スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2007年07月31日
ランチはここ!!⑤
こんちは
ゆ~じです。
僕のおすすめのお店は
そう 『 蕎麦正 せと 』 さんです
皆さんは、場所わかりますか?
バイパス沿いにあります。
高山市下岡本町1660-1
0577-35-5756
営業時間は、11:00 ~休憩なし~ 21:00 (ラストオーダー20時)
定休日は、水曜日です。
今日は、『 ざる蕎麦(中盛り)に あじごはん 』

お店のこだわりポイント (一部)
① やまご箸

環境を考えて、こだわった 『やまご箸』をお使いです。
使いやすく、小さなものでもはさみやすい!
もちろん蕎麦も!
② わさびは、新鮮!

自分でスリスリ、スリたての わさびはツーンと効きませ~
うまい!
③ 貴方は、そばつゆ派? それとも 天然塩派?

ここで、初めて天然塩で食べました。 新鮮で うまいです
お蕎麦屋さんの たまご焼き も おすすめです

ぜひ、みなさん行ってみてください。

お客様が喜んでもらう為には、とことんこだわる
素敵な店主の 瀬戸さんがお待ちしています。
今日の担当 ゆ~じでした。
明日は、ちょっちゃん よろしくね

ゆ~じです。
僕のおすすめのお店は


そう 『 蕎麦正 せと 』 さんです

皆さんは、場所わかりますか?
バイパス沿いにあります。
高山市下岡本町1660-1

営業時間は、11:00 ~休憩なし~ 21:00 (ラストオーダー20時)
定休日は、水曜日です。
今日は、『 ざる蕎麦(中盛り)に あじごはん 』


お店のこだわりポイント (一部)
① やまご箸



環境を考えて、こだわった 『やまご箸』をお使いです。
使いやすく、小さなものでもはさみやすい!
もちろん蕎麦も!
② わさびは、新鮮!

自分でスリスリ、スリたての わさびはツーンと効きませ~
うまい!
③ 貴方は、そばつゆ派? それとも 天然塩派?


ここで、初めて天然塩で食べました。 新鮮で うまいです

お蕎麦屋さんの たまご焼き も おすすめです

ぜひ、みなさん行ってみてください。

お客様が喜んでもらう為には、とことんこだわる
素敵な店主の 瀬戸さんがお待ちしています。
今日の担当 ゆ~じでした。

明日は、ちょっちゃん よろしくね

Posted by やどっち at
18:17
│Comments(6)
2007年07月30日
ランチはここ!!④
11号・準ちゃんです。
暑いですね~
急に忙しくなってバテ気味です。
わたくしの紹介するおすすめのお店は【飛騨牛のこんろ亭】です。
・・・って自分の店です。
すみません。今日は自店の宣伝をさせてください。
こんろ亭は高山パークシティホテルの1Fダイニングルームを利用したレストラン
です。
おすすめのメニューは『こんろステーキセット 3500円』です。

上質な飛騨牛を一人用のステーキこんろで自分好みの焼き加減でお召し上がりください。
お値段は素材の仕入れの関係もあり若干お高い感じですが、それでも当店の人気
№1です。
もう一品の人気メニューは『飛騨牛ハンバーグセット』です。

実はこちらは、まだランチメニューには載っていません。
リピーターのお子様の為にお出ししたところ、ご両親のほうが気に入ってしまい、
それからは、ごく一部のリピーターのお客様だけが知る、隠れメニューだったものです。
このハンバーグに使用している飛騨牛はミンチではなく薄切り肉を叩いた物に、
市内某有名パン屋さんのパンを使用したパン粉と地元産の初玉子を混ぜてつないだものです。
ボリュームもあり男性の方にも、とても喜ばれています。
飛騨牛を食べるなら当店で是非どうぞ!


