スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年12月16日
私の好きな『和』
11号、「準ちゃん」です。
いきなりですが、私、高山に来てからいろんな「和」が好きになりました。
中でも昔はほとんど飲まなかった「日本酒」が一番のお気に入りです。高山の地酒が美味しいってこともありますが、周りにいる若い友人(某老舗料亭のご子息や、やどっち15号)の影響が大きいですね(笑)

(当ホテル、オリジナルラベルの冷酒です。おいしいですよ~)
高山が和の似合う街なので、身近な所に踊りや文化、姿・格好があるのかなと思いました。
そんな和の似合う街で今週木曜日20日から4日間「古い街並 提灯ライトアップ」が行われます。
もう、しつこいくらい宣伝してますが今年のやどっちの集大成となるイベントです。

提灯が灯った古い街並も良い雰囲気ですよ~
みなさまのお越しをお待ちしております。
(* ̄ ̄ ̄ ̄∀ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノょろしく
あしたは、警備班長『ゆ~じ』くんです。
いきなりですが、私、高山に来てからいろんな「和」が好きになりました。
中でも昔はほとんど飲まなかった「日本酒」が一番のお気に入りです。高山の地酒が美味しいってこともありますが、周りにいる若い友人(某老舗料亭のご子息や、やどっち15号)の影響が大きいですね(笑)
(当ホテル、オリジナルラベルの冷酒です。おいしいですよ~)
高山が和の似合う街なので、身近な所に踊りや文化、姿・格好があるのかなと思いました。
そんな和の似合う街で今週木曜日20日から4日間「古い街並 提灯ライトアップ」が行われます。
もう、しつこいくらい宣伝してますが今年のやどっちの集大成となるイベントです。

提灯が灯った古い街並も良い雰囲気ですよ~
みなさまのお越しをお待ちしております。
(* ̄ ̄ ̄ ̄∀ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノょろしく
あしたは、警備班長『ゆ~じ』くんです。
Posted by やどっち at
16:00
│Comments(8)
2007年12月15日
DREAM③
申し訳ありません。前回ドリーム(夢)がテーマだったのに、
私だけ意味不明でした
お許し下さい。
ということで、私の夢を書きたいと思います。

私の夢は、子ども達が夢を持てる社会をつくってあげることです。
今の世の中、夢を見にくくなっていませんか?私たち大人が・・・・。
あまりにもおかしな事件が多くて人間不信になっていませんか?
他人は敵ですよ。と教育をしなければならない世の中になっていませんか?
昔は、地域ぐるみで子どもを教育してくれました。近所のがんこおやじなんかも今思うと大切です
人を育てるのは人です。頭ではなく心を育てるのは人間同士だと思うのです。
子どもは大人を見て育ちます。私もけっして褒められるような大人ではありませんが、
自分の子どもには、パパたちみたいになりたい。とかそんな大人になりたいと思ってもらいたいのです。
これは、大人の勝手な願望ですが・・・・・。
子どもに夢を描かせて上げられるのは、環境だったり社会だと思うのです。
そして、その環境や社会をつくっているのが私たち大人です。
大人一人ひとりの責任ってけっこう重いものですね。
大人である私も、いつまでも子どもの頃のように夢を持ちたいと思います。
現実や壁にぶち当たると、どうしても悲観的になりがちですが、人間は唯一イメージできる動物ですので、
イメージを大切に、思い描いていたいと思います。
大人、大人って書いてしまいましたが、あまり大人にはなりたくない自分もいたりします
子ども達に多くの夢を持たせるようなまちであり、国にしましょう
明日は準ちゃんよろしくお願いします。 たかピとでした
私だけ意味不明でした

ということで、私の夢を書きたいと思います。

私の夢は、子ども達が夢を持てる社会をつくってあげることです。
今の世の中、夢を見にくくなっていませんか?私たち大人が・・・・。
あまりにもおかしな事件が多くて人間不信になっていませんか?
他人は敵ですよ。と教育をしなければならない世の中になっていませんか?
昔は、地域ぐるみで子どもを教育してくれました。近所のがんこおやじなんかも今思うと大切です

