スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年11月20日

そろそろタイヤ交換かな?

icon10 ちょ~、 忙しい 時間帯に かかってくる電話で まれに

 「お忙しいところ、 申し訳ございません」

  と かかって来る電話には、(営業的なの)

 「はい、 今 忙しいです」 ガチャ!face04

  と 電話を 切って しまう むこさ です。

 
 icon61 さて、 この時期 

いつ 車の タイヤ交換を しようかと 思い悩む この頃であります。

 先日のicon04 「雪が降る」 予報で かなりの人が タイヤ交換を したようでありますが、

 私は まだ 交換しておりません。   (ところでタイヤ 盗まれてないよな?)

  「ちゃんと ありました。」

 最近 私のところの 付近でも タイヤ泥棒が あったそうで

 「ちょっちゃん」 も 被害にあってます。(ご愁傷様!)

 みなさんも お気をつけ下さい!

 それではicon23

 明日は 「金ちゃん」 よろしく!
  

Posted by やどっち at 20:57Comments(1)

2007年11月04日

朴葉が落ちましたよ!

icon35 夜、 調理場で仕事中、 お客さんが 「すいません、バラ氷 あります?」 と 訊いてきました。

 しかし、 私には バラ氷が ワラ草履 に聞こえたので、

 「下駄なら 玄関にありますが ワラ草履は ありません」

 と 答えました。 お客さんの顔が ? ? ?

 聞き間違いで、 大笑い!     むこさ  です。


 

 あったかい秋でも、 毎年 この時期には 朴葉が 落ちます。

 早く 拾いに 行かねば! icon10

 

 もう 木には ほとんど 残っておりません。

 今週は、 忙しいので 拾いにいけません。 来週の 暇を見て 拾いに行きます。

 
 今日は 小梅貝 を 煮ました。

   
 きれいに洗って ひしゃくに 水3 酒1 お玉に 砂糖2杯 みりん1杯

   
 醤油3杯半 煮立ったら バイ貝 入れて 一旦 取り出して 汁を煮詰めて もう一度煮ます

 

 さあ、今年の ラストスパート! がんばって稼ぎましょう。

明日は、 「金ちゃん」 よろしく!  

Posted by やどっち at 22:07Comments(4)

2007年10月20日

カメムシ襲来か?

icon25お風呂では、 ボディソープより 固形石鹸!!

アナログ人間 「むこさ」 です。


icon85 秋も 徐々に深まってまいりました。

これからの季節、 私には 心配事が 増えます。


こいつらですicon08 (死骸ですけど)


山に近い私の所では、 毎年 カメムシとの 攻防戦を 繰り広げます。

サッシの隙間に 入り込んだ カメムシを つまみ出す 作業が増えるんです。

icon80 カメムシが 怖いわけではありません。 お客さんから お呼びがかかるのが 忙しいのです。

「すいませ~ん、ヘンな虫が 天井 歩いていています。」 とか 「カメムシが飛んでる」 とか。

その都度、 捕らえにいくのが 疲れます。icon15icon15

しかし、 昨年に続き 今年も 非常に少ないです。(ありがたや!)

結論 今年も 雪が少ないでしょう!



最近 アナログ人間の 私が 歯ブラシ 買い換えました。

今度は なんと  電動 です。icon12

  ・   ・   ・   「こけし」では ありません。



ブラシを 歯に 当てるだけでいいのです。(初めのうちはくすぐったい)icon66

せかせかと 歯ブラシを 動かさなくて いいのです。

皆さんも 歯を お大事に!icon72



       明日は 「金ちゃん」 よろしく!  

Posted by やどっち at 19:56Comments(2)

2007年10月04日

私の好きな風景⑨

icon10インターネット上の客室管理に忙しく、パソコンの前に座っていると、 

遊んでいるように見られている むこさ です。

前日の しょ~太 くんは、何処へ 行ってしまったのでしょうか?

風景を撮りに行って、 遭難でもしているのでしょうか?


私に好きな風景は、

夜の 朝日町!!

年に数回しか 行きませんが、 わくわくします。

でも、年を とったのでしょうか、 最近 わくわくの 度合いが 

若い頃より、 低くなってきております。


もうひとつの風景!

そ~です! 松ちゃんの 畑の近くです。

私のところの 付近の 散歩道 にあったのです。

ここからの 眺めは 気持ち良いですよ~。


最近買った 変なもの


エアーコンプレッサー

買うときに、 説明書を見ていたら 自動車の タイヤの空気も入れられます と書いてあったのに

最高気圧1.7Kg/cm < タイヤの空気圧 2.5Kg/cm

入らないジャン!