「やどっち」を見た。とおしゃっていただければ何らかのサービスをいたしますよ~
あしたは「ゆ~じ」くんです。
よろしくお願いします。
暑いですね~

急に忙しくなってバテ気味です。

わたくしの紹介するおすすめのお店は【飛騨牛のこんろ亭】です。
・・・って自分の店です。
すみません。今日は自店の宣伝をさせてください。
こんろ亭は高山パークシティホテルの1Fダイニングルームを利用したレストラン

おすすめのメニューは『こんろステーキセット 3500円』です。

上質な飛騨牛を一人用のステーキこんろで自分好みの焼き加減でお召し上がりください。
お値段は素材の仕入れの関係もあり若干お高い感じですが、それでも当店の人気

もう一品の人気メニューは『飛騨牛ハンバーグセット』です。
実はこちらは、まだランチメニューには載っていません。
リピーターのお子様の為にお出ししたところ、ご両親のほうが気に入ってしまい、
それからは、ごく一部のリピーターのお客様だけが知る、隠れメニューだったものです。
このハンバーグに使用している飛騨牛はミンチではなく薄切り肉を叩いた物に、
市内某有名パン屋さんのパンを使用したパン粉と地元産の初玉子を混ぜてつないだものです。
ボリュームもあり男性の方にも、とても喜ばれています。
飛騨牛を食べるなら当店で是非どうぞ!

「やどっち」を見た。とおしゃっていただければ何らかのサービスをいたしますよ~
あしたは「ゆ~じ」くんです。
よろしくお願いします。
Posted by やどっち at
16:44
│Comments(11)
2007年07月29日
ランチはここ!!③
今回は、奥飛騨のお店を紹介したいと思います。
紹介するお店は、新平湯温泉街にあります
奈 賀 勢 (ながせ) さんです

何でも美味しいのですが、何といっても名物は 『てっちゃん』
ごはんがご飯がすすむ君です。ついつい食べ過ぎてしまいます
最後に入れるうどんがまた美味しいです。



メニューにのっていない餃子もおすすめ
その他にもあっさり味の中華そば! 焼きそばもありますよ


住所 奥飛騨温泉郷一重ヶ根932
電話 0578-89-2505
お昼は10:00から14:00頃までやっています。
もちろん夜も営業してます
たかピとでした。明日は『準ちゃん』です
今度、準ちゃんのところのランチ食べに行きますね
紹介するお店は、新平湯温泉街にあります
奈 賀 勢 (ながせ) さんです


何でも美味しいのですが、何といっても名物は 『てっちゃん』

ごはんがご飯がすすむ君です。ついつい食べ過ぎてしまいます

最後に入れるうどんがまた美味しいです。



メニューにのっていない餃子もおすすめ

その他にもあっさり味の中華そば! 焼きそばもありますよ



住所 奥飛騨温泉郷一重ヶ根932
電話 0578-89-2505
お昼は10:00から14:00頃までやっています。
もちろん夜も営業してます

たかピとでした。明日は『準ちゃん』です

今度、準ちゃんのところのランチ食べに行きますね

Posted by やどっち at
12:06
│Comments(9)
2007年07月28日
ランチは ここ!!②
ども
やどっち7号 「 松ちゃん 」です 
梅雨もあけ
これから 暑い 夏ですね 
さっそくですが 私の 紹介する お店は ここ 

高山 陣屋の おむかいにある 「 細 江 屋 」 さん
おしながき

おふくろの味

もちろん あります
「 中華そば 」
昔ながらの 中華そば!
とっても 美味しかったです
次回は、
黒板の 単品メニューで
やな 
ほかにも、おすすめは 「 牛丼 」
それと 「 煮イカがのった 朴葉味噌 」 ごはんも すすむが
も すすむ 

今、ツバを 「 ゴックン!! 」 した人は、レッツ ゴー


P.S. すくすく 育つ 野菜 たち

食べ頃 !


以上 「 松ちゃん 」 でした
明日は、「 たかピと 」 よろしく


梅雨もあけ




高山 陣屋の おむかいにある 「 細 江 屋 」 さん


おふくろの味

もちろん あります
「 中華そば 」
昔ながらの 中華そば!
とっても 美味しかったです

次回は、
黒板の 単品メニューで


ほかにも、おすすめは 「 牛丼 」

それと 「 煮イカがのった 朴葉味噌 」 ごはんも すすむが



今、ツバを 「 ゴックン!! 」 した人は、レッツ ゴー



P.S. すくすく 育つ 野菜 たち
食べ頃 !