人を育てるのは人です。頭ではなく心を育てるのは人間同士だと思うのです。
子どもは大人を見て育ちます。私もけっして褒められるような大人ではありませんが、
自分の子どもには、パパたちみたいになりたい。とかそんな大人になりたいと思ってもらいたいのです。
これは、大人の勝手な願望ですが・・・・・。
子どもに夢を描かせて上げられるのは、環境だったり社会だと思うのです。
そして、その環境や社会をつくっているのが私たち大人です。
大人一人ひとりの責任ってけっこう重いものですね。
大人である私も、いつまでも子どもの頃のように夢を持ちたいと思います。
現実や壁にぶち当たると、どうしても悲観的になりがちですが、人間は唯一イメージできる動物ですので、
イメージを大切に、思い描いていたいと思います。
大人、大人って書いてしまいましたが、あまり大人にはなりたくない自分もいたりします

子ども達に多くの夢を持たせるようなまちであり、国にしましょう

明日は準ちゃんよろしくお願いします。 たかピとでした

Posted by やどっち at
18:39
│Comments(2)
2007年12月14日
あと 1週間!!
ども
やどっち7号 「 松ちゃん 」 です 
気が付けば もー「師走」
今年も あとチョットですね


そんななか、我ら やどっちメンバーには 今年最後のBIGなイベントが


それは、昨日の「ドラゴンパパ」の記事でも 紹介されてる


「三之町 提灯ライトアップ 」 


今日は、やどっちメンバーみんなで、ポスター・チラシの 振り分け&配布 作業をしました。

作業風景


本番まで あと1週間!
皆様、ぜひ お越しください
私、やどっち7号は、甘酒の振る舞いしてま~~す
明日は「たかピと」よろしく


気が付けば もー「師走」

今年も あとチョットですね



そんななか、我ら やどっちメンバーには 今年最後のBIGなイベントが



それは、昨日の「ドラゴンパパ」の記事でも 紹介されてる







今日は、やどっちメンバーみんなで、ポスター・チラシの 振り分け&配布 作業をしました。
作業風景



本番まで あと1週間!
皆様、ぜひ お越しください

私、やどっち7号は、甘酒の振る舞いしてま~~す

明日は「たかピと」よろしく

Posted by やどっち at
18:05
│Comments(4)
2007年12月13日
あと一週間・・・
こんにちは~、やどっち4号ドラゴンパパです。
お久しぶりです。今年最後の日記なのかな~なんて思ってましたら、
しっかり次は28日(金)が当番だそうで、年内のご挨拶はまだ早そうです・・・。
さてこのブログでも度々お伝えして参りました、
【古い町並み提灯(ちょうちん)ライトアップ】
12月20日(木)~23日(日)の4日間 : 夜6時から8時半
とうとう1週間後に迫りました。ある意味今年度やどっちたちの最大の事業です。
(少しずつ緊張感やら、心配事ばかりが頭をよぎります。
)
さてやどっち達も誰も知らない誘客チラシ公開しちゃいます。
明日(14日)午前中に出来上がってきますので、14日午後から市内宿泊施設・駅前観光案内所・高山駅前各旅行代理店さんに
置いていただく予定です。

どうです、かっこいいでしょ!行ってみたくなりませんか? とっても情緒があるんです


イベントでは、甘酒の振る舞い(原田酒造さまにて)&人力車の記念撮影サービス(三川屋さん本店向かい:無料)&喫茶「手風琴」さん・「ことのは」さん、それから、かわいらしい小物を置いてある「うさぎ舎」さんを延長して21時まで開けていただきます。是非是非きてください。
お待ちしております。
さて、上の写真にも載っていますが、提灯ライトアップイベントには2種類の提灯が使われてます。
右側の円柱形タイプの提灯は古い町並みの中でも上(かみ)の方で高山祭り春祭り恵比須台組さんの形です。
左側の丸いタイプの提灯は下(しも)の方の同じく龍神台組・瓢箪組・三安組さんの形となります。
さてこの提灯市内のとある提灯屋さんで作っていただきました。
そのようすを公開しちゃいます。



とこうなって最後に完成です↓↓↓↓

提灯屋さん(飛騨の里の下)丁寧に作っていただいてありがとうございました。
このイベントは、提灯は市内有志のご協賛&上三之町の方々と大変多くの方のご協力の上に成り立っております。
皆様ありがとうござます。感謝・感謝です。
さて、明日は「提灯ライトアップ」甘酒班のリーダー「松ちゃん」です。
甘酒をリハーサルで作るなんて言っていましたが、出来栄えはどうだったのでしょうか????
ヨロシクね。

お久しぶりです。今年最後の日記なのかな~なんて思ってましたら、
しっかり次は28日(金)が当番だそうで、年内のご挨拶はまだ早そうです・・・。

さてこのブログでも度々お伝えして参りました、
【古い町並み提灯(ちょうちん)ライトアップ】
12月20日(木)~23日(日)の4日間 : 夜6時から8時半
とうとう1週間後に迫りました。ある意味今年度やどっちたちの最大の事業です。
(少しずつ緊張感やら、心配事ばかりが頭をよぎります。

