんでしょうね
心が癒されるしリフレッシュできますからね
てなわけで、もう一分張りがんばって8月を乗り越えましょう
支部長を筆頭に多忙な毎日を送っているA作でした~
明日はタッキーだよ~!

天気もいいし、道路も開通した影響か、来高客が増加している気がします

やっぱ都会で日々お仕事してみえる方は、OFFには高山のような場所を求めて旅をするんでしょうね

心が癒されるしリフレッシュできますからね

てなわけで、もう一分張りがんばって8月を乗り越えましょう

支部長を筆頭に多忙な毎日を送っているA作でした~

明日はタッキーだよ~!
Posted by やどっち at
09:00
│Comments(1)
2008年08月09日
飛騨高山手筒花火

無事終了しました。
手筒打ち上げの
打ち上げの風景です!
今日の写真はつねさんがアップしま〜す!
それでは、
協賛いただいた皆様、
見に来て頂いた方
ありがとうございました
Posted by やどっち at
22:23
│Comments(4)
2008年08月08日
お奨め観光①
こんにちは~、ドラゴンパピィです。
暑くて、ハンドルネームも溶けそうですな。。。
世の中は、先日まで七夕(高山地方は1ケ月遅れ)、今日は北京オリンピック開会式、明日(9日)は手筒花火だそうです。
また、やどっち10号ゆ~じくんには初子(女の子)が誕生されたようで・・・
(おめでとう~~~。)
さて急ではありますが、
本日よりお奨め観光シリーズをお届けいたします。
観光でお越しの皆様必見です~。
(やどっちの皆さん戸惑ってるだろな~。)
そのような訳で第1弾
ドラパパはやっとこさ、東海北陸道で飛騨トンネルを通りました。
(うわさのICも間違えず行けました~)

自宅を出て35分後白川郷にいました。(有料道路は600円)
(何かすごい感覚ですね。)
さて白川郷で・・・

そうです日帰り入浴・気持ち良かったです


場所は白川郷IC降りて荻町への入り口の信号機角です。
(入浴料700円也)
是非観光方々行ってみてください。
次回は朝市でも紹介しましょうかね~~~。
明日はしょ~太だよ~ん
よろしゅう!!

暑くて、ハンドルネームも溶けそうですな。。。

世の中は、先日まで七夕(高山地方は1ケ月遅れ)、今日は北京オリンピック開会式、明日(9日)は手筒花火だそうです。
また、やどっち10号ゆ~じくんには初子(女の子)が誕生されたようで・・・
(おめでとう~~~。)
さて急ではありますが、
本日よりお奨め観光シリーズをお届けいたします。
観光でお越しの皆様必見です~。
(やどっちの皆さん戸惑ってるだろな~。)
そのような訳で第1弾
ドラパパはやっとこさ、東海北陸道で飛騨トンネルを通りました。
(うわさのICも間違えず行けました~)
自宅を出て35分後白川郷にいました。(有料道路は600円)
(何かすごい感覚ですね。)
さて白川郷で・・・
そうです日帰り入浴・気持ち良かったです



場所は白川郷IC降りて荻町への入り口の信号機角です。
(入浴料700円也)
是非観光方々行ってみてください。
次回は朝市でも紹介しましょうかね~~~。
明日はしょ~太だよ~ん

よろしゅう!!
Posted by やどっち at
21:18
│Comments(4)
2008年08月07日
無題
毎度、やどっち3号「健児くん」です。
毎日暑いですね
昨日は湿度が高く蒸し暑いした天気でしたが、夕方に突然の雨

最近、多いですよね。 温暖化の影響でしょうか?
夜、家に居るより、外のほうが涼しいので、涼を求めて自転車でぶらり出かけます。
自転車に乗ってて思ったのですが、涼しく感じる所があります。
川のそばを走ってた時「ゾクゾク」と寒気を感じた経験ないですか?
川や田んぼなど水が有る場所、や 緑がいっぱい生い茂っている場所(土があるとこ)が涼しく感じる所です。
昔、子供のころはエアコンなどなくても過ごせたけれど、
今では、エアコンがなければは無理な状態

高山も都市化が進み田んぼや森が少なくなり、地熱がこもるのが影響していると思います。
今後、行政も、ヒートアイランド対策 で高山市内の町の中の緑化を推進して、涼しいく住みやすい街にしてほしいと思います。
以上 やどっち3号「健児くん」 でした。
明日は、「ドラゴンパパ」です。 よろしく!
毎日暑いですね