以上 「 松ちゃん 」 でした

明日は、「 たかピと 」 よろしく


Posted by やどっち at
16:22
│Comments(11)
2007年07月27日
ランチはここ!!①
ちわ~、やどっち4号「ドラゴンパパ」です。
今日はとってもいい天気、梅雨が明けたのかな
カラッとしていて気持ちいいですね~。

さて、『やどっち』では夏休みシーズン到来ということで、
シリーズ物として各メンバーがおすすめするランチのお店を紹介して行きます。
(夕食は各宿泊施設でお願いしますね~)
このblogをご覧の観光でお越しの皆様、是非ご参考に・・・
高山市民のブロガーの皆様も記事の信頼性を上げるためにも是非コメントを下さいまし。
トップバッターとしては、駅に近い場所からご案内いたします。
目印はこのオレンジの看板です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はいそうです。焼きそば・ラーメンのちとせさんです。
高山市民なら誰でも知ってますから場所がわからなければ、高山駅周辺で聞いてみてください。
メニューは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いたってシンプルなメニュー構成です。
ドラゴンパパはラーメン系には目もくれません。
何故か、いつも焼きそばなんです。
ドラゴンパパの中では、ラーメンはここ・チャーハンはここって店ごとに分かれています。
てな訳で今回の注文もいつもの焼きそば肉玉大盛りです。

はいこれで 560円
20年前と料金もあまり変わってません。昔から市民に愛されているお店です。
是非行ってみてくださいな。
その他B級グルメ(安くて・おいしい・ボリュームある)のお勧め・・・
新井製麺所(うどん・そば)・国はち(豆腐ステーキ・ホルモン焼き)
どこも500円でお腹いっぱいです。
さて話はちょっと替わって・・・昨晩。

「やっどち有志家族親睦会」を高山観光ホテル・スカイガーデンで行いました。
やどっちメンバーの奥様・子供にも参加してもらいお陰様で盛り上がりましたので
ご報告まで・・・
(子供たちは元気で、おっちゃん達は追っかけられてました・・・。疲れた。


)
また、開催しましょう。
たかピと・郁乃ちゃんにはお世話になりました。
さあ~明日は松ちゃんです。
どこのお店の紹介でしょうか???????
楽しみ!楽しみ!!
ps:今日は長女の11回目の誕生日・・・記念に書き込みしてみました。

今日はとってもいい天気、梅雨が明けたのかな



さて、『やどっち』では夏休みシーズン到来ということで、
シリーズ物として各メンバーがおすすめするランチのお店を紹介して行きます。
(夕食は各宿泊施設でお願いしますね~)
このblogをご覧の観光でお越しの皆様、是非ご参考に・・・

高山市民のブロガーの皆様も記事の信頼性を上げるためにも是非コメントを下さいまし。

トップバッターとしては、駅に近い場所からご案内いたします。
目印はこのオレンジの看板です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はいそうです。焼きそば・ラーメンのちとせさんです。
高山市民なら誰でも知ってますから場所がわからなければ、高山駅周辺で聞いてみてください。
メニューは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いたってシンプルなメニュー構成です。
ドラゴンパパはラーメン系には目もくれません。
何故か、いつも焼きそばなんです。
ドラゴンパパの中では、ラーメンはここ・チャーハンはここって店ごとに分かれています。
てな訳で今回の注文もいつもの焼きそば肉玉大盛りです。

はいこれで 560円
20年前と料金もあまり変わってません。昔から市民に愛されているお店です。
是非行ってみてくださいな。
その他B級グルメ(安くて・おいしい・ボリュームある)のお勧め・・・
新井製麺所(うどん・そば)・国はち(豆腐ステーキ・ホルモン焼き)
どこも500円でお腹いっぱいです。
さて話はちょっと替わって・・・昨晩。

「やっどち有志家族親睦会」を高山観光ホテル・スカイガーデンで行いました。
やどっちメンバーの奥様・子供にも参加してもらいお陰様で盛り上がりましたので
ご報告まで・・・
(子供たちは元気で、おっちゃん達は追っかけられてました・・・。疲れた。




また、開催しましょう。

たかピと・郁乃ちゃんにはお世話になりました。
さあ~明日は松ちゃんです。

どこのお店の紹介でしょうか???????
楽しみ!楽しみ!!
ps:今日は長女の11回目の誕生日・・・記念に書き込みしてみました。
Posted by やどっち at
18:33
│Comments(17)
2007年07月26日
『 飛騨高山 夏の風物詩 』ってなに?
高山旅館組合理事長をしています 堀です。
今回は、若手青年部に加わってブログ参加させていただきますね
皆さんは、
『 飛騨高山の 夏の風物詩 』ってなんですか?
絵馬市か?