さてやどっち達も誰も知らない誘客チラシ公開しちゃいます。
明日(14日)午前中に出来上がってきますので、14日午後から市内宿泊施設・駅前観光案内所・高山駅前各旅行代理店さんに
置いていただく予定です。
どうです、かっこいいでしょ!行ってみたくなりませんか? とっても情緒があるんです



イベントでは、甘酒の振る舞い(原田酒造さまにて)&人力車の記念撮影サービス(三川屋さん本店向かい:無料)&喫茶「手風琴」さん・「ことのは」さん、それから、かわいらしい小物を置いてある「うさぎ舎」さんを延長して21時まで開けていただきます。是非是非きてください。
お待ちしております。
さて、上の写真にも載っていますが、提灯ライトアップイベントには2種類の提灯が使われてます。
右側の円柱形タイプの提灯は古い町並みの中でも上(かみ)の方で高山祭り春祭り恵比須台組さんの形です。
左側の丸いタイプの提灯は下(しも)の方の同じく龍神台組・瓢箪組・三安組さんの形となります。
さてこの提灯市内のとある提灯屋さんで作っていただきました。
そのようすを公開しちゃいます。



とこうなって最後に完成です↓↓↓↓

提灯屋さん(飛騨の里の下)丁寧に作っていただいてありがとうございました。
このイベントは、提灯は市内有志のご協賛&上三之町の方々と大変多くの方のご協力の上に成り立っております。
皆様ありがとうござます。感謝・感謝です。
さて、明日は「提灯ライトアップ」甘酒班のリーダー「松ちゃん」です。
甘酒をリハーサルで作るなんて言っていましたが、出来栄えはどうだったのでしょうか????
ヨロシクね。

Posted by やどっち at
20:23
│Comments(0)
2007年12月12日
DREAM⑪
どぉもー!のやんまーです。
夢か?あるのかなー
仕事に追われて忘れているように思えます。
自分を振り返ってみると、もー30ん才になってしまいました。
人生の半分が過ぎてしまいました。
さるぼぼも
昔は赤しかなかったのに
最近では、色々ありますね。
いつまでも過去を引きずらずに、目向きに生き
夢を追いかけて行こうと思います。
私の夢は
楽しく働いて、生きてゆく事です。
明日は、ドラゴンぱぱです。


仕事に追われて忘れているように思えます。
自分を振り返ってみると、もー30ん才になってしまいました。
人生の半分が過ぎてしまいました。

さるぼぼも

最近では、色々ありますね。
いつまでも過去を引きずらずに、目向きに生き
夢を追いかけて行こうと思います。
私の夢は

楽しく働いて、生きてゆく事です。
明日は、ドラゴンぱぱです。
Posted by やどっち at
16:30
│Comments(0)
2007年12月11日
DREAM⑭
皆さん
こんばんわ
『つね』です。
“DREAM“ですか!?
いい言葉ですね!
夢ではないかもしれませんが、普段感じている事を書きたいと思います。
僕が高山を出て関東に住んでいた頃初対面の方に自己紹介をする際、
『飛騨高山出身です。』
と答えると、大抵の方は
『良いとこで生まれたね~』とか
『行った事あるよ~』
と、この様なやり取りがございました。
高山の知名度は結構高く、ちょっと嬉しかったりします。
故郷を外から見て初めて故郷の良さが解るという事が多々ありました。
手前味噌ですが、高山はミシュラン社の観光ガイドブックで、三ツ星を頂きました。
高山が観光地としての知名度があるのも、
我々の先輩方、もっと言うと御先祖様が尽力された賜物だと思います。
そういったものの上で我々は商売をさせて頂いていると実感しています。
この高山の伝統を守り、更に魅力のある街を目指して
子孫達に受け継いで行かなければいけないと思います。
変えるべきところは変え、守るべきところは守っていかなければいけません。
それが夢と言えるかもしれません。
そしてそんな”夢“に微力ながら貢献出来たら幸せだと思います。
ゆーじ君の野望に共感した”つね”でした。
P.S.
今シーズン初滑り行って来ました。
雨でビショビショでしたがスキーは楽しいですね!

明日は”やんま”さんお願いします。
こんばんわ
『つね』です。
“DREAM“ですか!?

