スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年07月13日
あ‘ぁぁ、暑い

いやぁ、暑い毎日が続き少しバテテきましたね (ビールはうまいけど

何だかんだで忙しくて・・・最近まともなブログを掲載してなくてすいません

仕事がないより、忙しい事はいいことなんでしょうけど

という事で、次回期待してくださいね

あぁぁ、早く暇になって、海いったり山いったりしたいなぁぁ
明日はタッキーだよぉぉ

Posted by やどっち at
09:00
│Comments(0)
2008年07月11日
山or海
皆様こんばんわ~
やどっち4号『ドラゴンパパ』です。
世の中は夏休みの宿の予約が真っ盛りのようです。
(他人事のようですみません)
皆様はこの夏、【山】と【海】のどちらへ出かけられますか?
今年の流行は某旅行社さんから「〇み」の方ですと言われてしまいました。
飛騨高山から、白川郷・北アルプス・上高地がとっても近いです&涼しいです。
是非とも【山】へお出かけください。

明日は「しょ~太」くんです。
よろしくね
やどっち4号『ドラゴンパパ』です。

世の中は夏休みの宿の予約が真っ盛りのようです。
(他人事のようですみません)
皆様はこの夏、【山】と【海】のどちらへ出かけられますか?
今年の流行は某旅行社さんから「〇み」の方ですと言われてしまいました。

飛騨高山から、白川郷・北アルプス・上高地がとっても近いです&涼しいです。
是非とも【山】へお出かけください。


明日は「しょ~太」くんです。
よろしくね

Posted by やどっち at
22:27
│Comments(2)
2008年07月10日
祝:東海北陸道全線開通!⑭
ども
やどっち7号 「 松ちゃん 」 です 
東海北陸道全線開通!!
でも ネタが・・・

開通記念に、ツーリン グー! するつもりが、
なにかと 忙しく、まだ 行けてません
皆様は、もう 通りましたか ??



来週 こそは・・・
ライディングー♪♪
以上 「 松ちゃん 」 でした
明日は、 ドラパパ よらしく


東海北陸道全線開通!!
でも ネタが・・・

開通記念に、ツーリン グー! するつもりが、
なにかと 忙しく、まだ 行けてません

皆様は、もう 通りましたか ??





来週 こそは・・・
ライディングー♪♪
以上 「 松ちゃん 」 でした

明日は、 ドラパパ よらしく

Posted by やどっち at
20:59
│Comments(0)
2008年07月09日
祝 東海北陸道全線開通!⑬
毎度、やどっち3号「健児くん」です。

未開通区間25kmが7月5日に開通、ようやく全線開通となりました。
この開通区間25kmはトンネルがしめる割合が85%を占め、10のトンネルを通過します。
中でも飛騨トンネルが約10kmと長く、


全線開通により北陸からのアクセスが良くなりました。
金沢~飛騨高山まで、今までは約2時間半ぐらい掛かりました。
今では北陸道~東海北陸道を使えば飛騨高山まで約60分。
世界文化遺産「白川郷」~飛騨高山まで約40分で行けてしまう。

移動時間が短縮でき、高山に滞在する時間も長く取れ、高山を満喫できます。
日本で2番目に長いトンネルを通って「飛騨高山」にぜひ遊びに来て下さい。
以上 やどっち3号「健児くん」でした。
明日は「松ちゃん」です。 よろしく!!
Posted by やどっち at
22:00
│Comments(1)
2008年07月08日
祝:東海北陸道全線開通!⑪
みなさん
こんにちは『つね』です。
東海北陸道が完成しましたね!
やどっちブログのコメント欄でも話題になってる様ですが、
飛騨清見の降り口の標識はそんなに見逃すんですか!?
しっかりとした表示にして欲しいですね!
今までは終点でしたから、意識しなくても強制的に出口でしたからね!!
今度名古屋方面から帰る時は気を付けま~す
さて、僕は飛騨清見インターから近い清見ラベンダー園に行って来ました。