朝顔か?

はてさて。。。陣屋夜市か?

夏の飛騨高山はイベント盛りだくさん 
ちょけらまいか

手筒花火

やんさ21

そして、各町内で行われる盆踊り。。。。と、
高山に来られるお客様は、『涼』 を求めて 飛騨高山へ訪れるのでしょう。
さわやかで 心のこもった、おもてなしで
お迎えしたいものですね。
青年部みなさんの
『元気で』 『ハツラツとした』活躍を期待しています。
それでは、明日の担当 青年部部長 『ドラゴンパパ』 よろしく!
今回は、若手青年部に加わってブログ参加させていただきますね

皆さんは、
『 飛騨高山の 夏の風物詩 』ってなんですか?
絵馬市か?
朝顔か?
はてさて。。。陣屋夜市か?



ちょけらまいか

手筒花火

やんさ21

そして、各町内で行われる盆踊り。。。。と、
高山に来られるお客様は、『涼』 を求めて 飛騨高山へ訪れるのでしょう。
さわやかで 心のこもった、おもてなしで
お迎えしたいものですね。

青年部みなさんの
『元気で』 『ハツラツとした』活躍を期待しています。
それでは、明日の担当 青年部部長 『ドラゴンパパ』 よろしく!
Posted by やどっち at
17:00
│Comments(6)
2007年07月25日
めんそーれ・パートⅡ
沖縄からやんまーです。
今日はまた
いい天気ですよ
この青い空は沖縄だけでしょうね
まぶしぃ
今日は北から中部営業します
この道の左は嘉手納基地です
結構な敷地です。
昔知人につれて行ってもらいました。
中はとても緑豊かできれいでしたよ。
ん?別世界
ミニラスベガスもありました。
読み方もぜんぜんわかりません
北谷(きたや?)=ちゃたんです。
ナビあっても読めない為
なかなかたどり着きません
こうして二日目が終わりました
パートⅢにつづく、、、、、。
明日は!「我らが親分」 堀理事長 で~す。
よろしくお願いします。
Posted by やどっち at
17:00
│Comments(4)
2007年07月24日
夏ですが・・・
皆様
こんばんわ 『つね』です。
今日は暑い1日でしたね~
天麩羅を揚げてる時は地獄の様な暑さでした
あまりに暑いので冬を思い出すべく、以前行った”氷点下の森”について書きます。
いえいえ決してネタがなくなったからではありません。
今は無き鈴蘭高原にスキーを滑りに行ってましたので近くまでは行っていたんですが、
”氷点下の森”のある秋神温泉には初めて行きました。
テレビや新聞で紹介されたりしてますので、結構有名になったと思います。

どうでしょうか???涼しくなりましたか?
綺麗ですね~~
いや――――風景だけの写真が無いですね~
ちょっと抵抗あったんですが僕が写っている写真を勇気を出して載せます。
ポーズは深い意味はありません
その件は流して見て下さい。
冬のおすすめスポットですので、観光のお客様も是非足を伸ばして観て下さい。
そうそう、ここから帰る時、道の脇から猪が現れたんです。
鹿とか狸は見た事がありますが、猪は初めてでしたね~
猪は猪突猛進して、アイスバーンでおもいっきり転んでました。
亥年に猪見れて、なんか縁起いいかも・・・って思いました。
以上『つね』でした。
明日は『やんま』さんお願いします。
こんばんわ 『つね』です。
今日は暑い1日でしたね~

天麩羅を揚げてる時は地獄の様な暑さでした

あまりに暑いので冬を思い出すべく、以前行った”氷点下の森”について書きます。
いえいえ決してネタがなくなったからではありません。
今は無き鈴蘭高原にスキーを滑りに行ってましたので近くまでは行っていたんですが、
”氷点下の森”のある秋神温泉には初めて行きました。
テレビや新聞で紹介されたりしてますので、結構有名になったと思います。
どうでしょうか???涼しくなりましたか?
綺麗ですね~~

