スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2007年06月15日

何にみえる?

昨日のゴルフコンペご苦労さま。
初幹事、初ラウンドのK君お疲れさま~。face07
優勝、ベスグロのS君おめでとう。face02
他のメンバーのみなさん、雨降りicon03にも関わらずおつかれさま。
やっぱり一番よろこんだのは、Y君かな?face03
けど、一番貢献(罰金を多く払った人)した人は誰かな?icon115
今度は、晴天の時やりたいですなぁ~。icon01

さて、きょうのテーマは何に見えるかなぁ~です。

全体で見ると龍?



下から見ると



端のほうを見るとET?



これはなにかな?



以上やっとで二日酔いがなおった、ちょっちゃんでした。

明日はA作だよ。  

Posted by やどっち at 19:27Comments(8)

2007年06月14日

ふれあい て ええねぇ~

ご無沙汰しておりますicon23
ゆ~じですicon80


この所 高山市は(全国的にかなぁ~)

大雨が降ったりicon99

暑かったりicon01

みなさ~ん 体調管理には、注意しましょう!


本日は、


そう みなさんご存知の 
    『 朝市 』 です。 (宮川沿い)

たくさんのお客様で賑わっていましたface03


高山のおばちゃんたちは、かわいらしい方が多いicon92



機械的でない、人と人のふれあいがあって、いいんだよなぁ~face02


今売っている物は、
漬物、野菜、おもち、珍味、民芸品、木工品、山野草icon90などたくさんの品数です。

この時期は 朝6時頃からお店を出し始め お昼頃までされます。

観光客だけでなく、地元の方も利用する。

基本的に毎日 朝市はひらかれる。

おばちゃん、ず~と まめ(元気)でがんばってねicon92




~~~~ ゆ~じ のおすすめ ~~~~

皆さんは、 『 こくせん 』 食べた事ありますか?

私は、黒胡麻こくせんが好きです。icon92

 ( こんな告白は、まぁ~いいんですが。。。face07 )


=================

   私の 『こくせん』 の食べ方

   (黒胡麻)こくせんに、

   コーンフレイクのように

   牛乳をかけて食べる。

        以上

=================

シンプル過ぎますが、

朝の時間のない時には、

栄養もありicon12

黒胡麻の風味、こくせんの歯ごたえが

くせになります。

お試しあれ。


 宮川朝市にある

 『 谷松 』さんの支店

 こちらの 『こくせん』は、

 人気icon94あります。

 素敵な笑顔で

 出迎えてくれますよ。



本日の担当 ゆ~じ でしたicon80

あすは、 ちょっちゃん よろしくですicon23  

Posted by やどっち at 22:21Comments(5)

2007年06月13日

中村屋(歌舞伎)!

 11号「準ちゃん」ですicon23

最近、暑かったり寒かったりで夏風邪ぎみのワタクシですface07

あしたは「やどっち」のゴルフコンペでコースデビュー&初幹事という大仕事があるのに
困ったものです・・・(´ヘ`;)とほほ・・

さて、今日の記事はちょっと前に実際にあった、自分なりにおもしろ・納得したことをご紹介します。

みなさん「顔ちぇき」って知ってますか?
(「いまさら~」とか「30過ぎのオッサンの話題か~」ってな感じですが・・・)
ケータイで撮った写真をそのサイトにメールで送ると
すぐに「あなたの顔は〇〇(芸能人)に〇%似ています」
って具合にメールが帰ってきて、似ている芸能人ベスト3が出てくるものです。


以前「ひだっち」のどなたかのブログで話題になっていたのを思い出し、
おもしろそうなので、早速やってみました。

        ワタクシ (3?才)


icon631位「中村勘太郎」さん55%!
・・・? 一回くらいは「似てる」って言われたことあるけど・・・
まあ、歌舞伎役者さんだけにキリリとした顔立ちだし、2位は「GLAY」のヴォーカルだよな・・・ 

『い~じゃん!』


そこで、気をよくしたワタクシはケータイに入っている子供の写真でやってみることに・・・