昨日は湿度が高く蒸し暑いした天気でしたが、夕方に突然の雨


最近、多いですよね。 温暖化の影響でしょうか?
夜、家に居るより、外のほうが涼しいので、涼を求めて自転車でぶらり出かけます。
自転車に乗ってて思ったのですが、涼しく感じる所があります。
川のそばを走ってた時「ゾクゾク」と寒気を感じた経験ないですか?
川や田んぼなど水が有る場所、や 緑がいっぱい生い茂っている場所(土があるとこ)が涼しく感じる所です。
昔、子供のころはエアコンなどなくても過ごせたけれど、
今では、エアコンがなければは無理な状態


高山も都市化が進み田んぼや森が少なくなり、地熱がこもるのが影響していると思います。
今後、行政も、ヒートアイランド対策 で高山市内の町の中の緑化を推進して、涼しいく住みやすい街にしてほしいと思います。
以上 やどっち3号「健児くん」 でした。
明日は、「ドラゴンパパ」です。 よろしく!
Posted by やどっち at
18:55
│Comments(1)
2008年08月06日
あま~~い♪
ども
やどっち7号 「 松ちゃん 」 です 
毎日毎日 暑いですね・・・
でも! 暑いからこそ
が 美味い 


つまみは、もちろん 畑で収穫した !!

超~~~美味しい


夏バテ 知らず、脱メタボが なかなか 出来ない 「 松ちゃん 」 でした
明日は、「 ドラパパ 」 たのみます


毎日毎日 暑いですね・・・

でも! 暑いからこそ




つまみは、もちろん 畑で収穫した !!

超~~~美味しい



夏バテ 知らず、脱メタボが なかなか 出来ない 「 松ちゃん 」 でした

明日は、「 ドラパパ 」 たのみます

Posted by やどっち at
16:16
│Comments(1)
2008年08月05日
手筒花火準備
皆さん
こんばんわ
『つね』です。
いよいよ手筒花火まで5日となりましたね!
弥生橋でも準備が着々と進んでいます。
スタッフの皆様、ご苦労様です。


第25回飛騨高山手筒花火打ち上げ
19:15~ 手筒組パレード:表参道(桜山八幡宮~宮川打上箇所)
19:30~ 花火打上 (21:00終了予定)
8月9日までもうすぐです!
楽しみですね!
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』です。
こんばんわ
『つね』です。
いよいよ手筒花火まで5日となりましたね!
弥生橋でも準備が着々と進んでいます。
スタッフの皆様、ご苦労様です。
第25回飛騨高山手筒花火打ち上げ
19:15~ 手筒組パレード:表参道(桜山八幡宮~宮川打上箇所)
19:30~ 花火打上 (21:00終了予定)
8月9日までもうすぐです!
楽しみですね!
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』です。
Posted by やどっち at
20:42
│Comments(4)
2008年08月03日
夜の散歩で ・ ・

(去年と 同じ フレーズで すいません。)
夕涼みに 夜の散歩をしていると 何やら 木を登る 生き物が ・ ・ ・
蝉の 幼虫です。

おそらく 今夜にでも 脱皮して 明日には 暑さを 引き立たせる
ミーン♪ ミン ミン ミン ミー♪ と 鳴くのでしょう。
ちょー お疲れモードで、 あとの文章が 続きません。
今夜は もう寝ます。
明日は、 たぶん飛ばされるでしょうが 「KAZU」 の 予定です。
Posted by やどっち at
23:04
│Comments(2)
2008年08月02日
今日の夕食は?
どうも~
どうも~
やどっち15号「たけし」です。
今日の夕食は・・・・・
急に、牛すじ焼きが食べたくなったので・・・・・
といっても、牛すじを煮込んで仕込みをしているわけでもなく・・・
牛すじの替わりに「飛騨牛」 (上質な部分は、お客様のお夕食に。 残った部分を炒めて下味をつけまして) 牛すじの替わりの仕込み完了。
次に、生地は・・・
天ぷらの残った衣を使用。
そこに、キャベツと長芋少々加えて、卵も追加。
これで生地完成。
事前に温めてた、大きめのフライパンに、生地をひき、下ごしらえした、牛すじならぬ、「飛騨牛」を搭載。
両面焼いて、ソースを。
(ソースは、ケチャップと普通のソースを適当に合わせます)
マヨネーズを綺麗??にかけてできあがり。

