スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年05月15日

祝 乗鞍スカイライン山開き!

icon35はじめましてface02


A作ですicon94ブログ初心者ですのでよろしくお願いいたしますicon47



タイトルの通り、本日は飛騨に初夏の訪れを告げる乗鞍スカイラインの山開きですicon73




県内の皆様、他府県のお客様に限らず、海外のお客様にも是非いらしていただき、



絶景のロケーション・おいしい空気をご堪能いただきたく思います。icon95



 

<<icon110乗鞍御来光icon110>>

 



個人的には・・・



新穂高ロープウェイicon109  夏もさわやかな上高icon110 乗鞍の御来光icon104   



もおすすめです。



これからも飛騨地区・高山のおすすめや旬の情報をお伝えしていきたく思います。



よろしくお願いしま~すicon35



 



今日は「A作」がお送りしました!icon22       明日は「しよ~太」君ですicon64

  

Posted by やどっち at 16:00Comments(7)

2007年05月14日

お花が開花

お花が開花しました。icon1039月末まで四季おりおりのはながさきます。
興味のある方は見に来て頂戴。

みなさん綺麗なにはトゲがあってことわざがありますよね。
私に言わせると綺麗な花にはハチがいる。face08
以上長老のちょっちゃんでした。
明日はA作です。  

Posted by やどっち at 11:45Comments(4)

2007年05月13日

今日は、何の日?

今日は、お仕事お休みの日です。face03
私にとってのGWが始まりましたicon92
といっても、実質2日icon11なのです。
休めれるだけ ありがたいface03

今日、これからする事が決まっているicon80

今日は、何の日?

そう 『母の日』
なぜ? 今日が母の日というのか?分からないですが。。。
世間一般にそうなので、流れに乗りましたicon120

数日前 母親を久しぶりに、今日のお昼ごはんに誘いましたface03
嬉しそうでしたicon01
母親以外に、いつもお世話になっている? 『うちの嫁』 + 『うちの姉』 の 計4人で食事icon70
そして、icon102花のプレゼントicon31をこっそり用意。

その後は、嫁の実家に行き 
嫁の母親へ、
これまたicon103花のプレゼントicon31を渡します。

そんな1日を、過ごしますicon94

いつも一緒にいると、恥ずかしくて なかなか表現出来ないけど
『母の日』という 口実で今日は出来るface01

なぜ?母の日?
理由は分からないけど、生んでくれた母親に感謝する日は、
何回あってもいいんやな~と icon32思います。

みんなも、ちょっとでも いいから。。。   
恥ずかしくたって、、、icon47
『感謝の気持ち』をしてみては?face03

だって、今日だったら 『口実』 としてあるんだから。。。。



今日の担当 ゆ~じ でした。icon41

明日の担当 ちょっちゃん よろしく~お願いします。icon91  

Posted by やどっち at 11:11Comments(10)

2007年05月12日

本日は晴天なり!

11号の『準ちゃん』です。

今日は良い天気でしたね~icon75

実は初回にも関わらず、何も書くことを考えてなくて困ってましたface07

午前中、次男ボーの授業参観のため幼稚園にいったら、さっそくネタ発見!

さすが幼稚園の花壇!!子供の喜ばせ方のツボを得てるな~と感心。
一番下の姫はそのツボにハマって大喜びicon22

午後からはお客さんの食事に出す魚を買いに小坂までドライブicon61 
そこで次のネタを発見!

ちょっとわかりにくいけど魚の習性らしいです。やっぱり魚も暑いと水槽から外に出たがるみたいですねface02

あまりにも天気がいいので帰りは鈴蘭高原を経由して。
やっぱりここでもネタ発見!

御嶽山!!雄大ですね~ 写真はヘタですけど・・・face07

自然に囲まれた高山はネタの宝庫だな~と改めて思いました。

明日は『ゆ~じ』くんお願いしま~す。
  

Posted by やどっち at 17:48Comments(7)

2007年05月11日

飛騨高山の景観について

 今度、私の所属している団体で景観について取り上げて見ようと考えております。
 実は、昨年、高山市が「高山市美しい景観と潤いのあるまちづくり条例」というものを
つくりました。みなさん、ご存知でしたか?
 景観形成には、自然景観・市街地景観・農村景観・街道景観・河川景観とわかれています。
 詳しい内容や区域などについては、市役所のHP都市整備課をご覧いただければと思います。
 なぜ、今になって市が景観計画を策定したのでしょうか?
 そうしないと、今ある景観も残せなくなるのではないかと言う危機感からではないかと思うのです。
 
