スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年05月19日
風土記の丘史跡公園
史跡公園
はじめまして ブログ初のKAZUですが何とかなるかなと思いながら
参加しています。どうぞよろしくお願いいたします。
最近、少しお気に入りの場所を紹介したいと思います。
今年の4月から晴れの日は少し休憩みたいな息抜きに行く場所ですが、場所は、
赤保木町に有る史跡公園なんです、ここは山の中腹にあり意外と景色がよく
晴れの日は乗鞍はもちろんの事、御嶽も一望できる場所なんです。
今日の写真を撮ってきましたがあいにくの曇りのち雨のため見えません、

御嶽方面 乗鞍方面
それで今までは施設のほうには行かなかったのですが、初めて風土記の丘学習センター
なる施設へ行ってきました。
勉強だーー
と思い初めて入って、管理人の方と話をしたところ、今回のブログの事では
上司の方と話をして許可を貰わないととの事でしたので連絡していただき話をしてOKを貰
いました、
ただし簡単な許可申請を出してと言われ来週持って行くようになりました。
又、管理人の方との話の中でこれを出してと言われ何かと思いきや、何と、
「日本の歴史公園100選」
に選定されており高山のこんな近くに歴史公園で選ばれてるんだと思いました、



外観 展示1 展示2



史跡公園の様子
今回は学習センターさんに行って少し勉強になったかなと思います。
皆さん是非足を運んでみてください。
又、のんびり乗鞍や御嶽を眺めながら休憩に行ってきまーーす。
ブログ初の「kazu」でした。
明日は「たけしくん」です。 よろしく
はじめまして ブログ初のKAZUですが何とかなるかなと思いながら
参加しています。どうぞよろしくお願いいたします。
最近、少しお気に入りの場所を紹介したいと思います。
今年の4月から晴れの日は少し休憩みたいな息抜きに行く場所ですが、場所は、
赤保木町に有る史跡公園なんです、ここは山の中腹にあり意外と景色がよく
晴れの日は乗鞍はもちろんの事、御嶽も一望できる場所なんです。
今日の写真を撮ってきましたがあいにくの曇りのち雨のため見えません、

御嶽方面 乗鞍方面
それで今までは施設のほうには行かなかったのですが、初めて風土記の丘学習センター
なる施設へ行ってきました。
勉強だーー

上司の方と話をして許可を貰わないととの事でしたので連絡していただき話をしてOKを貰
いました、
ただし簡単な許可申請を出してと言われ来週持って行くようになりました。
又、管理人の方との話の中でこれを出してと言われ何かと思いきや、何と、
「日本の歴史公園100選」
に選定されており高山のこんな近くに歴史公園で選ばれてるんだと思いました、
外観 展示1 展示2
今回は学習センターさんに行って少し勉強になったかなと思います。
皆さん是非足を運んでみてください。
又、のんびり乗鞍や御嶽を眺めながら休憩に行ってきまーーす。
ブログ初の「kazu」でした。
明日は「たけしくん」です。 よろしく
Posted by やどっち at
20:00
│Comments(7)