スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年10月08日

風呂敷(ふろしき)

この大事な時期に風邪をひいてしまった13号ですface07

なんとしても今日中には完治させたいので昨日は医者にも行ってきましたicon115

ところで、最近思っていることがありますface01

風呂敷って素晴らしいですよね! 

私は着物を着る機会も多いですが、着物を着て出かけるときは風呂敷を持参します。

大きな風呂敷でもたためば薄っぺらく四角い布

普段持ち歩くバッグの中に入れてもそれほど邪魔にはなりません。

それを広げれば…使い道はいくらでもあります。

風呂敷は 「包むものを選ばない」 のですから。

たとえば エコバッグとして 風呂敷を使う…icon91

レジ袋有料化になって、レジ袋は減っていくと思いますが、

今、エコバッグと称される「袋物」が大量に生産されていますよね。

エコバッグを作るのにきっと膨大なエネルギーと資源が使われています。

でも風呂敷ならきっとほとんどの家庭にあるはずです。(きっとタンスの奥に眠っていると思います。)

最近は風呂敷バッグの本なんかも出ているみたいですよ。

旅行とか荷物がかさばる時にもいいですし、

家の中でもいろいろ使えますよね。

パソコンの埃よけとか、子どものおもちゃを包んでみるとか…。

けっこうお洒落だと思うんですけど。どうでしょう?



それから、風呂敷の伝統的な使い方を見ていると「心づかい」を感じます。

心をこめた贈り物はやっぱり風呂敷で包むのがいいんじゃないでしょうか?

そんなわけで、風呂敷がもっと見直されるといいなぁと思ってます。


  以上!やどっち13号たかピとでしたicon10

  明日は、ゆうじ君よろしくおねがいしますicon113
  

Posted by やどっち at 12:08Comments(0)