いい言葉ですね!
夢ではないかもしれませんが、普段感じている事を書きたいと思います。
僕が高山を出て関東に住んでいた頃初対面の方に自己紹介をする際、
『飛騨高山出身です。』
と答えると、大抵の方は
『良いとこで生まれたね~』とか
『行った事あるよ~』
と、この様なやり取りがございました。
高山の知名度は結構高く、ちょっと嬉しかったりします。
故郷を外から見て初めて故郷の良さが解るという事が多々ありました。
手前味噌ですが、高山はミシュラン社の観光ガイドブックで、三ツ星を頂きました。
高山が観光地としての知名度があるのも、
我々の先輩方、もっと言うと御先祖様が尽力された賜物だと思います。
そういったものの上で我々は商売をさせて頂いていると実感しています。
この高山の伝統を守り、更に魅力のある街を目指して
子孫達に受け継いで行かなければいけないと思います。
変えるべきところは変え、守るべきところは守っていかなければいけません。
それが夢と言えるかもしれません。
そしてそんな”夢“に微力ながら貢献出来たら幸せだと思います。
ゆーじ君の野望に共感した”つね”でした。
P.S.
今シーズン初滑り行って来ました。
雨でビショビショでしたがスキーは楽しいですね!
明日は”やんま”さんお願いします。
Posted by やどっち at
22:09
│Comments(0)
2007年12月10日
DREAM⑬
毎度 やどっち3号「健児くん」です。
今回のテーマは「夢」
私も 若い時酒の席で年配の方から「人は夢をもって生きないとだめだぞ!」とよく聞かされました。
呆然と生きるより、夢があったほうが人生楽しいと思います。
私が思うには 人生は「航海」 夢は 「羅針盤」だと思います。

人生の目標を見失わないように、自分の進むべき道を示すのが 「夢」
幾度の航海をへて、最後に ゴール! 「夢の実現」だと思います。
また 船は一人では動きません。動かすには多くの人の協力が要ります。
夢も同じ。 夢を叶えるには人々の協力が必要。
人との出会いを大切にしましょう。。
以上 やどっち3号でした。
明日は「つね」くんです。 よろしく!
Posted by やどっち at
19:00
│Comments(0)
2007年12月09日
DREAM⑫
どうも~
やどっち15号 たけしです。
今回はDREAMシリーズという事で、実はここに書ききれないほど夢はあります。
大きいなDREAMから、ちっぽけなモノまで。
憧れている宿がありまして、それは京都にある「柊家」さんです。
なぜかと言われると、大学卒業後、ここで料理の勉強をと思っておりましたが
結局、旅館ではなく料理屋である「祇園たに本」さんに大変お世話になりました。
今でも「柊家」さんのような雰囲気にしたい
と言う気持ちは、ずぅ~と持ち続けております。
高山に帰ってきてからは「長瀬旅館」さんに、お邪魔してお部屋をいろいろと拝見させていただき、説明などもしていただき妄想だけは膨らみました。
寝て起きてみれば「柊家」さんのような雰囲気になっていないかなぁ~
と言うのが夢というか妄想というか・・・
ちっぽけなモノは、おいといて リアルな夢へ
やはり、大きな夢は、本当に夢なのです。(恥ずかしいですけど・・・)
しかし、リアルな夢として今、企んでいるのが 「お座敷遊びができる宿」です。
お座敷遊び?!って???
と思う方がいらっしゃると思いますが、決して、いかがわしいモノではございません。
主に、長唄・三味線・太鼓・鼓・を観賞&体験して楽しんでいただく宿。
これなら、少しはリアルな夢だと思っています。
京都・金沢・東京などには舞妓さん・芸者さんと大勢いらっしゃいます。
高山は小京都と言われているにもかかわらず現在、高山の芸者さんには後継者が育っておりません。
実際に、教育できる人がいないと言うのが大きな問題ではあると思いますが。
もし可能であるならば、お茶屋さんなどが復活して、お茶屋さんと提携しながら、できたら最高だなぁ~なんて思うのが夢です。(全然リアルじゃないかも・・・)
↓金沢の芸者衆です。 普段お座敷での演奏を舞台にて。(かなり見にくくてスイマセン)

まだまだ「お座敷遊びができる宿」ではありませんが、
それに一歩だけ近づく事が実はありまして・・・・
上の画像のような感じで「長唄囃子」の演奏会です。
(芸者さんが、たくさんいるわけではありませんが・・・)
12月13日(木) 午後3時 開演 於 かみなか旅館
入場無料