      長男(小学2年)                  次男(幼稚園年長)  
 

・・・

って、「おいおい~」 おまえら二人とも子供だろ?
いくら双子に間違われるくらい似てるからって、ふたりそろって「icon631位、三村かよっ!」

しかも、お互いのベスト3の中にも「中村勘太郎」・・・
やっぱり親子だな~

・・・

ん?まてよ・・・ 【男女混合】なんてカテゴリーもあったな・・・ まさか娘まではね~・・・



      娘(2歳3ヶ月)


『ビンゴ』!!face08

「マジですか?」  「あなたは女の子でしょ~」  
「うちの家系は中村屋か?」(もちろんそんなわけないけど)

・・・

先週、本当にあったことです・・・


気分転換にいかがですか?
よろしければ、みなさんも一度おためしを・・・
検索エンジンで「顔ちぇき」で探せば出てきますよ~



ミーハーな話題を「中村屋 準ちゃん」がお送りしました~icon94


明日は『ゆ~じ』くんです。よろしくねicon23  

Posted by やどっち at 13:00Comments(14)

2007年06月12日

環境って大事!!

 昨日、環境のセミナーに行ってきました。

 日本は、環境って他人事的なところが大きかったのですが、

 京都議定書以来、世界的にも全国的にも毎日環境と言う言葉を聞くようになりました。

 ちなみに皆さん チーム・マイナス6%って知っていますか?

 

  阿部首相を筆頭に現在、個人で1132165人、団体で12306団体参加しているようです。
  
  ちなみに私も所属団体で参加しております。
  
  何?と思われる方は、リンクしてありますので、HPをご覧下さい。icon16

  環境について考えると、私たちの職業ってかなり環境の恩恵を受けています。
  
  温泉や観光資源も環境の賜物です。
  
  そう考えると私たちも何か出来るのではないか?ということで、講師の方にお聞きしました。icon66
  
  ・電球などをリースにする。(使用期限が終わったら返す)
  ・省エネ(頼むと調べてくださるそうです。)
  ・アメニティーをリサイクルできるものにする
  ・送迎車をエコカーにするicon17
  
   など、他にもいろいろとあるようですので、勉強してまたお知らせします。

  icon37 人も病むように地球も病んでいるんですね。

  明日は、準ちゃんよろしくface02                    
                           やどっち13号  たかピと でした。
      

Posted by やどっち at 16:03Comments(5)

2007年06月11日

この花の名前は??

 どもicon23 やどっち7号「松ちゃん」ですface02



畑の片隅に咲いてましたicon90

あまりにも 鮮やかなに惹かれicon105 パシャッicon110

でも 花の名前 わかりません???face07

誰か 知ってたら 教えてちょ~~ icon10




で! 肝心な 作物の方はとゆーと

  
icon91すくすくと 育っとりますicon115



 icon71では、ここで 畑の周辺 情報icon14icon71

 前回(5月27日)にアップした 遊歩道!

じつは、
「 文 学 散 歩 道 」 
  という 名前がついてますicon95

その 途中にある 文学碑 ですicon113
全部で 6 あるうちの1つ
 「早船 ちよ」さんの ものです。
光の加減で 文字が読めなくて ごめんなさいface07
icon73もー どこか わかったかな !?
 

 icon47ここで もーひとつ 「松ちゃん」の お気に入りのお店icon92

       
 これは なに?? (左の写真)
答えは 「うるて」 牛の 食道 だそうです。

icon70食べたことありますか?

食感は、軟骨!? 味は、甘辛! コリコリっとして 私好みの味でしたicon14
 (珍味なので 毎日はないかも・・・)
icon34もちろん ほかにも おいしいものがいっぱいface02

お店の名前は   「竹奴さん」

一度 行ってみてちょicon34

