スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年01月10日

パンク

皆様
こんにちはicon23
”つね”です。
今年も宜しくお願いします。

先日、運転中に事件がありました。
信号待ちから発進すると、車の右側から異音が・・・
そしてガタガタと振動が襲ってきました。
降りて見てみると右前輪がパンクしてるではないですかface08



ジャッキアップしてタイヤ交換して、知り合いの車屋さんへ・・・
原因を調べてみると、ホイールが歪んでいたそうです。
タイヤも古く硬くなっていたので歪んだところから空気が漏れたようです。

『ホイールが歪む程の衝撃なんて最近あったかな~』
と考えていると、そういえば思いあたる事がありました。

正月に大雪が降った日に妻の実家に向かう為、東海北陸自動車を運転した時でした。
道に雪はあるんですが、道路の継ぎ目の鉄の部分は熱で溶けてそこが段差になってるんです。
場所によっては15センチ位の溝になっていたのです。

そこへ何も知らず60キロ位で突っ込んでしまったんです!
かなりの衝撃、サスペンションはフルボトム!
サスペンション壊れたかな~と思う位でした。

その後、200km位走ってなんともなかったんですがね~
皆様、気をつけましょう!!

ここ最近は雪が降っておりませんが、
”健児くん”情報によるとこれからも油断出来ないみたいですね!
雪道は慎重に!!icon04

タイヤは7シーズン使用したので新調しました。
ブリヂスト○を愛用しているんですが、もうMZシリーズではないんですね・・・
これから頼むぜREVO2!!

以上”つね”でした。

明日は初登場”タッキー”お願いします。  

Posted by やどっち at 15:50Comments(3)

2007年12月27日

ネットサーフィン

おはようございます。
『つね』です。
先日は提灯ライトアップお疲れ様でした!!



ついうっかり『しょ~〇』ってしまいました。face08
やどっちの皆様すいません。m(_ _;)m

最近、妻に『あなたはネットサーフィン好きだね~』とよく言われます。
今日はよく閲覧するサイトを紹介したいと思います。

①観光役立ちサイト

高山国道事務所
41号線の道路状況がリアルタイムで判ります。
各ポイントにカメラがあって雪が道路にあるかも判るんです。

飛騨高山ライブカメラ
今見つけたんですが、このサイトも凄いですね!!
鍛冶橋等の映像がライブで見る事が出来ますね!

白川郷
白川郷
海外からの御予約のお客様からよく聞かれます。
『白川郷のお勧めの宿を教えて下さい。』
実は白川郷ってあまり行った事ないんですよface07
だからお客様にはこのサイトを見て自分で選んでもらってます。
合掌造りの宿に泊る事が出来るなんて海外のお客様が喜びますね!

②趣味のサイト

アンタッチャブル柴田英嗣の平穏な僕
お笑いコンビアンタッチャブル柴田のブログです。
動物シリーズがお勧めです。icon41
最近入院して更新してないですが、早く更新して欲しいですね!

Kの部屋
あのスラムダンクの続きが読めるんです。
漫画ではないですが、これがなかなか面白いんですよ!

ヘビメタパパの書斎
ひだっちブログからの紹介
僕はこの手の音楽が好きなんです。
どなたが書いているか知りませんが面白いです。

FIS
僕はアルペンスキーが趣味なんです。
『Live on line』ではワールドカップの試合のタイムや順位等のデータがライブで更新されるんです。
マイナーな競技なのでスカパーでしか映像が見る事が出来ません。
このサイトはそんな時役立つのです。
マニア過ぎてすいません。

『質の高い情報が無料で手に入る』
便利な世の中になりましたね~

以上、つねでした。

今日は『やんま』さんお願いします。
  

Posted by やどっち at 09:16Comments(3)

2007年12月11日

DREAM⑭

皆さん

こんばんわ
『つね』です。

“DREAM“ですか!?face02
いい言葉ですね!