今回、やどっち15号も太鼓で参加いたします
(因みに、やどっち15号の出番は 4時20分前後ですので、興味のある方、お暇な方、ちらっと見に来てみてください
)
~~~さて、最後に一言~~~
日本人の60%の人々が、「何かやらなければいけない!やりたい!変わりたい!」と思っているにもかかわらず、行動に移せていない率だそうです。(ラジオのDJが言っていただけですけど・・・笑)
では、実際に「やらなきゃいけない!変わらなきゃ!」と思って行動に移せている人は、たった8%だそうです。
この8%の中に入るには、すごい勇気がいる事だと思います。
もしかしたら、この8%の中に入る勇気が本当の夢なのかも・・・・って思っている
やどっち15号 たけしでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。

今回はDREAMシリーズという事で、実はここに書ききれないほど夢はあります。
大きいなDREAMから、ちっぽけなモノまで。
憧れている宿がありまして、それは京都にある「柊家」さんです。
なぜかと言われると、大学卒業後、ここで料理の勉強をと思っておりましたが
結局、旅館ではなく料理屋である「祇園たに本」さんに大変お世話になりました。
今でも「柊家」さんのような雰囲気にしたい

高山に帰ってきてからは「長瀬旅館」さんに、お邪魔してお部屋をいろいろと拝見させていただき、説明などもしていただき妄想だけは膨らみました。
寝て起きてみれば「柊家」さんのような雰囲気になっていないかなぁ~

と言うのが夢というか妄想というか・・・
ちっぽけなモノは、おいといて リアルな夢へ
やはり、大きな夢は、本当に夢なのです。(恥ずかしいですけど・・・)
しかし、リアルな夢として今、企んでいるのが 「お座敷遊びができる宿」です。
お座敷遊び?!って???
と思う方がいらっしゃると思いますが、決して、いかがわしいモノではございません。
主に、長唄・三味線・太鼓・鼓・を観賞&体験して楽しんでいただく宿。
これなら、少しはリアルな夢だと思っています。
京都・金沢・東京などには舞妓さん・芸者さんと大勢いらっしゃいます。
高山は小京都と言われているにもかかわらず現在、高山の芸者さんには後継者が育っておりません。
実際に、教育できる人がいないと言うのが大きな問題ではあると思いますが。
もし可能であるならば、お茶屋さんなどが復活して、お茶屋さんと提携しながら、できたら最高だなぁ~なんて思うのが夢です。(全然リアルじゃないかも・・・)
↓金沢の芸者衆です。 普段お座敷での演奏を舞台にて。(かなり見にくくてスイマセン)
まだまだ「お座敷遊びができる宿」ではありませんが、
それに一歩だけ近づく事が実はありまして・・・・
上の画像のような感じで「長唄囃子」の演奏会です。
(芸者さんが、たくさんいるわけではありませんが・・・)
12月13日(木) 午後3時 開演 於 かみなか旅館
入場無料
今回、やどっち15号も太鼓で参加いたします

(因みに、やどっち15号の出番は 4時20分前後ですので、興味のある方、お暇な方、ちらっと見に来てみてください

~~~さて、最後に一言~~~
日本人の60%の人々が、「何かやらなければいけない!やりたい!変わりたい!」と思っているにもかかわらず、行動に移せていない率だそうです。(ラジオのDJが言っていただけですけど・・・笑)
では、実際に「やらなきゃいけない!変わらなきゃ!」と思って行動に移せている人は、たった8%だそうです。
この8%の中に入るには、すごい勇気がいる事だと思います。
もしかしたら、この8%の中に入る勇気が本当の夢なのかも・・・・って思っている
やどっち15号 たけしでした。
明日は「健児くん」です。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(2)
2007年12月07日
すいません
やどっち16号しょ~太です。
皆さん本当にすいません。
本当に深く反省そしてへこんでおります。
更新日は違いますがちょっと思ったことを書かせていただきます。
昨日はお疲れさまでした。
春の総会の時は、最初だったので始めて会う方も多くあまり話せませんでしたが、今回は、沢山の人と話せたし、
色々なところが見れた1日でした。
そこで、思ったのは今年皆さんに仲間入りさせていたもらって
本当によかったなあと思いました。
既に2度もやらかしていますが、末永くよろしくお願いします。
しょ~太でした。
皆さん本当にすいません。
本当に深く反省そしてへこんでおります。
更新日は違いますがちょっと思ったことを書かせていただきます。
昨日はお疲れさまでした。
春の総会の時は、最初だったので始めて会う方も多くあまり話せませんでしたが、今回は、沢山の人と話せたし、
色々なところが見れた1日でした。
そこで、思ったのは今年皆さんに仲間入りさせていたもらって
本当によかったなあと思いました。
既に2度もやらかしていますが、末永くよろしくお願いします。
しょ~太でした。
Posted by やどっち at
23:51
│Comments(0)
2007年12月07日
DREAM⑩
昨日のゴルフ&忘年会ご苦労様でした。
昨日は風邪ぎみであまり飲めず二日酔いにならなっかた金ちゃんです
さてさて今回のお題が“夢”ということで、う~ん・・・
考えると眠くなります
なぜか!それは夢がなくなった男ですから~
正直ここだけの話私マスオさんなので宿ではけっこう肩身が狭いです・・・
でも そんなのかんけねぇ~ でも そんなのかんけねぇ~ でも そんなのかんけねぇ~
だから宿に対してまだ夢をもててないでーす。
でもね、昔からやれたらいいなと思うことが、それは海外でたこ焼きやをやってみたい!!
あまり深い意味があるわけじゃないけど、なぜか昔からやってみたいと思ってました。
もしかしたらこれが夢てことか