掃除の時に、 使ってみたら ほこりを 散らかすだけ。

いまいち 役に立たないかな?

明日は 「金ちゃん」 よろしく!  

Posted by やどっち at 20:31Comments(3)

2007年09月19日

鮎の 炭火焼!

icon115小学生の頃、掃除の時間も終わり

      丸めた新聞紙と ほうきで 友人と 野球をしていたら

      通りかかった 先生に 大目玉を 喰らいました。


先生 「ばかもの~!icon08 ほうきは そうゆうことに使うものじゃない!」

     「ほうきに 謝りなさい!」

私&友人 「ほうきさん ごめんなさい! もうしません」

先生 「ほうきは 許しても、 俺は 許さん!」

  カツーン!! カツーン!!   (ほうきの柄で頭をたたかれた音)

icon80  未だに 納得が いかない「むこさ」です。 (ほうきの柄で 頭をたたいてもいいのか!!)



今日は、鮎の 炭火焼!

鮎を 竹串に さして 塩を ふって


炭火で 焼きます。


炭火で焼くと うまいよ!


明日は、 「金ちゃん」 よろしく!
  

Posted by やどっち at 19:05Comments(4)

2007年09月03日

夏の苦労の結果が・・・

ん?・・・

画面 変わった?


icon09夏の 苦労の 結果が 

ボイラー1機 と コールドテーブル(冷蔵庫) 掃除機 ‥



前から 調子の 悪かった ボイラーの 見積もりが 出来てきて 驚愕・・・face08


修理の場合 百 ン 十万円

交換の場合 二百 ン 十万円

かなり ブルー な むこさ です。face07

7月末に コールドテーブル 壊れたので 入れ替えました。



今朝は、 団体の 朝食が 6時 だったので 5時前から 働いています

お疲れモードの 絶頂 だ~。face10


今回、 写真が UP 出来なかったのでごめんね~。

明日は 「金ちゃん」 よろしく!




  

Posted by やどっち at 21:40Comments(5)

2007年08月19日

マナーを守りましょう!

icon01暑い、忙しい、眠たいの三重苦の中

icon72貴重な、昼寝をしているとface06

なぜか 13時頃に 到着する お客様 

「すいませ~ん、車 置かして下さい」

今日も、 昼寝が 出来なかったface07 むこさ です






当館の 送迎バス ご乗車の際は お守り下さい。


以前、 若いお嬢様グループ(4名)の お客様 を 乗せたとき 

いきなり 4名とも たばこを 吸い出しました  

みるみる車内に 煙が 充満 

他の お客様も 同乗していたので 少しあせりました。

昔なら、 どうってことのない 事だったのに・・・。


衣かつぎ



下を切って



蒸すだけです



切り口に ごま塩つけて 「どうぞ!」



8月も、 残すところ あと 12日  がんばりましょう!

明日は 「金ちゃん」 よろしく!  

Posted by やどっち at 20:17Comments(6)

2007年08月04日

ランチはここ!!⑨

icon102  床屋(日本の)へ行って、サッパリしてきました~。icon92


洗髪のとき  「かゆいところはありませんか?」  と 聞かれるたびに

「背中」 とか 「足の裏」 と 言ってみたい  衝動に 駆られますが、

今日も我慢してface10 「ありません」 と答えている むこさ です。



おすすめの ランチは  こちらを紹介します。

分かりにくいので

もう一枚  割烹 船さき さんです。

ゴルフコンペの飲み会をした「喰」のとなりの  細い路地を 入ります。

 女将さんと店内

 お品書き

本格精進料理のお店ですが、コースによってはお刺身も出ます。
                                   焼きたての だし巻  焼きなすのあんかけ


  季節野菜の炊合せ

素材の味を  味わって  いくうちに

和食の 原点を感じます      
                        枝豆御飯、野菜の天ぷら、味噌汁、漬物



ベジタリアン ・ メタボ気味の方には いいのではないでしょうか?


icon64 本日は、 お忙しい中 ご覧頂きましたが

  私も 忙しいのです。(皆さんもでしょ?)

 前もって  お断り しておきますが コメント返しに 時間がかかることを お許し下さい。icon23

               
                     明日は、 金ちゃん よろしく!  