夢ではないかもしれませんが、普段感じている事を書きたいと思います。

僕が高山を出て関東に住んでいた頃初対面の方に自己紹介をする際、
『飛騨高山出身です。』
と答えると、大抵の方は
『良いとこで生まれたね~』とか
『行った事あるよ~』
と、この様なやり取りがございました。

高山の知名度は結構高く、ちょっと嬉しかったりします。
故郷を外から見て初めて故郷の良さが解るという事が多々ありました。

手前味噌ですが、高山はミシュラン社の観光ガイドブックで、三ツ星を頂きました。
高山が観光地としての知名度があるのも、
我々の先輩方、もっと言うと御先祖様が尽力された賜物だと思います。
そういったものの上で我々は商売をさせて頂いていると実感しています。

この高山の伝統を守り、更に魅力のある街を目指して
子孫達に受け継いで行かなければいけないと思います。
変えるべきところは変え、守るべきところは守っていかなければいけません。

それが夢と言えるかもしれません。
そしてそんな”夢“に微力ながら貢献出来たら幸せだと思います。

ゆーじ君の野望に共感した”つね”でした。

P.S.
今シーズン初滑り行って来ました。
雨でビショビショでしたがスキーは楽しいですね!



明日は”やんま”さんお願いします。  

Posted by やどっち at 22:09Comments(0)

2007年11月25日

飛騨弁講座

こんにちは
”つね”です。

めっきり寒くなりましたね。
今年は雪がたくさん降りそうです。icon04
僕はアルペンスキーが趣味なので雪を見るとテンション上がります。icon14

でも一昨年みたいな大雪は困りものです。
”雪またじ(雪かき)”が大変ですね。

実は”雪またじ”って言葉、最近学んだんです。
3年前に高山に帰って来て知った言葉なんです。
高山生まれなのにな~高校生の時は”雪またじ”手伝わなかったしな~

そこで最近知った飛騨弁BEST3
①けなるい
②あしたり
③うたてぇ~

うちの旅館は従業員が高齢なのでネイティブの飛騨弁が学べるんです。

つね:土間を跳び越し素晴らしい運動能力を見せる
H:『え~な~けなるいな~おりゃもうできんわ』
つね:『けなるいって何?』
H:『あれ!?知らんか?そーかー使わんか、うらやましいって意味やさ』

S:『あしたりの朝食は7時やでな~』
つね:『あしたり?何じゃそりゃ?』
S:『あれ?言わんか?明日の事やさ』

このブログにも書いてある「うたてぇ~」もこのブログで知りました。
飛騨人失格ですねface07

関東に住んでる頃『味ごはん』が通じないのはちょっとしたカルチャーショックでした。face08
『かやくご飯』とか『炊き込みご飯』しか言わないそうです。
友達には『ニュアンスはわかるよ』と言われましたね。

ちなみに嫁は、
飛騨弁の『こわい』と『かわいい』の使い分けがわからないと言っています。
説明は割愛しますが、標準語と違う意味で使います。

皆さんもディープな飛騨弁使ってますか?
あったらコメントお願いします。



明日は”やんま”さんです。  

Posted by やどっち at 19:38Comments(11)

2007年11月09日

定点観測

皆様
こんばんわ
“つね”です。

高山も紅葉が綺麗になってきましたね。
気付いたらうちの山桜も紅葉してました。

桜の満開の季節、新緑の季節と写真を載せましたので、
紅葉も掲載します。



川沿いの通りも綺麗ですよ

 

散歩に最適です。

ちなみに、11月11日開催の

雫宮祭

この宮前橋河川敷周辺にて、”入水みそぎ神事”と”手筒花火打ち上げ”がございます。
是非、見てください。

以上、つねでした。

明日は”やんま”さんお願いします。  

Posted by やどっち at 23:48Comments(2)

2007年10月25日

美女高原パート2

こんばんわ
“つね”です。

先日、昼休みに美女高原に行って来ました。
以前、金ちゃんもレポートしてましたが季節も違うので写真をたくさん撮って来ました。

 

おにぎりを持って行って食べましたicon01
外で食べると気持ちいいですね!

 

スワンや普通のボートもありました。
妻に『乗ろう!』と提案しましたが却下されましたicon19

 

写生をしている老夫婦もいて『俺もやろっかな~』なんて思いました。icon113

 

水芭蕉がたくさんあったんですが、全部しおれてました。
調べてみると、5月から7月位に咲くみたいですね!
水芭蕉

夫婦松なんてのもありました。

道は結構な狭い峠道でしたね。icon61
学生の頃、友人が道を間違えて冬に通った時はかなり怖かったです。
僕は助手席でしたけどね!face07

以上“つね”でした。

明日は“やんま”さんです。  

Posted by やどっち at 22:15Comments(5)

2007年10月09日

私が好きな風景⑭

皆さん
こんばんわ
イベントの日に登場する”つね”です。

今日はやどっちメンバーは1年中で一番忙しい日ですね!!
お疲れ様ですicon23

今日は秋の高山祭です。
心配された天気も、午後から晴れ間も見えてきてよかったですね!!
明日も良い天気みたいで観光日和ですねicon01

さて、本題の『私の好きな風景』です。
やはり、家の近所になりますね!