ちょっと昨日のゴルフで風邪をぶり返し、頭が“ボ~”しながら書き込んだので、おかしな文でゴメンナサイ
明日は『KAZU』さんお願いします。
昨日は風邪ぎみであまり飲めず二日酔いにならなっかた金ちゃんです

さてさて今回のお題が“夢”ということで、う~ん・・・

なぜか!それは夢がなくなった男ですから~
正直ここだけの話私マスオさんなので宿ではけっこう肩身が狭いです・・・


だから宿に対してまだ夢をもててないでーす。
でもね、昔からやれたらいいなと思うことが、それは海外でたこ焼きやをやってみたい!!
あまり深い意味があるわけじゃないけど、なぜか昔からやってみたいと思ってました。
もしかしたらこれが夢てことか



ちょっと昨日のゴルフで風邪をぶり返し、頭が“ボ~”しながら書き込んだので、おかしな文でゴメンナサイ
明日は『KAZU』さんお願いします。
Posted by やどっち at
18:00
│Comments(2)
2007年12月06日
DREAM⑨

どこかの 奥さんが パンフレット棚の 金具を 壊してしまいました。
そのときの 「うちのだんなに 直させます」 と言う セリフを聞いて
ここの家庭のだんなも 小間使い なんだな~ と
ちょっぴり 嬉しくなった むこさ です。
今回のテーマは夢
どこかのCM じゃないけど 生きていくために 必要なことかな と思います。
そんな私の夢は やっぱり宿屋を 一生懸命 商売として やっていくことであります。
裏の山の 向こうにある 温泉を 引いて
見晴らしのいい 浴場と 露天風呂 を つくりたいな~と 思っております。
明日は 二日酔いの 金ちゃん 宜しく!
Posted by やどっち at
19:36
│Comments(4)
2007年12月04日
私の夢
A作で~す!
今月は「私の夢」という題材ですが。
皆さん、大層な夢をお持ちであると思いますが、
私は特段ないんです・・・(寂)
てかぁ、20代の頃はあれもしたい?!これもしたい?と思ってたんですが・・・
その頃は何でもいいから「とにかくでっかい仕事をする男になりたい」って考えでした↑
とにかく自営業に憧れましたね、社長だし、お金は常にある訳だし・・・・とか。
例えば、ホテルのオーガナイザーとか、レストラン経営にも興味がありましたね
でも、
30過ぎると中々、経済的にも体力的にも現実的になってきて、ようは限界が見えてきました。
今は家族単位で一般的な生活がおくれればいいかなぁって感じです。
あんま、夢らしき夢がなくてすいやせん

それでは、明日はショ~太君です。ヨロピクぅ~~
今月は「私の夢」という題材ですが。
皆さん、大層な夢をお持ちであると思いますが、
私は特段ないんです・・・(寂)
てかぁ、20代の頃はあれもしたい?!これもしたい?と思ってたんですが・・・
その頃は何でもいいから「とにかくでっかい仕事をする男になりたい」って考えでした↑
とにかく自営業に憧れましたね、社長だし、お金は常にある訳だし・・・・とか。
例えば、ホテルのオーガナイザーとか、レストラン経営にも興味がありましたね

でも、
30過ぎると中々、経済的にも体力的にも現実的になってきて、ようは限界が見えてきました。
今は家族単位で一般的な生活がおくれればいいかなぁって感じです。
あんま、夢らしき夢がなくてすいやせん