この日は天気も良く
ラベンダーは綺麗でした

東海北陸道が開通してますます便利になりますね!!
中部の経済にどの様な効果が表れるか楽しみです。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』お願いします。
こんにちは『つね』です。
東海北陸道が完成しましたね!
やどっちブログのコメント欄でも話題になってる様ですが、
飛騨清見の降り口の標識はそんなに見逃すんですか!?
しっかりとした表示にして欲しいですね!
今までは終点でしたから、意識しなくても強制的に出口でしたからね!!
今度名古屋方面から帰る時は気を付けま~す

さて、僕は飛騨清見インターから近い清見ラベンダー園に行って来ました。
この日は天気も良く
ラベンダーは綺麗でした

東海北陸道が開通してますます便利になりますね!!
中部の経済にどの様な効果が表れるか楽しみです。
以上、『つね』でした。
明日は『健児くん』お願いします。
Posted by やどっち at
15:04
│Comments(3)
2008年07月06日
祝:東海北陸道全線開通!⑩
実は、 町内の自主防災隊員の むこさ です。
今日は、 昼食の 団体があって そのあと 東海北陸道へ 行こうかと
思っていたら 残念ながら 防災訓練です。

非常に 暑い 日中 励んでまいりました。
消防訓練 です。
このあと、 お決まりの 救命救急講習を 受けて まいりました。
地域の 防災も 我々 地元民に とって 大変重要な 事かと思います。
というわけで タイトルとは 遠い内容と なっておりますが
ご勘弁 ください。
PS、 東海北陸道は 開通したけれど お客さんの 流れが
いまいちの 様な気がしているのは 私だけでしょうか?
明日は、 いっぱい 恩恵を 受けそうな 「KAZU」 です。
よろしく!
Posted by やどっち at
22:19
│Comments(4)
2008年07月05日
祝:東海北陸道全線開通!⑨
どうも
どうも
やどっち15号「たけし」です
本日 平成20年7月5日(土) 飛騨清見IC~白川郷IC間 24.9Kmが開通
東海北陸自動車道 全線開通 です。

飛騨トンネル(10,7 Km)が最大売りでしょう~
1997年に着工しましたが、ぬかるんだ地盤のため、世界最大級のトンネルボーリングマシーンが使用できず、従来工法である、重機&削岩機によって工事が行われたため、
1,7Km 進むのに 4年が費やされました。
早く通ってみたいです

東海北陸自動車道沿線で、いつも個人的に好きな部分が3箇所あります。
その1箇所が、高山~岐阜方面
ぎふ大和付近にさしかかると、初めて、2車線になります。
別に飛ばすわけでは、ありませんが
あの微妙なカービング
運転していて楽しい路面です。
岐阜方面から高山へ向かっているときには、この区間気をつけてください!

オービスがあります。
という事は、やはり、スピードが出しやすい箇所といえますね~
あと2箇所は、各務原・関付近ですが・・・・
東海北陸自動車道は、非常に山が近くに見えますし、緑に囲まれております。
景色がいいので、わき見運転&スピードの出しすぎには十分注意しましょう~
最後に、まず飛騨河合PAに行ってみたいと思っている15号でした
明日は「むこさ」です。
お願いしまーす



本日 平成20年7月5日(土) 飛騨清見IC~白川郷IC間 24.9Kmが開通
東海北陸自動車道 全線開通 です。
飛騨トンネル(10,7 Km)が最大売りでしょう~
1997年に着工しましたが、ぬかるんだ地盤のため、世界最大級のトンネルボーリングマシーンが使用できず、従来工法である、重機&削岩機によって工事が行われたため、
1,7Km 進むのに 4年が費やされました。
早く通ってみたいです


東海北陸自動車道沿線で、いつも個人的に好きな部分が3箇所あります。
その1箇所が、高山~岐阜方面
ぎふ大和付近にさしかかると、初めて、2車線になります。
別に飛ばすわけでは、ありませんが

あの微妙なカービング

岐阜方面から高山へ向かっているときには、この区間気をつけてください!
オービスがあります。
という事は、やはり、スピードが出しやすい箇所といえますね~
あと2箇所は、各務原・関付近ですが・・・・
東海北陸自動車道は、非常に山が近くに見えますし、緑に囲まれております。
景色がいいので、わき見運転&スピードの出しすぎには十分注意しましょう~
最後に、まず飛騨河合PAに行ってみたいと思っている15号でした