いや――――風景だけの写真が無いですね~
ちょっと抵抗あったんですが僕が写っている写真を勇気を出して載せます。
ポーズは深い意味はありません

その件は流して見て下さい。
冬のおすすめスポットですので、観光のお客様も是非足を伸ばして観て下さい。
そうそう、ここから帰る時、道の脇から猪が現れたんです。
鹿とか狸は見た事がありますが、猪は初めてでしたね~
猪は猪突猛進して、アイスバーンでおもいっきり転んでました。
亥年に猪見れて、なんか縁起いいかも・・・って思いました。
以上『つね』でした。
明日は『やんま』さんお願いします。
Posted by やどっち at
22:19
│Comments(6)
2007年07月23日
せせらぎ街道 元祖 野菜100円均一!
みなさん こんにちは
「健二君」です
今回、ちょっちゃん、KAZU君達が せせらぎ街道の事を載せていたので
せせらぎ街道パート3と言う事で、せせらぎ街道入り口にある 野菜直売所を紹介

今では 当たり前にある 100円均一 ここの直売所は昔からやっていて、私もよく買いにいきます。
スーパーで野菜を買うと、一年中同じ野菜が売っていて、いつが旬なのかわからない時があり
ここまで足を運んで旬の野菜をチェックしてます。


露地野菜なので栄養も豊富。

今日、買ってきた野菜
みんなも旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。
帰りは、今谷ふるさと林道(清見~クア・アルプ方面に通る林道)をぬけてきました。

森のトンネルを走りぬける感じで、気持ちよかったです。

以上 「健児君」でした。
明日は「つね」君です。 よろしく!

今回、ちょっちゃん、KAZU君達が せせらぎ街道の事を載せていたので
せせらぎ街道パート3と言う事で、せせらぎ街道入り口にある 野菜直売所を紹介

今では 当たり前にある 100円均一 ここの直売所は昔からやっていて、私もよく買いにいきます。
スーパーで野菜を買うと、一年中同じ野菜が売っていて、いつが旬なのかわからない時があり
ここまで足を運んで旬の野菜をチェックしてます。
露地野菜なので栄養も豊富。
今日、買ってきた野菜
みんなも旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。
帰りは、今谷ふるさと林道(清見~クア・アルプ方面に通る林道)をぬけてきました。
森のトンネルを走りぬける感じで、気持ちよかったです。
以上 「健児君」でした。
明日は「つね」君です。 よろしく!
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(6)
2007年07月22日
最強の!! 昆虫の王様!?
毎度
毎度
全英オープンの見すぎで、かなりの寝不足のたけしです
最近、妙にカブトムシと御縁がありまして、只今、我が家に雄3匹 雌2匹います。

カブトムシって昆虫の王様的な存在だと思います。
ついつい、ずぅぅと前に、某テレビ番組でやっていたカブトムシ対決やっちゃいました


スイマセン。2匹を戦わせるって、大変なことでしたので上手く写真がとれませんでした
世界にはもっと、強烈なのがいますよ。

コーカサスオオカブト:ジャワ島近辺で生息。クワガタ+カブトムシって感じ。

ヘラクレスリッキー:コロンビア産

ヘラクレス・ヘラクレス:ドミニカ産。
日本のカブトムシは体格も少々負けていますが、粘り強さがあります。確か、カブトムシW杯では3位だったような・・・
これだけ、世界の環境が変わっていく中で、未だカブトムシを昔と同じように採れる高山はいいなぁ~と思いました
以上。「たけしのブログ」でした。
明日は『健児くん』です。お願いしまーす。



最近、妙にカブトムシと御縁がありまして、只今、我が家に雄3匹 雌2匹います。
カブトムシって昆虫の王様的な存在だと思います。
ついつい、ずぅぅと前に、某テレビ番組でやっていたカブトムシ対決やっちゃいました

スイマセン。2匹を戦わせるって、大変なことでしたので上手く写真がとれませんでした

世界にはもっと、強烈なのがいますよ。

コーカサスオオカブト:ジャワ島近辺で生息。クワガタ+カブトムシって感じ。

ヘラクレスリッキー:コロンビア産

ヘラクレス・ヘラクレス:ドミニカ産。
日本のカブトムシは体格も少々負けていますが、粘り強さがあります。確か、カブトムシW杯では3位だったような・・・
これだけ、世界の環境が変わっていく中で、未だカブトムシを昔と同じように採れる高山はいいなぁ~と思いました

以上。「たけしのブログ」でした。
明日は『健児くん』です。お願いしまーす。
Posted by やどっち at
14:30
│Comments(7)
2007年07月21日
ラベンダー園 Ⅱ
どうもです。「やどっち5号 KAZU」 です
今回は以前に「やどっち1号ちょっちゃん」が載せていた所の街道ですが、
高山から郡上八幡に行くせせらぎ街道に入る入口の所です。
その場所とは「せせらぎ」と言う所で皆さん寄ったことありますか?