それでは、明日はショ~太君です。ヨロピクぅ~~

Posted by やどっち at
09:00
│Comments(1)
2007年12月03日
DREAM⑥!頭が悩みます。
こんにちは、ちょっちゃんです。
今回のテーマは、頭が悩みます。
何故か?というと何もないから、、、。
こまつた。こまった。
若い頃は、たくさんありました。
札幌雪祭りに負けないほどの、高山市内を雪像で、埋め尽くすこ
とや、ヨーロッパでお城でハー○○生活、、、、、、etc。
宿に関しては、全部リフォームしたいことかな。
以上、今年なにもいいことがなかったちょっちゃんでした。
最後に簡単なブログでごめん。
今回のテーマは、頭が悩みます。
何故か?というと何もないから、、、。
こまつた。こまった。

若い頃は、たくさんありました。
札幌雪祭りに負けないほどの、高山市内を雪像で、埋め尽くすこ
とや、ヨーロッパでお城でハー○○生活、、、、、、etc。
宿に関しては、全部リフォームしたいことかな。
以上、今年なにもいいことがなかったちょっちゃんでした。
最後に簡単なブログでごめん。
Posted by やどっち at
13:13
│Comments(0)
2007年12月02日
DREAM ⑤
こんちわ
やどっち10号 ゆ~じ です
あ~緊張しますね~

改めて、自分の宿の夢 を表現するのって・・・
え~では、私の宿に対する夢を書きたいと思います。
が・・・今は明確なビジョンがないのがないのが正直な所です
いろんな事を考えて、悩み中なんです
ところで、私の宿泊施設に対する考え方の基本は、
高山に戻ってくるまでお世話になった
ホテル西洋銀座
で培ってきたものです。
お客様にNOといわない!
働くスタッフ全員、ホテルが好きで、自分達のホテルを自慢に思っている!
チームワーク最高!
ゲストに、喜びのサプライズをさせる事が大好き!
ゲストの喜びを、自分も一緒に喜べるスタッフが多い などなど
そして、最近よく耳にする(世界的に有名な)ホテルが
リッツカールトンホテル
(日本では、大阪・東京があります)
皆さんも聞いた事があるかもしれませんが
ここのサービスは、伝説で語られています。
可能であれば、私も働いてみたい!
そこで、私の夢に戻りますが、今後どうしていきたいか?
今いるスタッフにとって、どうすれば上記のような
働き甲斐のある宿(ホテル)にするには?
全てのスタッフが、お客様にこうしたいと思った事が出来るようにする仕組みとは?
働き甲斐のある宿であると思われるには?
地球に優しい宿にするには?(リサイクルは?)
女性が結婚した後も働ける環境づくりにするには?
⇒可能であれば、託児所を近くに作る・・・など
子供があこがれる宿作りにするには?
まだまだ、どうすればいいのか・・・・?はてな?・・・ばかりですが。。。
大きな野望
としてあるのは・・・
高山を1つの宿とする事
それは、高山にお越しになる全ての方を、町・市民ぐるみで、
おもてなし出来ればって考えている事です。
高山のキャッチフレーズは、 『 心のふるさと 飛騨高山 』
=ふるさとに帰ってきた家族を、お迎えするような“ふれあい”を大切にする町にする。
高山を訪れた方に素敵な想い出を作ってもらい、彼らを高山大好きな“ファン”にする事で、ご帰宅後、高山のPRをしてもらう。
そうすると全国各地から高山に訪れる方が増える。
高山市も、観光客も◎になるんでは?
ん?・・・・・・・・・・・・・・・・
あちゃ~・・・
またしても、テーマ“私の宿の夢”から外れた内容になりすいません
。
老後は・・・・・?(いきなりですが)
白川郷にあるような趣きのある合掌造りの家か、
古い町並みにあるような素敵なあじのある家で
宿屋を営み、奥さんを女将に、そして私は・・・・
無口な主人になれればいいかなぁ~
本日は、長々となりすいません。
読んで頂きありがとうございました

市内は、クリスマスの雰囲気になってきましたね。
サンタクロース来ないかな?
明日は、
ちょっちゃんです。
お願いします

やどっち10号 ゆ~じ です

あ~緊張しますね~


改めて、自分の宿の夢 を表現するのって・・・
え~では、私の宿に対する夢を書きたいと思います。
が・・・今は明確なビジョンがないのがないのが正直な所です

いろんな事を考えて、悩み中なんです

ところで、私の宿泊施設に対する考え方の基本は、
高山に戻ってくるまでお世話になった


お客様にNOといわない!
働くスタッフ全員、ホテルが好きで、自分達のホテルを自慢に思っている!
チームワーク最高!
ゲストに、喜びのサプライズをさせる事が大好き!
ゲストの喜びを、自分も一緒に喜べるスタッフが多い などなど
そして、最近よく耳にする(世界的に有名な)ホテルが


(日本では、大阪・東京があります)
皆さんも聞いた事があるかもしれませんが
ここのサービスは、伝説で語られています。
可能であれば、私も働いてみたい!