 

 

散歩コースに最適ですよ。
小さい頃は川でいつも遊んでましたね~
魚追いかけまわしてましたicon38
河岸工事されて、昔とは随分変わりました。

 

 

観光の方々、明日も楽しんで下さいね!



宵祭にも行って来ました。

屋台動画

屋台動画2

横になってしまいましたが・・・face07
屋台の動画もUPします。

以上”つね”でした。

明日は”やんま”さんお願いします。  
タグ :高山祭

Posted by やどっち at 20:26Comments(6)

2007年09月24日

季節外れのBBQ

皆様
こんばんわ
『つね』です。

今日は東京に住んでいる姉が帰省してきたので、
両親と私の家族と姉の友人で高山在住の家具職人とBBQicon34をしました。

家具職人のHP

もうシーズンは終わってますが・・・
まだ暑いからいいですよね!!
仕事が忙しかったので、僕は8時過ぎから参戦しました。

 

 


珍しいかまぼこを食べたんですface08
まっ黒なかまぼこ『あじ丸』です。
最初、炭かと思いました。
でもなかなか美味しかったですよ!!

 

締めは、妻お手製のチーズケーキicon117です。
なかなか美味しいんですよ!!

以上、『つね』でした。

明日は『やんま』さんお願いします。
   

Posted by やどっち at 22:58Comments(6)

2007年09月08日

愛犬紹介

こんにちはicon23
『つね』です。

今日は”以前のBlog”にも載せた愛犬icon50を紹介したいと思います。

まずは、ワイマラナーの『ハーナ』です。



函館在住のお客様から我が家に嫁いできました。

最初は『はな』だったんですが、
函館のお客様から『洋風の名前にしてねっicon06』とリクエストがあり
『ハーナ』なんです。
みんな『はな』って呼んでますけどね・・・face02

お次は妻の実家の『ゴン太くん』です。
ゴールデンレトリバーのオスです。



まだ若くてすごく元気ですicon41
妻の実家に行くといつも歓迎してくれます。

『ハーナ』は最近、夏バテなのかあまり動きません。
以前は帰ってくると玄関にお迎えに来たのに最近は来てくれませんし、
あまり動きません。

いつまでも元気でなicon21

以上、『つね』でした。

明日は『やんま』さんお願いします。

  

Posted by やどっち at 15:14Comments(2)

2007年08月24日

花火動画

皆様、こんばんわicon69
つね』です。

今年は暑いですが、やっと朝、晩は涼しくなってきて高山らしくなりましたねicon01

今日は動画をUPしてみたいので、
先日撮影した、手筒花火の動画をUPします。

と思ったらうまくいかないので、Youtubeに動画を投稿しました。
そちらでご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=XNp9eaiDCu4

結構難しいですね~face07
このBLOGは動画はUP出来ないんですかね~?

誰か動画に詳しい方、教えて下さい。
ちなみに、ビデオカメラで撮影ではなく、デジカメの動画モードで撮りました。
世の中便利になりましたね~icon92

以上、『つね』でした。

明日は『やんまさん』お願いします。  

Posted by やどっち at 22:36Comments(3)

2007年08月09日

ランチはここ!!⑭

皆様、こんにちは ”つね”です。

おすすめのランチ処という事で僕が紹介するのは、

ベストウェスタンホテルにある『The Kitchen』に行って来ました。
すいません、宣伝させて下さい。



8月は”南国ハワイアンフェア”icon01をやっております。

 

 
 
メインを1つ注文したら、サイドメニューはブッフェというハーフブッフェスタイルです。
サイドメニューといってもパスタ、ピザ、スープ、パン等、バラエティ豊かです!!
僕みたいなパスタ大好き人間には最高です!!

更にご来店のお客様1グループに”オニオンフライ”を丸ごとサービス!!