以上 「松ちゃん」 でしたface01

明日は、「たかピと」です。よろしくなicon71  

Posted by やどっち at 18:17Comments(2)

2007年06月10日

どっちへ・・・

ちわっす。face02
やどっち4号ドラゴンパパです。
2週間って早いですね~。タスキが自分のところへきました。

昨日の「やんま」の記事、ほんとに行ってみたいと思います。

ところでここ最近icon03icon05が続いてちょっとface07な気分です。

さて、あまり天気の良くないなか小さい子供を連れてミニドライブへ・・・icon61

当然近場となり向かった先は高山市一之宮町位山です。
icon17で30分ほどですね。


グリーンシーズンは放牧地となり乳牛や羊なんかいます。ラム肉のBBQなんかできますよ~。

冬になればになります。(位山モンデウススノーパーク)



さてその位山(苅安峠ともいいますが)、ある分岐点なのです。
(高山市民の方はご存知かと思いますが・・・)

それがこちらちょっとコケが生えてて分かりにくいですが


分水嶺(ぶんすいれい)です。

分水嶺というのは字のとおり水が分かれるということでのとおり
ここを境にして水は飛騨川経由で太平洋へ・・・とまた宮川経由で日本海へ・・・ということになりまして
東京・名古屋・大阪方面から観光でお越しのお客様にもたまに高山の水は逆に流れているんですね
なんて言われます。icon115

分水嶺が近いということは水もきれいでうまいし、それで作ったお酒やら米もうまいということですよね~。

ここでドラゴンパパ、とある昔の出来事を思い出しました。
小学校の遠足で位山へ行って、分水嶺の前で休憩・・・。
先生が分水嶺について説明をしてくれて質問タイムへと・・・。

とあるバカな少年は、先生に「ここで立ちショ○ベンをしたらどちらへ流れるの???」なんて聞いて
えらく怒られていました。

バカさは今も変わらないドラゴンパパです。(反省)
face06

位山ドライブの帰りにドラゴン(龍)パパだけにへ寄って
岐阜県三大桜の【臥龍(がりゅう)桜】を見て帰ってきました。
来年もに咲くといいですねface02

他のやどっちの日記をみて、高山って自然の多い素晴らしいところだな~と改めて思います。
恵まれているものに今日も感謝!感謝!です。(おっちゃんくせ~な)

さあ明日は「松ちゃん」タッチicon113  

Posted by やどっち at 17:24Comments(9)

2007年06月09日

やすらぎを求めて

icon61こんにちわ!やんまーです。


icon114


6月?


今年も折り返しの月にはいりました。


早いなーface10


毎日があわただしいです。


先日新しい企画でicon110下見がありました。


夜は飲みすぎて二日酔いですicon15 


おえーface03


すいません本題に戻りますと、


皆さんicon91


天生(あもう)湿原って?知ってますか。


高山からicon17約90分で、


R360号経由で白川郷へ向かう途中で入山口に着きますよicon66


ガイドさん同行で、出発しました。icon115


天気もよくicon75とても気持ちがいいです。


花や樹木の話を聞きながら進みましたので、


天生湿原まで、あっと言う間つきました。



何百年もの歳月が立ち、


icon37出来た湿原は心がなごみますよface02


湿原を眺めながらの昼食は、


icon28とてもおいし~いぞ~icon34


ここからさらに進みました。


丘を下りますと、


そこにはブナの原生林が出現icon116icon116icon116



でかー?face08


さらに進みますとicon88icon88icon88



ミズバショウの群生地icon109



すげーicon73



こんな近くに住んでいて、


知らなかった自分が、悲しいicon11


所要時間は、昼食を入れて3時間でした。


とても心がやすらぎ、


頭がface02face01face02


すっきりしました。


それでは、


またです。icon23


明日は、「ドラゴンパパ」です!


よろしくです。icon36 



 




 

  