 景観について調べていたら、「日本の景観を良くする国民運動推進会議」全国大会なるもの
の存在を知りました。
 その中には、各地で取り組まれた事例と受賞者の方のコメントが載っておりました。
 いくつか紹介させていただきます。
 
icon106景観をまもり、美しい町並みを遺すことは、キレイゴトではなく我慢を伴う
 (冬は寒いし、維持するのにお金が掛かりますからね。)
 
icon107地元の歴史と佇まいの美しさを再発見することとそこに住んでいる人が
 その美しい町並みでの生活を楽しむこと
 
icon108私のお家も景観のひとつと思えること などなど

 そして私が何より良いと感じた言葉が、

 景観から風景へ
  
 というフレーズです。

 何か遺すというのは、文化でも伝統でもそうだと思うのですが、一番大切なことは、
そこに住んでいる人達の意識の高まりであると思います。
 
 私は、観光業に従事しています。その観光を考える上でも、景観を遺す事の大切さ
や必要性について考えていきたいと思います。

 

 今回は少しまじめに、たかピとでした。
 明日は、準ちゃんですよ。  

Posted by やどっち at 01:12Comments(7)

2007年05月10日

豊作祈願!

どーもicon23 やどっち7号 「松ちゃん」です

私、「松ちゃん」は、趣味で小さい畑を作っています!
といっても昨年からですが・・・


昨年は、とりあえず きゅうり、とまと、かぼちゃ、スイカ・・・などなど、植えてみました。
が!!カラスいのししやらに半分くらい食べられちゃいました・・・face07icon10

今年こそは!

まずは、とうもろこしの種を蒔きましたface02

ちなみに昨年のとうもろこしは、
   全滅でした・・・








  畑から見た 高山で~す。 お天気icon01/icon02
  今日は、乗鞍観えなかったface03

次回の私の順番のときには icon91出てるかな!?

 以上、松ちゃんでした。

 明日は、「たかピと」 よろしくな!   

Posted by やどっち at 17:24Comments(8)

2007年05月09日

外人!害人?いや、迎(げ~い)人でしょう。

ちは~!!今日は、やどっち4号ドラゴンパパが記事担当させていただきます~。face02
ドラパパがこの4月より2年間:青年部長ということでトップバッターです。
宜しくお願いします。

さぁ~今日から『やどっち』グランドオープンです。
今日は暑かったっすネicon01icon10何でも今年一番の暑さだとか・・・。

昨日、既報のとおりブログ講習会を行いまして、当然のごとく「青年部飲み会icon34へ・・・
いつものとおりの午前様と言うことで、グランドオープン初日(今朝)から二日酔い状態で気分は最悪face07
やっとこさ、正気になりましたので今日の記事遅れました。

さて本題へ・・・


この記事をご覧頂いている高山市民の方も最近思っていませんか・・・?
市内に外国人観光客が大変多いんです。
インターネット等の情報網普及でこの飛騨高山の観光情報が世界に発信されているからなんですね。face08ひと昔みたいに外国の方が日本のイメージを「ちょんまげ」やら「うたまろ」の世界だと思っている人は少ないでしょう。
とはいってもやはり外人さん、その国の文化・習慣がありますからチョットしたトラブルも・・・
客室ではないお風呂に入る場合なんかはバスタオルを体にまいてはいったり。ボディソープを浴槽に入れてみたり・・・オットicon21
でも、他の旅館さんでも「大浴場の浴槽の栓を抜かれた~face07とか、部屋のユニットバスの隅にウ○チがしてあったとかface08日本人宿泊客では考えられないことがままあります。
でも「浴衣」には憧れがあるみたいで結構売ってくださいって言われますし(下駄もですが・・・)、どうやって着ればいいのなんて照れたように言われます。

そんな外人さんですが、素敵な事がたくさんあります。
言葉が通じないので、お客さんも従業員も意味を伝えようと一生懸命になるため、すぐ仲良くなれるのです。それから何でも前向きですから日本人だったらクレームになるような事でもface01おおらかです。世界って広いね。

その外人さんまだまだ増えそうです。
というのも格付けで有名なフランスのミシュラン紙が何でも4名で朝8時から24時まで日本の国土90%をまわり都市・観光地・施設・場所を調査し格付けを行った結果・・・
ジャ~ン「飛騨高山」は最高のicon69icon69icon69を頂きました。
星3つは「日本へ行ったら必ず訪れるべき場所」・星2つ「同じく推奨する場所」・星1つ「行ったらいいかもしれない場所」だそうです。
ちなみにicon69icon69icon69は他に東京・富士山・奈良・姫路城・厳島神社・日光・高尾山・京都(全9箇所)ですから相当の事です。
参考までにicon69icon69は、知床国立公園・鎌倉・伊豆半島・伊勢志摩・高野山・大阪・金沢・松山・長崎です。