辛いもの好きな妻は『ピリ辛!!シャキシャキタコライス』をオーダー



僕は『ハワイアンロコモコ』をオーダーしました。

 

そして、トドメはデザート&コーヒーですicon39

これだけ食べてなんとお値段


お一人様 997円 


ジャパネットタカ○も真っ青です。
お腹いっぱいになりました。
食べ過ぎですかね・・・face07



レストランマネージャーの『甲斐』さんと、シェフの『須田』さんからコメントを頂きました。
「9月は”昔、懐かし、洋食フェア”です。お客様のお越しをお待ちしております。」

洋食厨房 The Kitchen
Half Bffet Lunch
11:30 ~ 14:00
Hotel Dinner
17:30 ~ 22:00

ベストウエスタンホテル高山2階
岐阜県高山市花里町6丁目6番地
tel : 0577-37-2000
http://www.bestwestern.co.jp/takayama/

P.S
本日8月9日は、以前の記事に書きました”第24回飛騨高山手筒花火打ち上げ”です。
皆様、観に来て下さいねface02


以上、”つね”でした。

明日は”やんまさん”お願いします。  

Posted by やどっち at 16:00Comments(6)

2007年07月24日

夏ですが・・・

皆様
こんばんわ 『つね』です。

今日は暑い1日でしたね~icon01
天麩羅を揚げてる時は地獄の様な暑さでしたicon10

あまりに暑いので冬を思い出すべく、以前行った”氷点下の森”について書きます。
いえいえ決してネタがなくなったからではありません。

今は無き鈴蘭高原にスキーを滑りに行ってましたので近くまでは行っていたんですが、
”氷点下の森”のある秋神温泉には初めて行きました。
テレビや新聞で紹介されたりしてますので、結構有名になったと思います。


 

どうでしょうか???涼しくなりましたか?
綺麗ですね~~icon92

   

いや――――風景だけの写真が無いですね~
ちょっと抵抗あったんですが僕が写っている写真を勇気を出して載せます。
ポーズは深い意味はありませんface07
その件は流して見て下さい。

冬のおすすめスポットですので、観光のお客様も是非足を伸ばして観て下さい。

そうそう、ここから帰る時、道の脇から猪が現れたんです。
鹿とか狸は見た事がありますが、猪は初めてでしたね~
猪は猪突猛進して、アイスバーンでおもいっきり転んでました。

亥年に猪見れて、なんか縁起いいかも・・・って思いました。

以上『つね』でした。

明日は『やんま』さんお願いします。  

Posted by やどっち at 22:19Comments(6)

2007年07月09日

中部縦貫道・東海北陸道

皆様、こんにちは
つねです。

所用で名古屋に行って来ました。
その際”道の駅ななもり清見”と”ひるがの高原SA”に寄りましたので、その事を書こうと思います。

高山から名古屋へ行く道路として
高山→高山西IC→(中部縦貫道)→飛騨清見JCT→(東海北陸道)→一宮JCT
を私はよく利用します。

今回行きました”道の駅ななもり清見”と”ひるがの高原SA”は休憩スポットとしてお奨めです。
是非、観光のお客様もご利用下さい。

まずは”道の駅ななもり清見”

  

日曜日だったので、たくさんの人が訪れていました。
花や地元野菜等が売ってますね~
『健児くん』の記事にあったハーレーの方々もいらっしゃる様でした。

次は”ひるがの高原SA”

  
 
ひるがのには分水嶺があるそうです。
『庄川をへて北の日本海へ、もう一方は長良川をへて太平洋へと注いでいる』
知りませんでした・・・face08

紫色の綺麗な花が咲いてました。
ラベンダーかな???icon112

 

最近ファミリーマートが出来たんです。
下りはサークルKが出店するみたいです
利用者としては便利になりましたね~
 
  
 
最後に”ひるがの高原と言えば、牛乳でしょ!”という事なのでコーヒー牛乳を飲みました。
コーヒーの風味が強くおいしゅうございました。
でも、僕は2歳から飛騨牛乳のコーヒー牛乳ファンなので、そっちが味の基準になっちゃいますね~


以上、つねでした。

明日は『やんま』さんお願いします。  

Posted by やどっち at 16:27Comments(9)

