スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年06月10日
どっちへ・・・
ちわっす。
やどっち4号ドラゴンパパです。
2週間って早いですね~。タスキが自分のところへきました。
昨日の「やんま」の記事、ほんとに行ってみたいと思います。
ところでここ最近
や
が続いてちょっと
な気分です。
さて、あまり天気の良くないなか小さい子供を連れてミニドライブへ・・・
当然近場となり向かった先は
高山市一之宮町位山です。
で30分ほどですね。
グリーンシーズンは放牧地となり乳牛や羊なんかいます。
ラム肉のBBQなんかできますよ~。
冬になれば
になります。(位山モンデウススノーパーク)
さてその位山(苅安峠ともいいますが)、ある分岐点なのです。
(高山市民の方はご存知かと思いますが・・・)
それがこちら
ちょっとコケが生えてて分かりにくいですが
分水嶺(ぶんすいれい)です。
分水嶺というのは字のとおり水が分かれるということで
のとおり
ここを境にして水は飛騨川経由で太平洋へ・・・とまた宮川経由で日本海へ・・・ということになりまして
東京・名古屋・大阪方面から観光でお越しのお客様にもたまに高山の水は逆に流れているんですね
なんて言われます。
分水嶺が近いということは水もきれいでうまいし、それで作ったお酒やら米もうまいということですよね~。
ここでドラゴンパパ、とある昔の出来事を思い出しました。
小学校の遠足で位山へ行って、分水嶺の前で休憩・・・。
先生が分水嶺について説明をしてくれて質問タイムへと・・・。
とあるバカな少年は、先生に「ここで立ちショ○ベンをしたらどちらへ流れるの???」なんて聞いて
えらく怒られていました。
バカさは今も変わらないドラゴンパパです。(反省)
位山ドライブの帰りにドラゴン(龍)パパだけに
へ寄って
岐阜県三大桜の【臥龍(がりゅう)桜】
を見て帰ってきました。
来年も
に咲くといいですね
他のやどっちの日記をみて、高山って自然の多い素晴らしいところだな~と改めて思います。
恵まれているものに今日も感謝!感謝!です。(おっちゃんくせ~な)
さあ明日は「松ちゃん」タッチ

やどっち4号ドラゴンパパです。
2週間って早いですね~。タスキが自分のところへきました。
昨日の「やんま」の記事、ほんとに行ってみたいと思います。
ところでここ最近



さて、あまり天気の良くないなか小さい子供を連れてミニドライブへ・・・

当然近場となり向かった先は

グリーンシーズンは放牧地となり乳牛や羊なんかいます。
冬になれば

さてその位山(苅安峠ともいいますが)、ある分岐点なのです。
(高山市民の方はご存知かと思いますが・・・)
それがこちら
分水嶺(ぶんすいれい)です。
分水嶺というのは字のとおり水が分かれるということで
ここを境にして水は飛騨川経由で太平洋へ・・・とまた宮川経由で日本海へ・・・ということになりまして
東京・名古屋・大阪方面から観光でお越しのお客様にもたまに高山の水は逆に流れているんですね
なんて言われます。

分水嶺が近いということは水もきれいでうまいし、それで作ったお酒やら米もうまいということですよね~。
ここでドラゴンパパ、とある昔の出来事を思い出しました。
小学校の遠足で位山へ行って、分水嶺の前で休憩・・・。
先生が分水嶺について説明をしてくれて質問タイムへと・・・。
とあるバカな少年は、先生に「ここで立ちショ○ベンをしたらどちらへ流れるの???」なんて聞いて
えらく怒られていました。
バカさは今も変わらないドラゴンパパです。(反省)

位山ドライブの帰りにドラゴン(龍)パパだけに
岐阜県三大桜の【臥龍(がりゅう)桜】
来年も


他のやどっちの日記をみて、高山って自然の多い素晴らしいところだな~と改めて思います。
恵まれているものに今日も感謝!感謝!です。(おっちゃんくせ~な)
さあ明日は「松ちゃん」タッチ