そんな訳で、高山市民のみなさんにも外人さんに今以上に親切にしてあげてもらえないでしょうか。ペコリ。
言葉が通じないんで~って人もいるかもしれませんが同じ人間同士ですもの大丈夫。道など聞かれたら、身振り手振りでOKです。icon94

みんなで歓迎の迎(げ~い)人さんです。

そんな訳で市内外人ウォチング。


はいチーズ・・・やっぱり伝わらないか


お顔は日本人とよく似てるけど・・・言葉はわかりませんでした。


以上「ドラパパ」でした。16日後にまたお会いしましょう。icon66

明日は「松ちゃん」の予定です。  

Posted by やどっち at 20:00Comments(12)

2007年05月08日

プレオープン⑤いよいよ明日から

はじめまして、プレオープンのラストを担当します「準ちゃん」です。

いよいよ明日から『やどっち』ブログ、グランドオープンicon94です。

今日はそのための講習会がありました。icon113


明日からのオープンに向けて一生懸命、勉強したのでたぶん大丈夫でしょう。

ブログに不慣れなオヤジばかりですが観光情報を中心にリレー形式で投稿したいと思います。

みなさん、どうぞよろしくお願いします。face02

icon96本日のブログ講習会では、「ひだっちblog」の講師・スタッフの方々には大変お世話になりました。
  ありがとうございます。
  また、講習会のテストとはいえ集中して投稿し、他のユーザー様にご迷惑をお掛けしました。
  「やどっち」一員としてお詫びいたします。

本日の記事は「準ちゃん」でした。

明日のオープン日は「ドラゴンパパ」さんからスタートです。  

Posted by やどっち at 17:51Comments(5)

2007年05月07日

プレオープン④『はじめまして』

おはようございます!!
やどっち7号松ちゃんですface02
初ブログface08  
ちょっと前までブログってなに??face07icon10
ちょ~アナログの僕ですが、今後lよろしく!

明日は『準ちゃん』です。  

Posted by やどっち at 01:32Comments(2)

2007年05月06日

プレオープン③GWを終えて

旧高山市内で『萩高山』と奥飛騨温泉郷で『游』を営業しています。たかぴとです。
GW中は、ずっと奥飛騨の旅館におりました。icon10
 今年のGWは天候にも恵まれ、山々も綺麗に見ることが出来ました。icon110
 の玄関前の山野草も咲き始めて、とてもかわいらしくて綺麗です。icon104
 高山市内の萩高山の玄関前にも昨年から山野草を植えました。
 こちらも咲き始めて心を和ませてくれます。face02
 
 このお花は何ていうのですか?と聞かれると即答できない私ですが、
おいおい覚えていきますので、知らないの?なんて冷たい目で見ずに
温かい心で見ていただきたいと思います。
 たぶん、やれば出来る子ですから。icon09
 
 
 
 

今日の記事『たかピと』でした。

 明日は、松ちゃんです。よろしくicon113  

Posted by やどっち at 08:23Comments(1)

2007年05月05日

プレオープン② その2(その1は、下にあります)

総社の祭写真撮ってみました。
人が多く、とにかく撮っていたら70枚ほども撮っていましたicon11
厳選の数枚を見て下さい。















出店は人でいっぱい
icon01



昔の自分の様icon32















まずは、“かんかこかん”






















いよいよ 獅子舞いの登場icon92























獅子 VS へび?








母ちゃんに しがみついて、獅子に怖がる子供たち
昔は、僕もそうだった~icon78




















目の前のへびに、獅子が倒れちゃった!?


















獅子は、やっぱり強し!icon09 
へびを 食べちゃいました!


