2007年06月23日

ミニバラ

皆様、こんばんわ
『ツネ』です。

市役所から”ミニバラプレゼント”の葉書が来ました。
そうです、新婚1年目の高山市民にミニバラをプレゼントしてくれるのです。

私も昨年6月に結婚しまして、めでたく1周年を迎える事が出来ましたicon94
青年部の皆々様、その節には大変ありがとうございました。

それで、21日に一人で行って参りました。





色は赤、白、黄、ピンクの4色から選べたのですが、ピンクに致しました。
嫁には『なぜにピンク』と言われましたが・・・
(僕のイメージではないですかね~)

しかし、バラと一緒に『育て方の手引き』の様な紙をもらったのですが、速攻無くしてしまいました。
どなたか新婚さんでこのブログを見て頂いてる方がいらしたら育て方を要約して教えて下さい。

なにせ、僕は友人の結婚式の引き出物で貰った『四葉のクローバー』を枯れさせた男ですから!!
ミニバラが心配です・・・face07

と思っていたら、その『四つ葉のクローバー』が復活しているではないですかface08



枯れてしまったと思い半年間水もやらず放置しておりましたが、光を得るべく懸命に伸びております。
写真の右側には、枯れた残骸が横たわっています・・・

復活してくれてありがとうface10
そういえば、ザッと読んだバラの育て方にも、”寒の時期は冬眠(?)します”
みたいな事、書いてあったんですが四葉のクローバーも冬眠してたんでしょうか?

どなたか花に詳しい方いらしたら、コメントお願いします。

以上、『ツネ』でした。

明日は『やんま』さんお願いします。  

Posted by やどっち at 21:14Comments(5)

2007年06月08日

皆さん、こんばんわ
つねです。
今日は凄い雨icon99と雷icon100でしたね~

最近、旅館の庭を庭師さんに剪定してもらったので、庭と旅館周辺を散策してみました。
といっても、狭い庭ですが・・・



狭い庭ですが、フキノトウが採れたりします。
今年も食べました。
紫陽花もそろそろ咲きそうです。



剪定直後だけあってちょっと赤松はスカスカしてますね~
前回、写真を掲載した山桜も元気そうです。

右の写真の中央には、鳥の休憩所があります。
従業員が鳥icon32好きなので、野鳥をかわいがってます。
先日は、弱った雀も介抱してました。



宮川の河畔に降りて写真を撮っていたら、うちの犬に遭遇しました。
ワイマラナーの”ハーナ”icon41といいます。
両親は溺愛しています。
一度本気で”ハーナ”と遊んでやったら、僕の事を嫌いになった様です。
僕には寄って来ません・・・

  

子鴨の軍団とも出会いました。
周辺の人が餌をやっているらしく、僕を見つけるとえらい勢いで向かって来ました。

が。。。餌なんか持ってない。。。

しかたなく、草を放ると争ってクチバシでついばんでいました。
飢えていたんでしょうか・・・?

子鴨に”コイツは使えない奴だ”と思われたらしく、対岸の観光客の方へ消えて行きました。


高山は自然に恵まれた土地だと再認識しました。
環境問題が叫ばれている昨今、この自然豊かな環境を残していかないといけないと思った1日でした。


以上、”つね”でした。


明日は、”やんま”さんお願いします。  

Posted by やどっち at 21:56Comments(4)

2007年05月22日

花火

皆様、こんばんわ
つねです。
”やどっちBlog”をこれからお願いします。

先日、岐阜へ花火の煙火講習に参加して参りました。
今日は、私も所属している手筒組について書こうと思います。

手筒組のメインの活動はやはり、”第24回飛騨高山手筒花火打ち上げ”でございます。
毎年、8月9日に手筒花火を打ち上げるicon09のです。
花火をあげて厄を落とす、というところから
”や” = 8 
”く” = 9
この日に行います。

皆さん、興味ある方は今すぐカレンダーに書きこんで、当日見に来て下さい。
場所はなんと、私の旅館のすぐ近く、宮川にかかる弥生橋と宮前橋の間でございます。

誰が投稿したか分かりませんが、Youtubeにも数秒ですが、動画が投稿されています。
もし手筒花火を知らないという方がいらしたら是非ご覧ください。

手筒花火動画

さて、写真が無いのも寂しいので、花火とは全然関係ありませんが、
うちの山桜icon103の写真を貼っておきます。

もう散ってしまいましたが、5月8日頃の写真です。

以上、つねでした。

明日はやんまさん宜しくお願いします。  

Posted by やどっち at 22:00Comments(12)