明日は「むこさ」です。
お願いしまーす

Posted by やどっち at
15:01
│Comments(3)
2008年07月04日
祝:東海北陸道全線開通!⑧
やどっち隊の皆さま、昨日はお疲れ様でした。
タッキーをはじめ、アソシア様にはすばらしい会場をご用意していただきありがとうございます。
ワタクシ、個人的には「芝刈り」もあり「余興」もあり「幹事」もありで大忙しな一日でした。
不慣れな幹事でご迷惑をお掛けしました。
本題に戻ります。
いよいよ明日、東海北陸道全線開通
ですね~
金沢や白川郷に近くなりお客様はもちろんですが私たち地元の人間にとっても便利な道路だと思います。
昨日の「金ちゃん」じゃないけど『カニ食べ放題の忘年会』なんていうのも良くないですか?

今の季節は良い景色が楽しめそうですね。
白川郷から見た初夏の白山です。
明日、早いのでもう少ししたら寝ます。
たけちゃ~ん、明日よろしくね♪
タッキーをはじめ、アソシア様にはすばらしい会場をご用意していただきありがとうございます。
ワタクシ、個人的には「芝刈り」もあり「余興」もあり「幹事」もありで大忙しな一日でした。
不慣れな幹事でご迷惑をお掛けしました。
本題に戻ります。
いよいよ明日、東海北陸道全線開通

金沢や白川郷に近くなりお客様はもちろんですが私たち地元の人間にとっても便利な道路だと思います。
昨日の「金ちゃん」じゃないけど『カニ食べ放題の忘年会』なんていうのも良くないですか?
今の季節は良い景色が楽しめそうですね。
白川郷から見た初夏の白山です。
明日、早いのでもう少ししたら寝ます。
たけちゃ~ん、明日よろしくね♪
Posted by やどっち at
20:57
│Comments(2)
2008年07月03日
祝:東海北陸道全線開通!⑦
こんにちは。金ちゃんです
いよいよ全線開通
あと、明日・明後日となってまいりました。
東海北陸は、名古屋方面は良く乗るのですが、五箇山から小矢部砺波の方はまだ一度も乗ったことがありません
だから、今回の全線開通を機会に北陸方面もバンバンいてみようかと思うんですが、
なにぶんガソリンがこんなにも高くなっちゃって、私の愛車も燃費が悪すぎてなかなか遠出もできません。
でも、冬あたりに北陸へカニでも食べに行くかな?
あと、今回の最大のメイン?日本第2位の長さ『飛騨トンネル』凄いですね~
貫通に9年半と長い工事ご苦労様でした。
ただ、私、長いトンネルがにがてで、1キロくらいのトンネルでもだんだん眠くなちゃうんですよ
だから、こんな長いトンネルだと本当に眠ちやうじゃないかとくだらない心配をしております。
それでは最後に、皆さん安全運転で高山へ起こし下さい。
明日は、今日はお疲れの『準ちゃん』です。

いよいよ全線開通

東海北陸は、名古屋方面は良く乗るのですが、五箇山から小矢部砺波の方はまだ一度も乗ったことがありません

だから、今回の全線開通を機会に北陸方面もバンバンいてみようかと思うんですが、
なにぶんガソリンがこんなにも高くなっちゃって、私の愛車も燃費が悪すぎてなかなか遠出もできません。
でも、冬あたりに北陸へカニでも食べに行くかな?
あと、今回の最大のメイン?日本第2位の長さ『飛騨トンネル』凄いですね~
貫通に9年半と長い工事ご苦労様でした。
ただ、私、長いトンネルがにがてで、1キロくらいのトンネルでもだんだん眠くなちゃうんですよ