ここにもラベンダー園が有ります、なかなか素通りする所ですが寄ってみるといい所ですよ。


遊歩道を歩いて通るとラベンダーの香りがして気持ちが落ち着きますね。
こんな近くにいい場所があるなんて久しぶりに見つけました
歩いてると 蜂がぶんぶん飛んでて危ないと思いきや、関係なく蜜をせっせと吸っていて、
昆虫の観察まで出来てしまうとは

あ、カメラが近すぎたーーー
こんな所が有りますのでぜひ見に行ってみてください。
明日はたけしです。
今回は以前に「やどっち1号ちょっちゃん」が載せていた所の街道ですが、
高山から郡上八幡に行くせせらぎ街道に入る入口の所です。
その場所とは「せせらぎ」と言う所で皆さん寄ったことありますか?
ここにもラベンダー園が有ります、なかなか素通りする所ですが寄ってみるといい所ですよ。
遊歩道を歩いて通るとラベンダーの香りがして気持ちが落ち着きますね。
こんな近くにいい場所があるなんて久しぶりに見つけました

歩いてると 蜂がぶんぶん飛んでて危ないと思いきや、関係なく蜜をせっせと吸っていて、
昆虫の観察まで出来てしまうとは

あ、カメラが近すぎたーーー

こんな所が有りますのでぜひ見に行ってみてください。
明日はたけしです。
Posted by やどっち at
18:27
│Comments(3)
2007年07月20日
美味しいお酒の飲める所
最近お酒がなかなかぬけなく毎朝エライ
やどっち9号こと『金ちゃん』です

今日は、夫婦でよく行く居酒屋さんを紹介しまーす


まず、名前は『酒菜 かみの』です。知っている人は知っているかな?ちょっと郊外にある静かな所です。
まず店の中に入ると
いつも仲の良夫婦
が出迎えてくれます。
まずはもちろん
これでしょ
つぎに、口取り
これで一杯終わり。
続いて2杯目、食べ物は
これ『牛すじ大根』これは最高に旨いです
つぎに
『夏野菜と海老の天婦羅』ここで驚いたのがトマトの天婦羅、いがいにも美味しいかったです
ただ中から熱い汁がでて来るのでやけどに注意です
この辺で飲み物を変更
日本酒ですね~
日本酒といえば
お造りですね『新さんまの刺身・タコぶつ』最高ですね
最後に懐かしい
『鯨の竜田揚』これもまたおすすめ
後はひたすら飲むだけ、どんどん飲んで『焼酎』に変えて又飲んで・・・・・・・
後の記憶もなくなり