そこで、私の夢に戻りますが、今後どうしていきたいか?
今いるスタッフにとって、どうすれば上記のような
働き甲斐のある宿(ホテル)にするには?
全てのスタッフが、お客様にこうしたいと思った事が出来るようにする仕組みとは?
働き甲斐のある宿であると思われるには?
地球に優しい宿にするには?(リサイクルは?)
女性が結婚した後も働ける環境づくりにするには?
⇒可能であれば、託児所を近くに作る・・・など
子供があこがれる宿作りにするには?
まだまだ、どうすればいいのか・・・・?はてな?・・・ばかりですが。。。


高山を1つの宿とする事
それは、高山にお越しになる全ての方を、町・市民ぐるみで、
おもてなし出来ればって考えている事です。
高山のキャッチフレーズは、 『 心のふるさと 飛騨高山 』
=ふるさとに帰ってきた家族を、お迎えするような“ふれあい”を大切にする町にする。
高山を訪れた方に素敵な想い出を作ってもらい、彼らを高山大好きな“ファン”にする事で、ご帰宅後、高山のPRをしてもらう。
そうすると全国各地から高山に訪れる方が増える。
高山市も、観光客も◎になるんでは?
ん?・・・・・・・・・・・・・・・・
あちゃ~・・・

またしても、テーマ“私の宿の夢”から外れた内容になりすいません

老後は・・・・・?(いきなりですが)
白川郷にあるような趣きのある合掌造りの家か、
古い町並みにあるような素敵なあじのある家で
宿屋を営み、奥さんを女将に、そして私は・・・・
無口な主人になれればいいかなぁ~

本日は、長々となりすいません。
読んで頂きありがとうございました

市内は、クリスマスの雰囲気になってきましたね。
サンタクロース来ないかな?

明日は、
ちょっちゃんです。

お願いします

Posted by やどっち at
20:15
│Comments(2)
2007年12月01日
DREAM④?
11号「準ちゃん」です。
今回は自分の宿(仕事)に対する夢がテーマのはず?なので
漠然とした夢を書きたいと思います。
ワタクシの夢は自分の宿を小さくする事?です。
マイナス指向と言われるかもしれませんが、
家族経営で出来る仕事には限りがあると個人的には思っています。
ならば、いっその事「1日O組限定の宿」として、できる限りお客様のご要望に応えれるような
小回りの利く宿を目指したいです。
欧州の「オーベルジュ
」がまさにワタクシが目指しているところで、
食事に重きを置いた、宿泊ができるレストラン
が理想です。
当ホテルも食事スペースをレストランとして営業しているので
更にメニューの幅を広げて宿泊のお客様はもちろん、食事のみのお客様にも
喜んでいただけるように努力していきたいと思います


(写真が無いとさみしいので飛騨牛ステーキとほう葉みそ焼)
以上、小さな宿の頼りない跡取りの漠然とした夢でした。
明日は「ゆ~じ」くんです。
大きな大きな夢を期待してま~す。
今回は自分の宿(仕事)に対する夢がテーマのはず?なので
漠然とした夢を書きたいと思います。
ワタクシの夢は自分の宿を小さくする事?です。
マイナス指向と言われるかもしれませんが、
家族経営で出来る仕事には限りがあると個人的には思っています。
ならば、いっその事「1日O組限定の宿」として、できる限りお客様のご要望に応えれるような
小回りの利く宿を目指したいです。
欧州の「オーベルジュ

食事に重きを置いた、宿泊ができるレストラン

当ホテルも食事スペースをレストランとして営業しているので
更にメニューの幅を広げて宿泊のお客様はもちろん、食事のみのお客様にも
喜んでいただけるように努力していきたいと思います



(写真が無いとさみしいので飛騨牛ステーキとほう葉みそ焼)
以上、小さな宿の頼りない跡取りの漠然とした夢でした。
明日は「ゆ~じ」くんです。
大きな大きな夢を期待してま~す。
Posted by やどっち at
15:53
│Comments(4)