だから、こんな長いトンネルだと本当に眠ちやうじゃないかとくだらない心配をしております。
それでは最後に、皆さん安全運転で高山へ起こし下さい。
明日は、今日はお疲れの『準ちゃん』です。
Posted by やどっち at
10:00
│Comments(1)
2008年07月02日
祝:東海北陸道全線開通!⑥
こんにちわ
やどっち10号 ゆ~じです。
開通まで、カウントダウンスタートしました。
先日の中日新聞で『東海北陸自動車道・飛騨トンネル』の事が
記事になっていました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
飛騨トンネルは、国内2番目の長さの道路トンネル。
片側一車線の対面通行。
漫然とした運転による事故防止を防ぐ工夫がされている。
三ヶ所で 青やピンク虹色の特殊照明が壁を照らし、
十ヶ所で 出口までの距離を示す巨大な数字も表示される。
技術者の「 安全 」への願いが込められている。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
運転が苦手の私
特にトンネル内の走行が・・・ね。
そんな私でも、そんな工夫がされていると知ると
早く走ってみたいと思っています。
今日が2日。 あと3日後の 5日が開通
あ~、待ち遠しい
さて、話は変りますが
前回のブログ担当の際
当ホテル内『キャンドルナイト』の宣伝をさせて頂きました
おかげ様で、素敵に出来 大好評でした。





そして 『キャンドルナイト in ひだホテルプラザ』 を、
7月7日の七夕の日に
20:00 から 22:00 まで行います。
ぜひ 地元高山の方、ご宿泊の方
この機会に 遊びに来てください。
1階ロビー & カフェPico が会場となります。
カフェPicoでは
☆キャンドルナイト特製デザートをご用意
☆ドリンクご注文のお客様に女性パティシエが作る焼き菓子をプレゼント
お待ちしております。
今回の担当 『 ゆ~じ 』
でした。
明日は、『 金ちゃん 』 よろしくね
やどっち10号 ゆ~じです。

開通まで、カウントダウンスタートしました。
先日の中日新聞で『東海北陸自動車道・飛騨トンネル』の事が
記事になっていました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
飛騨トンネルは、国内2番目の長さの道路トンネル。
片側一車線の対面通行。
漫然とした運転による事故防止を防ぐ工夫がされている。
三ヶ所で 青やピンク虹色の特殊照明が壁を照らし、
十ヶ所で 出口までの距離を示す巨大な数字も表示される。
技術者の「 安全 」への願いが込められている。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
運転が苦手の私
特にトンネル内の走行が・・・ね。
そんな私でも、そんな工夫がされていると知ると
早く走ってみたいと思っています。
今日が2日。 あと3日後の 5日が開通
あ~、待ち遠しい

さて、話は変りますが
前回のブログ担当の際
当ホテル内『キャンドルナイト』の宣伝をさせて頂きました

おかげ様で、素敵に出来 大好評でした。

そして 『キャンドルナイト in ひだホテルプラザ』 を、
7月7日の七夕の日に
20:00 から 22:00 まで行います。
ぜひ 地元高山の方、ご宿泊の方
この機会に 遊びに来てください。
1階ロビー & カフェPico が会場となります。
カフェPicoでは
☆キャンドルナイト特製デザートをご用意
☆ドリンクご注文のお客様に女性パティシエが作る焼き菓子をプレゼント
お待ちしております。

今回の担当 『 ゆ~じ 』

明日は、『 金ちゃん 』 よろしくね

Posted by やどっち at
12:12
│Comments(2)
2008年07月01日
祝:東海北陸自動車道全線開通⑤
七月に入り、もうすぐ!本当にもうすぐ!!
今週の土曜日に全線開通です
飛騨トンネルは、全長10キロちょっとで、関越トンネルに続いて、日本で二番目に長いトンネルになるはずです
すんごいですよね
トンネルを抜けたらそこには、合掌造りの世界遺産 白川郷
高山市内からも今まで約1時間30分かかっていたのが、約40分くらいで行けるそうです
本当にすんごいですね
これからは、沿道で鮎の塩焼きも食べられることでしょう

北陸方面も近くなりますし、道路って道って凄いですよね
やどっち13号たかピとでした
明日はゆうじ君よろしくお願いいたします
今週の土曜日に全線開通です

飛騨トンネルは、全長10キロちょっとで、関越トンネルに続いて、日本で二番目に長いトンネルになるはずです

すんごいですよね

トンネルを抜けたらそこには、合掌造りの世界遺産 白川郷

高山市内からも今まで約1時間30分かかっていたのが、約40分くらいで行けるそうです

本当にすんごいですね

これからは、沿道で鮎の塩焼きも食べられることでしょう


北陸方面も近くなりますし、道路って道って凄いですよね

やどっち13号たかピとでした

明日はゆうじ君よろしくお願いいたします

Posted by やどっち at
23:38
│Comments(1)