Posted by やどっち at
17:24
│Comments(9)
2007年05月26日
必見!!必訪!!高山東海道
ちわっす。やどっち4号「ドラゴンパパ」です。
5月9日(水)以来久しぶりに記事担当させて頂きます。ちと今回長いですが、最後までよろしくネ
とりえずこのリレーブログも駅伝のごとく「たすき」が繋がれ無事続いています。パチパチ
一安心といったところです。
さて昨日の外国人観光客の話題から、今日は超日本的に・・・
「高山・東海道」をご案内いたします。
「高山・東海道」って何???????????????。
多分地元の人でも20代・30代の方はあまりご存知ないでしょう。
キレイなお姉さんは?ですが、はっきり言って「夜の穴場」です。
場所が分かりにくいのでまずは行きかたから・・・
みなさんも知っている「市民広場
」を左に見て北へ・・・突き当たります。
次の景色になったら
左へまがり西方向へ・・・
西方向へ歩くこと約100m弱次のような景色に
写真が小さく分かりにくいかもしれませんが左側に中華そば→薬局と来ます。
(正面にはやどっち10号ひだホテルプラザさんが見えます)
薬局の横で立ち止まり右(北)を向くと・・・
ここが高山東海道入り口です。
入り口を進むとそこには・・・






となんか聞いた事のあるお店(居酒屋)ばかりが集まってます。
営業は夜9時くらいから、夜中2時~3時頃まで開いてます。
そうです。高山東海道とは、昔学校で習った江戸時代の東海道宿場町の名前の居酒屋集落です。
ちゃんとこんな看板も建っています。
読めますかね~。
「高山・東海道」は昭和25年頃から続く飲食店街で、昔も今も東海道の宿場名から名前をとった店だけが、軒をならべています。と書いてあります。
どの店も大変小さく6坪から7坪くらいでしょう。

トイレは共同トイレです。
昼間は鍵が掛かっています。
さて昼間の探検はこれくらいで・・・
(時間を進めて・・・)
夜になったら・・・

お店オープンです。
共同トイレも開店です。
男女共用ですが・・・
そんな数ある東海道の中でもドラゴンパパのお気に入りはココ→

そうです「まいさか」です。10人も入れません・・・。
中を覗いてみると・・・
懐かしい風景・・・。
いつもの母ちゃんが待っててくれます。
いつも笑顔癒されます。
「まいさか」には昭和の時代が残っています。
TVとレンジ。
TVは現役でっせ~。このテレビ、ガチャガチャからワンタッチが当時の売りでした。
お店のメニューは
こんなんです。
ドラゴンパパ3次会くらいに寄ります。
(そのため午前様になります。)ドラゴンママごめんなさい。
お勧めは「塩ラーメン」
透き通ったスープですが うまい
完食してお店を後へ
母ちゃんまた来ます。
明日も仕事がんばるか~~
おっと午前様で今日でした
高山市民の方も、観光でお越しの方も是非行ってみてください。
いい時間になるはずですよ~
きょうの記事「ドラゴンパパ」でした。おやじネタだあ~。
(今日写真29点アップしました。やどっち新記録でしょう。)
明日は「松ちゃん」よろしく!!

5月9日(水)以来久しぶりに記事担当させて頂きます。ちと今回長いですが、最後までよろしくネ

とりえずこのリレーブログも駅伝のごとく「たすき」が繋がれ無事続いています。パチパチ

一安心といったところです。
さて昨日の外国人観光客の話題から、今日は超日本的に・・・
「高山・東海道」をご案内いたします。
「高山・東海道」って何???????????????。
多分地元の人でも20代・30代の方はあまりご存知ないでしょう。
キレイなお姉さんは?ですが、はっきり言って「夜の穴場」です。
場所が分かりにくいのでまずは行きかたから・・・
みなさんも知っている「市民広場
次の景色になったら
西方向へ歩くこと約100m弱次のような景色に
(正面にはやどっち10号ひだホテルプラザさんが見えます)
薬局の横で立ち止まり右(北)を向くと・・・
入り口を進むとそこには・・・
となんか聞いた事のあるお店(居酒屋)ばかりが集まってます。
営業は夜9時くらいから、夜中2時~3時頃まで開いてます。
そうです。高山東海道とは、昔学校で習った江戸時代の東海道宿場町の名前の居酒屋集落です。
ちゃんとこんな看板も建っています。
「高山・東海道」は昭和25年頃から続く飲食店街で、昔も今も東海道の宿場名から名前をとった店だけが、軒をならべています。と書いてあります。
どの店も大変小さく6坪から7坪くらいでしょう。
トイレは共同トイレです。
さて昼間の探検はこれくらいで・・・
(時間を進めて・・・)
夜になったら・・・
共同トイレも開店です。
そんな数ある東海道の中でもドラゴンパパのお気に入りはココ→
そうです「まいさか」です。10人も入れません・・・。
中を覗いてみると・・・
いつもの母ちゃんが待っててくれます。
「まいさか」には昭和の時代が残っています。
TVは現役でっせ~。このテレビ、ガチャガチャからワンタッチが当時の売りでした。
お店のメニューは
ドラゴンパパ3次会くらいに寄ります。