Posted by やどっち at 16:46Comments(3)

2007年07月19日

ミズナを採りましたが・・・

icon119息子が不意に、「○○ってどうゆう漢字、どういう字だったけ」と聞いてきました。

「そんな字も知らんのか?」face03と言っては見たものの、いまいち自信がないので、

「ちょっと待てよ、メールが来たで。」face06と言いながら、icon67携帯を取り出し漢字を確認して

「こ~ゆう字やさ」と書いてやりました。

今日も、親父のメンツを保つことが出来たむこさです。


ミズナです。

正式には、ウワバミソウというそうですが、山の中の少し湿った生えています。


葉っぱを取って、きれいに洗ったところ

この後、茹でます。 ミズナは味がしみこみにくいので、適当な大きさに切って、

油で炒めた後、油揚げ等と一緒に、だし汁・みりん・醤油で煮ます。

写真はありませんが、今日も一品助かりました。

明日は「金ちゃん」 よろしく!

  

Posted by やどっち at 20:44Comments(8)

2007年07月04日

わさび菜に挑戦!

今日は、これをもらいに、行ってきました。icon22

ではなくて、講習を受けてまいりました。

私の隣の受講者は、時折「ビクッ」と動きます。face08 「ビクッ」と動いたあと周りを見回し、又 うつむきます。face06

そ~です! 寝ているのです。 Zzz・・・  しかも、始まった直後から。 (いびきはかいてなかったよ。)

彼の名誉のため、「誰」とは言いませんが、今日はいつもの3人で一緒に受講しました。

そんな午前中を過した「むこさ」です。

昨日、少し時間があったので、とある山中に行ってを採ってきました。飼いウサギに与えると、痙攣するとか聞きましたが。(やってみたことはありません)

きれいに洗って、容器に入る大きさに切り、熱湯を注ぎ、すばやくふたをします。(辛味がとばないように)荒熱が取れたら、水気を切り袋に移し、冷凍します。
あとは、だし汁・醤油・みりん・塩で味付けした汁(かなり辛め)に漬け込み冷凍しておきます。

先ほど、食べてみましたが、美味しかったです。(もう少しツンときてほしかったのですが)

ちなみに、葉わさびも辛い時期があるそうで、白い花が咲く前(今頃)と秋がいいそうです。(年寄りの話)

荒めに刻んで、小鉢の一品できあがり!


明日は、「金ちゃん」よろしく!
  

Posted by やどっち at 17:32Comments(8)

2007年06月18日

いちじくはいかが?

ゴルフの後、

icon71はぁ~、パーも無ぇ、ボギーも無ぇ(あったかも)バーディなんか見たことねぇ・・・・icon71

歌っている「むこさ」です。

初っ端のティーショット、ミラクルでしたね~。マイナス1ヤード。


今日の食材は、いちじくです。

丁寧に皮をむいて、蒸します。

蒸しあがったところ。

あとは、甘い玉味噌に青柚子の皮を摩り下ろし、混ぜて

いちじくの上に乗っけると、「蒸いちじくの柚子味噌」の出来上がり。

ちょっと好きな形?icon06 生で食べるのもいいけど、一手間かけて料理するのもいいですよ~。

以上、出かける事が無いので、料理してる「むこさ」でした。

明日は、「金ちゃん」よろしく!  

Posted by やどっち at 18:23Comments(4)

2007年06月03日

むこさ流「ふきのとう味噌」

ど~も!

先日、お客さんの布団敷きのため、客室で荷物をよけていた所、

食事場所から、デジカメを取りに戻ったお客さんが、face08一瞬、驚いた顔をしたので、

(水戸黄門の弥七の口調で) 「怪しいもんじゃ、ございません」と言ったら、

face02大ウケされた、むこさ です。

 春先に、採って茹でて冷凍していたふきのとうを、

すいません! トラブル発生です。
玉味噌作りから取っていた写真が、無くなってしまいました。


次回、又 詳しく載せて見ます。

時間が無いので、UPします。

明日は、金ちゃんよろしく!  

Posted by やどっち at 20:15Comments(6)

2007年05月17日

暖かくなったので・・・

本日の記事は、私 むこさ が担当いたします。よろしく!
天気も良く、お山が呼んでいる~icon71ので、山へわらび取りに出かけました。
face08しまった! 伸びすぎたか? ちょうど良いのもあり、2~3分収穫しました。
角面器に入れて、
重曹を適量ふりかけて(昔は、灰を使っていました)
熱湯を注ぎます。
一晩すると、見事にアクが抜けました。
後は水で洗って、だし汁・みりん・しょうゆで味付けした中に漬け込みます。
やっぱり自然のものはいいよね!とろけるようなやわらかさ!

ちなみに、今日は旅館組合青年部総会及び、岐阜県旅館組合の総会が下呂温泉・水明館で行われました。
50周年記念式典も同時に盛会に開催され、県内各地より青年部員及び組合員・来賓の方々が参集し、大いに盛り上がりました。(デジカメもって行かなかったので撮ってません)

明日は、金ちゃんの担当です。宜しく!  

Posted by やどっち at 20:43Comments(7)