Posted by やどっち at 17:00Comments(7)

2007年06月08日

皆さん、こんばんわ
つねです。
今日は凄い雨icon99と雷icon100でしたね~

最近、旅館の庭を庭師さんに剪定してもらったので、庭と旅館周辺を散策してみました。
といっても、狭い庭ですが・・・



狭い庭ですが、フキノトウが採れたりします。
今年も食べました。
紫陽花もそろそろ咲きそうです。



剪定直後だけあってちょっと赤松はスカスカしてますね~
前回、写真を掲載した山桜も元気そうです。

右の写真の中央には、鳥の休憩所があります。
従業員が鳥icon32好きなので、野鳥をかわいがってます。
先日は、弱った雀も介抱してました。



宮川の河畔に降りて写真を撮っていたら、うちの犬に遭遇しました。
ワイマラナーの”ハーナ”icon41といいます。
両親は溺愛しています。
一度本気で”ハーナ”と遊んでやったら、僕の事を嫌いになった様です。
僕には寄って来ません・・・

  

子鴨の軍団とも出会いました。
周辺の人が餌をやっているらしく、僕を見つけるとえらい勢いで向かって来ました。

が。。。餌なんか持ってない。。。

しかたなく、草を放ると争ってクチバシでついばんでいました。
飢えていたんでしょうか・・・?

子鴨に”コイツは使えない奴だ”と思われたらしく、対岸の観光客の方へ消えて行きました。


高山は自然に恵まれた土地だと再認識しました。
環境問題が叫ばれている昨今、この自然豊かな環境を残していかないといけないと思った1日でした。


以上、”つね”でした。


明日は、”やんま”さんお願いします。  

Posted by やどっち at 21:56Comments(4)

2007年06月07日

久しぶりの風景

どうも、 「kazu」です。

出張の為、ブログを書けなく変わってもらい順番が変わりましたが、

前回のブログで紹介しましたが雨の為、良くなかったので

晴れの風景を(少し曇ってますが)見てください。

みんな、行って見ましたか?

今日はこんなんでした。





前回の風景でした、

晴れるとこんなにも見えますが、小さいので見にくいかなface02

話は変わりますが、今やっている農家の仕事で果樹園をしてます、
今日の天候がよかったのでこんな風景を見ながら仕事してました。
山の上なので高山市街が見えて気持ちいいですよーーーーーface02



これから果樹園の写真も見てください、りんごの成長過程もいいかもね
やはり「松ちゃん」の作っている気持ちも よーーーーーく わかります。





まだまだりんごの実はこんなんですがこれから大きくなり9月末くらい
から収穫が始まります。

やどっちの皆へ
14日にコンペがあるけど間に合わないので、秋のコンペが開催できれば
景品にしたいと思いますがいかがでしょうか?icon40

明日は「 つね 」です、よろしく!!!  

Posted by やどっち at 18:59Comments(6)

2007年06月06日

マイナスイオンスポット(その1)

毎度icon109 毎度icon110 どうも。 
            『たけし』でございます。

  さて、6月に入りましたね~
1年で1番、新緑が綺麗な季節が6月らしいです。

今回は、ワタクシの気分転換の場の一つである、マイナスイオンスポット(その1)と題しまして ご紹介いたします。(その4までありますので・・・・)
お昼過ぎ時間が少しある時に、愛車をかっ飛ばして、マイナスイオンスポットへ行くわけですが、昨日(6月5日)に丁度時間がありまして、ブログの紹介にも、いいかもって事で行ってまいりました。
特に、隠れスポットではなく、かなりメジャーで観光名所的なとこですけど・・・・
隠れスポットはありますが、ブログには載せません!! だって隠れスポットじゃなくなりますものicon23

では、マイナスイオンスポット(その1) を ご紹介 

ブログを御覧になる方、また風景画かよ!?って、ツッコまないようにface07

  ←なかなか いいでしょ~ さてここはどこでしょう?!見るからに、マイナスイオンが見えますよface03

↓おおぉぉぉぉ! 少し見えてまいりました。 さてここはどこ?!


じゃじゃ~~ん!!!!


滝だ!!!!! わかりますか~?? 