お勧めは「塩ラーメン」

完食してお店を後へ
明日も仕事がんばるか~~


高山市民の方も、観光でお越しの方も是非行ってみてください。
いい時間になるはずですよ~

きょうの記事「ドラゴンパパ」でした。おやじネタだあ~。
(今日写真29点アップしました。やどっち新記録でしょう。)
明日は「松ちゃん」よろしく!!

Posted by やどっち at
13:19
│Comments(20)
2007年05月09日
外人!害人?いや、迎(げ~い)人でしょう。
ちは~!!今日は、やどっち4号ドラゴンパパが記事担当させていただきます~。
ドラパパがこの4月より2年間:青年部長ということでトップバッターです。
宜しくお願いします。
さぁ~今日から『やどっち』グランドオープンです。
今日は暑かったっすネ
何でも今年一番の暑さだとか・・・。
昨日、既報のとおりブログ講習会を行いまして、当然のごとく「青年部飲み会」
へ・・・
いつものとおりの午前様と言うことで、グランドオープン初日(今朝)から二日酔い状態で気分は最悪
やっとこさ、正気になりましたので今日の記事遅れました。
さて本題へ・・・
この記事をご覧頂いている高山市民の方も最近思っていませんか・・・?
市内に外国人観光客が大変多いんです。
インターネット等の情報網普及でこの飛騨高山の観光情報が世界に発信されているからなんですね。
ひと昔みたいに外国の方が日本のイメージを「ちょんまげ」やら「うたまろ」の世界だと思っている人は少ないでしょう。
とはいってもやはり外人さん、その国の文化・習慣がありますからチョットしたトラブルも・・・
客室ではないお風呂に入る場合なんかはバスタオルを体にまいてはいったり。ボディソープを浴槽に入れてみたり・・・オット
でも、他の旅館さんでも「大浴場の浴槽の栓を抜かれた~」
とか、部屋のユニットバスの隅にウ○チがしてあったとか
日本人宿泊客では考えられないことがままあります。
でも「浴衣」には憧れがあるみたいで結構売ってくださいって言われますし(下駄もですが・・・)、どうやって着ればいいのなんて照れたように言われます。
そんな外人さんですが、素敵な事がたくさんあります。
言葉が通じないので、お客さんも従業員も意味を伝えようと一生懸命になるため、すぐ仲良くなれるのです。それから何でも前向きですから日本人だったらクレームになるような事でも
おおらかです。世界って広いね。
その外人さんまだまだ増えそうです。
というのも格付けで有名なフランスのミシュラン紙が何でも4名で朝8時から24時まで日本の国土90%をまわり都市・観光地・施設・場所を調査し格付けを行った結果・・・
ジャ~ン「飛騨高山」は最高の

を頂きました。
星3つは「日本へ行ったら必ず訪れるべき場所」・星2つ「同じく推奨する場所」・星1つ「行ったらいいかもしれない場所」だそうです。
ちなみに

は他に東京・富士山・奈良・姫路城・厳島神社・日光・高尾山・京都(全9箇所)ですから相当の事です。
参考までに
は、知床国立公園・鎌倉・伊豆半島・伊勢志摩・高野山・大阪・金沢・松山・長崎です。
そんな訳で、高山市民のみなさんにも外人さんに今以上に親切にしてあげてもらえないでしょうか。ペコリ。
言葉が通じないんで~って人もいるかもしれませんが同じ人間同士ですもの大丈夫。道など聞かれたら、身振り手振りでOKです。
みんなで歓迎の迎(げ~い)人さんです。
そんな訳で市内外人ウォチング。
はいチーズ・・・やっぱり伝わらないか