最後は喜びの舞?icon70


































獅子舞いは、無事に終わりました。

楽しかった~face03






  獅子舞いの後は、 神様にお願い事  


 “ やどっちが 
    
      盛り上がり、

        続きますように! ”




















2回も投稿して出たがり~の “ ゆ~じ ”  でした。  

Posted by やどっち at 21:48Comments(4)

2007年05月05日

プレオープン②今日はこどもの日

GW期間、高山市各所で町内のお祭が行われています。
高山で有名なのが、春と秋の高山祭りですが、
町内で行われる祭りも、地元民にとって、大変重要です。

じー・ばーの家では、ごっぞう(=豪華な品数料理)が並び、
そこに親戚が集まり、子供たちicon80は家の中でワイワイがやがや賑やかに遊びますicon01
大人たちは、昼間からicon34

小さい頃の祭は、飛騨総社でした。(今は引越して変わりましたface07
そのお祭が行われるのが、今日5月5日 こどもの日です。face03
総社の周りには、出店が並び
見るだけで、小さいながらに気分がicon47高まっていたのを思い出します。
おねだりする為?ばーちゃんを引きつれ私たち孫は、出店に繰り出しました。
金魚すくい、わなげ、射的などなど。
資本主?がいるから、遊びまくりでした。もちろん、ばーちゃんもicon94

総社のお祭で1番良いのが、『獅子舞い』icon92
朝から夕方まで祭区域を巡回して舞い、
そして夕方4時30分頃 総社に戻って最後の獅子舞いを30分ほどします。
それが素敵icon110なんです。
獅子舞いには、子供から大人まで参加していて見ごたえありますicon102
素敵ですから、今日行われる獅子舞いの写真を撮って後ほどUPします。
(仕事を抜け出してなので、あくまで極秘にface06
でも写真撮れなかったら、許してicon32

高山には、日本的伝統文化がたくさん残っており
たくさんの方に知って、見て、体験してもらいたいものです。

本日の記事:ゆ~じでした

明日は、プレオープン③を、たかピと君お願いします。face02  

Posted by やどっち at 12:37Comments(2)

2007年05月04日

プレオープン①世の中GWです。

5月9日(水)のブロググランドオープンを控えて、もったいないのでプレオープン日記を綴ることにしました。
プレなので話題はライトに・・・
先ほど高山中心部のようすを携帯で写してきました。icon67icon16icon10
まあ、午前中だっていうのに通りはicon61車・車・車icon61状態です。

        
          有名なかじ橋たもとの団子屋さんだってこれ


        
       宮川朝市は、野菜等売っているというより人見にきた感じ


        
        メインスポットの「古い町並み」も向こうが見えません。

       でも宿屋のおやじからすればこんな状態の中でも
      はるばる「飛騨高山」へお越し下さる。お客様に感謝せねば・・・。
      ありがとぉ~。
face02

       おっと今日宿泊のお客様がご到着のようです。今日はここまで。


       明日は「ゆ~じくん」がプレ日記を書いてくれるようです。

       今日の記事「ドラゴンパパ」  

Posted by やどっち at 12:15Comments(2)

2007年05月03日

いざ!! 出航だ~。

2007年5月9日(水)より『飛騨高山旅館ホテル協同組合青年部』精鋭16名???icon94によるリレー形式のブログを『やどっち』を公開いたします。face03パチパチ。
飛騨高山の最新観光情報はもちろんのこと、宿屋の若おやじ・支配人が何を考えてるのか、若おやじの夢、また宿屋の裏話・よもやま話も書き綴られて行くことでしょう。コメントも大歓迎です、皆様愛してくださいね。icon47ペコリ。

さて肝心のメンバーラインナップはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(名前をクリックで施設へジャンプ)

1、ちょっちゃん(お宿 長助)

2、むこさ(旅館 むら山)

3、健児くん(旅館 清兵衛)

4、ドラゴンパパ(旅館 清龍)

5、KAZU(飛騨亭 花扇)

6、やんま(宝生閣)

7、松ちゃん(ホテル松山)

8、A作。(高山グリーンホテル)

9、金ちゃん(旅館 白雲)

10、ゆ~じ(ひだホテルプラザ)

11、準ちゃん(高山パークシティホテル)

12、つね(旅館 寿美吉)

13、たかピと(四季彩の宿萩高山・高山観光ホテル)

14、こー介(ベストウエスタンホテル高山) 

15、たけし(旅館 かみなか)

16、しょ~太(シャレー中西)

   以上16名・27歳から44歳までの♂ばかりですが、大規模旅館ホテル・小規模旅館ホテル・民宿・ペンション・ビジネスホテルとさまざまなオヤジがそろってますのでお楽しみに!!(表示年齢順)

また、時には青年部OBなどのゲスト日記も予定しています。
さあ5月8日は青年部でのブログ講習会。どんなブログになることやら

追伸:ブログ作製にあたり、㈱キャディシュ様には大変お世話になりました。

この記事作成(ドラゴンパパ)  

Posted by やどっち at 12:57Comments(11)