次の日の朝「あーもう酒やめよう」
と思う『金ちゃん』でした。
明日は『KAZU』さんです。



今日は、夫婦でよく行く居酒屋さんを紹介しまーす



まず、名前は『酒菜 かみの』です。知っている人は知っているかな?ちょっと郊外にある静かな所です。
まず店の中に入ると

まずはもちろん

続いて2杯目、食べ物は

つぎに


この辺で飲み物を変更

日本酒といえば

最後に懐かしい

後はひたすら飲むだけ、どんどん飲んで『焼酎』に変えて又飲んで・・・・・・・
後の記憶もなくなり


次の日の朝「あーもう酒やめよう」

明日は『KAZU』さんです。
Posted by やどっち at
17:13
│Comments(8)
2007年07月19日
ミズナを採りましたが・・・

「そんな字も知らんのか?」

「ちょっと待てよ、メールが来たで。」


「こ~ゆう字やさ」と書いてやりました。
今日も、親父のメンツを保つことが出来たむこさです。
正式には、ウワバミソウというそうですが、山の中の少し湿った生えています。
葉っぱを取って、きれいに洗ったところ
この後、茹でます。 ミズナは味がしみこみにくいので、適当な大きさに切って、
油で炒めた後、油揚げ等と一緒に、だし汁・みりん・醤油で煮ます。
写真はありませんが、今日も一品助かりました。
明日は「金ちゃん」 よろしく!
Posted by やどっち at
20:44
│Comments(8)
2007年07月18日
皆さんこんばんは!
遅くなりすいません
。
今日はです。
決してこんなに遅くなったのは、
必殺仕事人をしてた訳ではありません(キュイン キュイン)
今日は、家族サービスしておりました
。
そして、昼間は・・・・・・
しょ~太といえば、
そうです・・・ゴルフです。
先日の投稿の後、高山カントリークラブで150超えをしました
。
もうゴルフをやめようかと思いましたが・・・
ベストが125というのは納得がういかないので
、
ドライバーを買っちゃいました
。(意味わからい・・・)
そして、満を持して上宝トーカイへ行ってきました。
スコアは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130でした。
非難 中傷は、こちらまで・・・・
shota@c-nakanishi.co.jp
あしたは、
むこささんです。

今日はです。
決してこんなに遅くなったのは、
必殺仕事人をしてた訳ではありません(キュイン キュイン)
今日は、家族サービスしておりました

そして、昼間は・・・・・・
しょ~太といえば、
そうです・・・ゴルフです。
先日の投稿の後、高山カントリークラブで150超えをしました

もうゴルフをやめようかと思いましたが・・・
ベストが125というのは納得がういかないので

ドライバーを買っちゃいました

そして、満を持して上宝トーカイへ行ってきました。
スコアは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130でした。
非難 中傷は、こちらまで・・・・
shota@c-nakanishi.co.jp
あしたは、

Posted by やどっち at
22:55
│Comments(1)
2007年07月17日
今年こそは、アウトドア派?
ちわあっすA作です


お互い、大変ですね

最近仕事ばっかで、OFFの日はどこも行ってません
(もっぱら体を休めるのが優先して・・、てか飲んで終わるだけ(笑い))
そこで、限られた時間を有効に利用する意味で、何か始めようと思います
先日の休みも、娘2人とサイクリングに小学校まで行ってきました
自転車なんて何年ぶりかで乗っちゃいましたけど、中々いいもんでした
今年の夏は、海で、山で、楽しみまくり~たいな~
(ちっちゃいけど海水浴ですよ)

ようするに、夏を目前に「アウトドア」な事をしたいなあって思って、色々考えてます・・
(こっちもちっちゃいけど河畔バーベキュー風景です)凄い人数です

前までは、暇見つけて野外BQとかしてたんですけど、準備するのと、方付けを
考えると・・・「やめよっ」とかなっちゃって・・・・
とても綺麗な海中花火です
でも今年の夏は、やった事ない事してはじけたいんですう~~
どなたか、いっしょにはじけませんかああ?????
色々おせ~てくださあ~い
明日は しょ~太君デースよろしくね
Posted by やどっち at
15:00
│Comments(3)
2007年07月16日
バーベキュー
こんにちは。
やどっち1号 ちょっちゃんです。
一昨日、昨日の台風被害はいかがでしたか?
今日は、暑い中やけくそで母親の友人(平均年齢70歳以上)と昼からバーベキュウーをしました。
まわりを、見れば男は私一人。あとは70歳以上の女の人?13人。
まずは、火おこし。


暑い、暑い、火おこすまでに缶ビール3本。
さぁ~始まり、始まり。


本日、メインの200グラムのステーキ。
うまそー。

けど、バーベキュウーはこれだね。
以上昼からビールで酔っているちょっちゃんでした。
今日のブログ疲れた、疲れた。(ビールの飲みすぎ)
明日は、A作だよ。
やどっち1号 ちょっちゃんです。


今日は、暑い中やけくそで母親の友人(平均年齢70歳以上)と昼からバーベキュウーをしました。
まわりを、見れば男は私一人。あとは70歳以上の女の人?13人。

まずは、火おこし。


暑い、暑い、火おこすまでに缶ビール3本。

さぁ~始まり、始まり。


本日、メインの200グラムのステーキ。
うまそー。

けど、バーベキュウーはこれだね。

以上昼からビールで酔っているちょっちゃんでした。
今日のブログ疲れた、疲れた。(ビールの飲みすぎ)
明日は、A作だよ。
Posted by やどっち at
13:43
│Comments(6)