お顔は日本人とよく似てるけど・・・言葉はわかりませんでした。

以上「ドラパパ」でした。16日後にまたお会いしましょう。
明日は「松ちゃん」の予定です。

ドラパパがこの4月より2年間:青年部長ということでトップバッターです。
宜しくお願いします。
さぁ~今日から『やどっち』グランドオープンです。
今日は暑かったっすネ


昨日、既報のとおりブログ講習会を行いまして、当然のごとく「青年部飲み会」

いつものとおりの午前様と言うことで、グランドオープン初日(今朝)から二日酔い状態で気分は最悪

やっとこさ、正気になりましたので今日の記事遅れました。
さて本題へ・・・
この記事をご覧頂いている高山市民の方も最近思っていませんか・・・?
市内に外国人観光客が大変多いんです。
インターネット等の情報網普及でこの飛騨高山の観光情報が世界に発信されているからなんですね。

とはいってもやはり外人さん、その国の文化・習慣がありますからチョットしたトラブルも・・・
客室ではないお風呂に入る場合なんかはバスタオルを体にまいてはいったり。ボディソープを浴槽に入れてみたり・・・オット

でも、他の旅館さんでも「大浴場の浴槽の栓を抜かれた~」


でも「浴衣」には憧れがあるみたいで結構売ってくださいって言われますし(下駄もですが・・・)、どうやって着ればいいのなんて照れたように言われます。
そんな外人さんですが、素敵な事がたくさんあります。
言葉が通じないので、お客さんも従業員も意味を伝えようと一生懸命になるため、すぐ仲良くなれるのです。それから何でも前向きですから日本人だったらクレームになるような事でも

その外人さんまだまだ増えそうです。
というのも格付けで有名なフランスのミシュラン紙が何でも4名で朝8時から24時まで日本の国土90%をまわり都市・観光地・施設・場所を調査し格付けを行った結果・・・
ジャ~ン「飛騨高山」は最高の



星3つは「日本へ行ったら必ず訪れるべき場所」・星2つ「同じく推奨する場所」・星1つ「行ったらいいかもしれない場所」だそうです。
ちなみに



参考までに


そんな訳で、高山市民のみなさんにも外人さんに今以上に親切にしてあげてもらえないでしょうか。ペコリ。
言葉が通じないんで~って人もいるかもしれませんが同じ人間同士ですもの大丈夫。道など聞かれたら、身振り手振りでOKです。

みんなで歓迎の迎(げ~い)人さんです。
そんな訳で市内外人ウォチング。
はいチーズ・・・やっぱり伝わらないか
お顔は日本人とよく似てるけど・・・言葉はわかりませんでした。
以上「ドラパパ」でした。16日後にまたお会いしましょう。

明日は「松ちゃん」の予定です。
Posted by やどっち at
20:00
│Comments(12)
2007年05月04日
プレオープン①世の中GWです。
5月9日(水)のブロググランドオープンを控えて、もったいないのでプレオープン日記を綴ることにしました。
プレなので話題はライトに・・・
先ほど高山中心部のようすを携帯で写してきました。


まあ、午前中だっていうのに通りは
車・車・車
=轟状態です。

有名なかじ橋たもとの団子屋さんだってこれ

宮川朝市は、野菜等売っているというより人見にきた感じ

メインスポットの「古い町並み」も向こうが見えません。
でも宿屋のおやじからすればこんな状態の中でも
はるばる「飛騨高山」へお越し下さる。お客様に感謝せねば・・・。
ありがとぉ~。
おっと今日宿泊のお客様がご到着のようです。今日はここまで。
明日は「ゆ~じくん」がプレ日記を書いてくれるようです。
今日の記事「ドラゴンパパ」
プレなので話題はライトに・・・
先ほど高山中心部のようすを携帯で写してきました。