忘れていました、青ねぎをふんだんにかけます。

これで、今夜の夕食できあがり
キャベツと卵以外、残り物での、まかない料理です
これに、ご飯+味噌汁+煮物数点 でした。
いつもお昼は、お好み焼き。
夕食もお好み焼き。 (我が家では比較的、夕食お好み焼き率高いです。)
365日の間に、どれだけ、お好み焼きを食べてるのか?
今度、統計してみます。
それにしても、昔、祇園で仕事が終わった後に職場の先輩に連れて行ってもらった、お好み焼き屋さんの「牛すじ焼き」(ねぎ焼き)が忘れられない15号でした。
(東大路通沿いだったような・・・)
明日は、「むこさ」です。
お願いしまーす


今日の夕食は・・・・・

急に、牛すじ焼きが食べたくなったので・・・・・
といっても、牛すじを煮込んで仕込みをしているわけでもなく・・・
牛すじの替わりに「飛騨牛」 (上質な部分は、お客様のお夕食に。 残った部分を炒めて下味をつけまして) 牛すじの替わりの仕込み完了。
次に、生地は・・・
天ぷらの残った衣を使用。
そこに、キャベツと長芋少々加えて、卵も追加。
これで生地完成。
事前に温めてた、大きめのフライパンに、生地をひき、下ごしらえした、牛すじならぬ、「飛騨牛」を搭載。
両面焼いて、ソースを。
(ソースは、ケチャップと普通のソースを適当に合わせます)
マヨネーズを綺麗??にかけてできあがり。
忘れていました、青ねぎをふんだんにかけます。
これで、今夜の夕食できあがり

キャベツと卵以外、残り物での、まかない料理です

これに、ご飯+味噌汁+煮物数点 でした。
いつもお昼は、お好み焼き。
夕食もお好み焼き。 (我が家では比較的、夕食お好み焼き率高いです。)
365日の間に、どれだけ、お好み焼きを食べてるのか?
今度、統計してみます。
それにしても、昔、祇園で仕事が終わった後に職場の先輩に連れて行ってもらった、お好み焼き屋さんの「牛すじ焼き」(ねぎ焼き)が忘れられない15号でした。
(東大路通沿いだったような・・・)
明日は、「むこさ」です。
お願いしまーす

Posted by やどっち at
15:05
│Comments(1)
2008年08月01日
暑いですね~(#+_+)
毎日、暑いですね~
寝不足と背筋痛でお疲れ気味の11号「準ちゃん」です。
いよいよ8月に入り夏も本格的ですね。
毎日、いろんな場所で夏祭りやイベントがあって楽しいですね。
私の住んでいる町内も、明日、納涼祭があります。
小さな町内ですが青壮年部が中心となり楽しいイベントです。
「洲さき」の料理や「みずま」の団子など、この町内ならではの豪華なメニューもございます。
中橋隣の川沿いでやってますのでお時間ある方は是非お越しください。

(ライトアップされた中橋も楽しめますよ~)
話は変わりますが先日、某メンバーに毎年恒例の「浴衣飲み会」にお誘いいただきました。
過去の記事でも書きましたが、ワタクシ、『和(japanese)』のものが大好きで、この日も浴衣で飲みに出れて本当に楽しかったです。
(楽しみすぎてひとりでつい飲みすぎてしまいました・・・ごめんなさい( ̄_ ̄|||)どよ~ん)
これに懲りずまた誘ってくださいね~
以上「準ちゃん@飲みすぎで買ったばかりの扇子をなくしてちょっとブルーな気分」でした。
明日は『たけし』くんです。
よろしくね~
寝不足と背筋痛でお疲れ気味の11号「準ちゃん」です。
いよいよ8月に入り夏も本格的ですね。
毎日、いろんな場所で夏祭りやイベントがあって楽しいですね。
私の住んでいる町内も、明日、納涼祭があります。
小さな町内ですが青壮年部が中心となり楽しいイベントです。
「洲さき」の料理や「みずま」の団子など、この町内ならではの豪華なメニューもございます。
中橋隣の川沿いでやってますのでお時間ある方は是非お越しください。

(ライトアップされた中橋も楽しめますよ~)
話は変わりますが先日、某メンバーに毎年恒例の「浴衣飲み会」にお誘いいただきました。
過去の記事でも書きましたが、ワタクシ、『和(japanese)』のものが大好きで、この日も浴衣で飲みに出れて本当に楽しかったです。
(楽しみすぎてひとりでつい飲みすぎてしまいました・・・ごめんなさい( ̄_ ̄|||)どよ~ん)
これに懲りずまた誘ってくださいね~
以上「準ちゃん@飲みすぎで買ったばかりの扇子をなくしてちょっとブルーな気分」でした。
明日は『たけし』くんです。
よろしくね~
Posted by やどっち at
22:21
│Comments(2)