平湯大滝です。  (な~~んだ! 平湯かよ!? ←ここ2回目のツッコまないで場所 face07 )

昔は近くまで車で行けましたが、駐車場も有料になり、足を運ぶ機会が少なくなりました。 昨日、久し振りに行ってきましたが、相変わらずマイナスイオン飛んでいましたよicon92icon110 パクパクパクって感じでマイナスイオン食べてきました。

でも自分が住んでいる近くに自然があるっというのは、本当に幸せなことだなぁ~とつくづく感じた今日この頃でしたface01

まだまだ、その1ですので その4までありますので・・・・
お楽しみをicon22


以上 『たけし』のブログでした。

  明日は 『KAZU』 様 よろしくお願いしまーす。  

Posted by やどっち at 13:00Comments(15)

2007年06月05日

パワースポット??

みなさん、こんちは~face02やどっち3号「健児君」です。
  今回、2回目の投稿になります。どうかよろしくお願いします。

先日、同級生の友人からおもしろい話をききました。その内容とは!松倉山(新宮町より)にパワースポットがあると言う事です。 くわしく話を聴いていると、ピラミッドパワーみたいにすごく力があり、その場所に行って、病を治したり、いろりろな祀りごとをした場所だということです。そこの場所に行くには、某林道を車で行き、頂上付近に入り口が在ると言うことで、その場所と真相をあばくため、松倉山に登ってきました。icon16




入り口にたどり着き、意気揚々と登り始めたが、いきなり35度の傾斜を登った為、すぐ息が切れてし

まい、いきなりダウン 、しばらく休憩してから、再び頂上へicon10  
その山道は登り下りの激しい道で、道の途中途中にピンクのリボンが縛ってあり、迷うことなく進む事ができ、登ってから40分ようやく頂上に到着。最初に目にしたのは石碑と新宮町を一望できる絶景でした。


この場所は、実際、雨乞いの行われた所だったのです。看板があつて読んで見ると大正時代までこの地で行われていたということです。

パワースポット=雨乞平  すべて謎が解け、納得して下山したやどっち3号であった。。。

追伸

山に登る時は体力をつけてから登りましょう。それから水分補給、虫に刺されない服装、(刺されちゃいました)、後は一人で行かないことと、事前行き先お知らせておく(寂しい所で携帯も圏外で何かあったら困るから)以上のことを守って登りましょう。。

それから、今年の夏は水不足になるそうです、水を大切に使いましょうicon03
  
以上 やどっち3号でした。


       明日は、『たけし君』です。よろしく!!    

Posted by やどっち at 10:00Comments(2)

2007年06月04日

デビュー

お久しぶりのicon21 やどっち9号『金ちゃん』です。

前回ウォーキングをはじめたと書いたんですが、何と!2日で終わりましたface08
だめですねーこのままではメタボになっちゃいますねface07
そこで、最近はじめたのが『ゴルフ』です。
仕事の合間にチョコチョコと練習場にかよい今日なんと『コースデビュー』face02

今日は天気もよくicon01絶好のゴルフ日和、旅館の人といってきましたicon61

飛騨高山カントリークラブに着きました。
ちょっとドキドキしていますicon47
さて、ロッカーに荷物も入れて、いざコースへicon114

コースに出ると凄いですね~face08広いですね~face08ちょっと感激しましたよicon12
打順?ていうのかな自分は4番目に決まり、ついに順番が来ました『ドキドキ』icon47
『カツンー』と鈍い音とともにボールはコロコロ
自分でもビックリface08するぐらい飛びませんねー


それにしてもゴルフ場というところはきれいですねicon12
森林浴しながらスポーツ本当にいいですね。

途中にきれいな藤の花があったので撮ってみましたicon103icon103

そんなこんなでなんとか最終ホールつき、最後ぐらいカッコいいゴルフicon09をっと思ったんですが、
ダメですね 体力&集中力たりませんでしたicon15
結局一番ダメダメスコアーface03でした。

コースを初めて周りましたが結構楽しかったです。