まあ、午前中だっていうのに通りは


有名なかじ橋たもとの団子屋さんだってこれ
宮川朝市は、野菜等売っているというより人見にきた感じ
メインスポットの「古い町並み」も向こうが見えません。
でも宿屋のおやじからすればこんな状態の中でも
はるばる「飛騨高山」へお越し下さる。お客様に感謝せねば・・・。
ありがとぉ~。

おっと今日宿泊のお客様がご到着のようです。今日はここまで。
明日は「ゆ~じくん」がプレ日記を書いてくれるようです。
今日の記事「ドラゴンパパ」
Posted by やどっち at
12:15
│Comments(2)
2007年05月03日
いざ!! 出航だ~。
2007年5月9日(水)より『飛騨高山旅館ホテル協同組合青年部』精鋭16名???
によるリレー形式のブログを『やどっち』を公開いたします。
パチパチ。
飛騨高山の最新観光情報はもちろんのこと、宿屋の若おやじ・支配人が何を考えてるのか、若おやじの夢、また宿屋の裏話・よもやま話も書き綴られて行くことでしょう。コメントも大歓迎です、皆様愛してくださいね。
ペコリ。
さて肝心のメンバーラインナップはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(名前をクリックで施設へジャンプ)
1、ちょっちゃん(お宿 長助)
2、むこさ(旅館 むら山)
3、健児くん(旅館 清兵衛)
4、ドラゴンパパ(旅館 清龍)
5、KAZU(飛騨亭 花扇)
6、やんま(宝生閣)
7、松ちゃん(ホテル松山)
8、A作。(高山グリーンホテル)
9、金ちゃん(旅館 白雲)
10、ゆ~じ(ひだホテルプラザ)
11、準ちゃん(高山パークシティホテル)
12、つね(旅館 寿美吉)
13、たかピと(四季彩の宿萩高山・高山観光ホテル)
14、こー介(ベストウエスタンホテル高山)
15、たけし(旅館 かみなか)
16、しょ~太(シャレー中西)
以上16名・27歳から44歳までの♂ばかりですが、大規模旅館ホテル・小規模旅館ホテル・民宿・ペンション・ビジネスホテルとさまざまなオヤジがそろってますのでお楽しみに!!(表示年齢順)
また、時には青年部OBなどのゲスト日記も予定しています。
さあ5月8日は青年部でのブログ講習会。どんなブログになることやら
追伸:ブログ作製にあたり、㈱キャディシュ様には大変お世話になりました。
この記事作成(ドラゴンパパ)


飛騨高山の最新観光情報はもちろんのこと、宿屋の若おやじ・支配人が何を考えてるのか、若おやじの夢、また宿屋の裏話・よもやま話も書き綴られて行くことでしょう。コメントも大歓迎です、皆様愛してくださいね。

さて肝心のメンバーラインナップはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(名前をクリックで施設へジャンプ)
1、ちょっちゃん(お宿 長助)
2、むこさ(旅館 むら山)
3、健児くん(旅館 清兵衛)
4、ドラゴンパパ(旅館 清龍)
5、KAZU(飛騨亭 花扇)
6、やんま(宝生閣)
7、松ちゃん(ホテル松山)
8、A作。(高山グリーンホテル)
9、金ちゃん(旅館 白雲)
10、ゆ~じ(ひだホテルプラザ)
11、準ちゃん(高山パークシティホテル)
12、つね(旅館 寿美吉)
13、たかピと(四季彩の宿萩高山・高山観光ホテル)
14、こー介(ベストウエスタンホテル高山)
15、たけし(旅館 かみなか)
16、しょ~太(シャレー中西)
以上16名・27歳から44歳までの♂ばかりですが、大規模旅館ホテル・小規模旅館ホテル・民宿・ペンション・ビジネスホテルとさまざまなオヤジがそろってますのでお楽しみに!!(表示年齢順)
また、時には青年部OBなどのゲスト日記も予定しています。
さあ5月8日は青年部でのブログ講習会。どんなブログになることやら
追伸:ブログ作製にあたり、㈱キャディシュ様には大変お世話になりました。
この記事作成(ドラゴンパパ)
Posted by やどっち at
12:57
│Comments(11)