来週は青年部のゴルフコンペですが、皆さん余りいじめないで下さいねface01

ちなみにスコアーは『138』です
自信満々に書きましたが本当は恥ずかしいんですよ

以上『金ちゃん』のゴルフデビューでした。

明日は『健児くん』 お願いします。  

Posted by やどっち at 18:06Comments(12)

2007年06月03日

むこさ流「ふきのとう味噌」

ど~も!

先日、お客さんの布団敷きのため、客室で荷物をよけていた所、

食事場所から、デジカメを取りに戻ったお客さんが、face08一瞬、驚いた顔をしたので、

(水戸黄門の弥七の口調で) 「怪しいもんじゃ、ございません」と言ったら、

face02大ウケされた、むこさ です。

 春先に、採って茹でて冷凍していたふきのとうを、

すいません! トラブル発生です。
玉味噌作りから取っていた写真が、無くなってしまいました。


次回、又 詳しく載せて見ます。

時間が無いので、UPします。

明日は、金ちゃんよろしく!  

Posted by やどっち at 20:15Comments(6)

2007年06月02日

6月になり

副業?がシーズンに入り忙しくなり、殆ど、飛騨 高山にいない「しょ~太」ですicon22
今が稼ぎ時頑張っておりますicon09
「A作」さんからの連絡がなければ忘れるところでしたicon10

今日は丹生川町で行われる、
自転車競技の方と、ラリーの方の車で、駐車場が大変なことになりましたicon61icon61icon61icon61
ラリーの方は、初日ということでレセプションパーティー?がシャレーであるとういうことで、
御泊りの方の車以外も来るので、ない頭をフル回転で
駐車するスペースを捻出し何とか先程終了しました。
そしてこれからバスの洗車icon87でございます。

話は変わりますが、久しぶりに体重計にのってびっくりface08
ベスト体重から、10kg以上の増になってしまいましたface07
これは、そろそろやばいと言う事で、最近ダイエットについて、
考えようと思っているところです。

その1 最近評判のビリーズなんたら

その2 近所の人が言っていた、けやき通りの新しくできた所

その3 同業のある方が言ってたサウナスーツを着てひたすら歩くicon16

皆さんどれがいいと思いますか??
まあどれをやっても継続が大切ですが・・・・・・icon15

最後に、先日の投稿の五色ヶ原ですが、行きたい方募集しま~すicon14
時期はいつごろがいいかもお知らせ下さい。
懇親会も準備しま~すicon34。いかがですか?

またまた写真なしですいません。
今度こそは写真を入れようと心に誓う「しょ~た」でしたicon108

あしたは、「むこさ」さんですicon110。  

Posted by やどっち at 20:04Comments(7)

2007年06月01日

この季節が好き!

久々の登場、やどっち8号のA作ですface02



新緑の季節icon82皆さん様々なフォトを掲載されてますねえicon90




大変天気の良い近頃、仕事なんかよりお出かけしたくなる(飲みたくなる)のは私だけ??icon110




てか、私A作は・・・





本当~に、冬の寒い季節は大嫌いface07夏の汗を流しながらの営業は超嫌いicon10




という事で、この時期が一番好きかなああああicon47




とりあえず、会社の中庭を歩いてて、大変気持ちよかったのでicon108




icon104icon102icon103撮っちゃいましたicon103icon102icon104




中庭icon115滝が大変綺麗だったので・・・icon114









緑の木々も涼しげで・・・icon109










 池の鯉達も益々大きくなったようで・・・face05(将軍もいるとか・・・)手を叩いてねicon80









こういった草木の成長や、季節の流れに目を配る事が最近多くないですぅかあicon73




夏山企画(飲み会付)してくださあいいicon90




それでは~、A作でしたicon66



明日は、しょ~太君だよ!







 

  

Posted by やどっち at 14:00Comments(6)